赤城温泉ホテル 客室編/別邸さくら 源泉風呂つきメゾネット@群馬県/前橋市苗ヶ島町
【前の記事より続き】2022年5月5日(木)ゴールデンウィークに群馬の赤城温泉郷へ。宿泊した赤城温泉ホテル、客室のお話。全13室のうちの3室は「別邸あづまや」と命名された別格ゾーンに収まっています。このカテゴリーから部屋を選択しました。宿のフロントやロビーにはなんとなく古さを感じたのだけど、別邸ゾーンは気分あがる仕上がりでイイね。客室に至る手前に、3室の宿泊者専用のラウンジ的一角があったりする。ラウンジと言...
赤城温泉ホテル/施設編@群馬県/前橋市苗ヶ島町
【前の記事より続き】2022年5月5日(木)群馬に温泉旅行。「赤城山の麓に濁り湯が湧く温泉地帯があるんだけど」というオット提案で泊まりに来ました。赤城温泉郷というエリアです。標高700~900mにあり、冬季だったらノーマルタイヤでは危険っぽい山の中を進みます。これでも前橋市内なんだね。「平成の大合併で前橋市に入った。それまでは村だったんだけど」(オット)さすが元前橋市民だったオット。群馬の行政には妙に詳しい。...
吉見百穴/ナニコレ?謎風景@埼玉県/比企郡吉見町
2022年5月5日(木)ゴールデンウィークで帰省したムスメを伴って群馬の温泉へ。ドライブ中にオットが言います。「埼玉にね、小学生の頃から憧れていたスポットがあって。ちょっと寄って行きたい」と。「ふーん。いいよー」と駐車場到着。予備知識ゼロのワタシとムスメが「ナニコレー!」と盛大に気味悪がる光景が。ナニコレナニコレナニコレ!山の斜面に穴が!しかもいっぱい。キモチワルイんだけど?でも気になる~。吉見百穴とい...
(25)フォスホテルグレイシャーラグーン/2晩目の夕食編@アイスランド/スカフタフェットル
【前の記事より続き】2023年1月15日(日)今日のツアースケジュールはアメージングな体験がいっぱいでした。満足してホテルに帰着。ここ、フォスホテルグレイシャーラグーンには2連泊です。19:00、ディナーの時間到来。ホテル内のレストランで。昨晩の夕食は美味しかったし見せ方にも工夫があって楽しい食事だったわ。このレストランには安心して委ねられます。今夜も期待しているよ。「前菜はイワナだと聞いています」と添乗員氏...
(24)アイスケーブ/氷河の中はブルーでクリスタル@アイスランド/Breiðamerkurjökull
【前の記事より続き】2023年1月15日(日)アイスランドツアー4日目最後は『天然の氷河洞窟、アイスケーブへご案内』というスケジュール。現地の氷河探検業者のアテンドで。ツアーバスからBLUE ICELAND社のスーパージープ(※)に乗り替えます。ヴァトナヨークトル氷河にできた氷河洞窟(アイスケーブ)に潜入する、というアドベンチャーのはじまり。※スーパージープとは:アイスランド発の巨大改造ジープ危険がいっぱいなので自力で...
(23)ダイヤモンドビーチ/オンザロック飲みたい@アイスランド/南東部海岸
【前の記事より続き】2023年1月15日(日)アイスランド旅行4日目の午後。ツアー民は海岸へ。あれ?この海岸、なんか変だ。予備知識ナシ、事前リサーチゼロで来ているワタシです。このビーチの特性を知らなかったよ。氷?ビーチにゴロッゴロと氷の塊と小片がすっころがっているんだが。「崩れ落ちた氷河の最後の姿だよ。このビーチに打ち上げられた」とアイスランド人ガイドのR氏。氷河の破片をダイヤモンドに見立てた、ということ...
(22)HALIカントリーホテル レストラン/ミュージアムでランチ@アイスランド/南東部HALI
【前の記事より続き】2023年1月15日(日)冬のアイスランドで行動すると時間感覚が奇怪。さっき日の出だったのに、もうランチタイムなわけで。ツアーバスがランチに選択してくれたのは、荒野に建つホテルのレストラン。HALI(ハーリー)という小さな小さな町でした。(村かも)首都のレイキャビックに人口の6割が集中しているというアイスランド。郊外を旅すると「ホント過疎ってんな!」と驚くほど人の気配がない。HALIには3軒の...
(21)ヨークルスアゥルロゥン氷河湖/Jökulsárlón@アイスランド/南東部
【前の記事より続き】2023年1月15日(日)アイスランド南東部には巨大なヴァトナヨークトル氷河がありまして、その溶けた水が大きい氷河湖を形成します。それがこの湖、Jökulsárlón。またまた読めないんだが。アイスランド語をむりくりカタカナに表現するのはむずい。ヨークルサルロン湖と表記されたりヨークルスアゥルロゥン湖だったりします。でかい。温暖化で溶けた氷河が湖にどんどん崩れ落ちていくから、年々湖の面積が広がっ...
(20)フィヤトルスアゥルロゥン氷河湖/Fjallsárlón読めない問題@アイスランド/南海岸
【前の記事より続き】2023年1月15日(日)アイスランドツアー4日目。アイスランド氷河最大のヴァトナヨークトル氷河とその界隈でのアドベンチャーが今日のお題だ。ようやく朝日が昇り出したAM10:30にツアーバスはホテルを出発。今日もアイスランド人ガイドのR氏がたくみな日本語で解説を請け負ってくれるよ。ヴァトナヨークトル国立公園にある氷河湖でもっともメジャーなヨークルサルロン氷河湖へ行く手前のこと。「氷河が湖に浮か...
(19)フォスホテルグレイシャーラグーン/朝食ビュッフェ編@アイスランド/スカフタフェットル
【前の記事より続き】2023年1月15日(日)真冬のアイスランドをツアーで旅行中。4日目の朝です。AM8:30だけど夜明け前の景色よ。朝焼けの美しいこと!冬のこの国は朝焼けと夕焼けのグラデーションが見事なんだ、と旅行中に気付きましたよ。朝食はビュッフェスタイル。昨晩のディナー時と同じレストランで。朝食のラインナップたち。ホットミールのグループ。ソーセージ、白隠元トマト煮、ファラフェル、スクランブルエッグ、ポテト...
彦根城/国宝天守とひこにゃん@滋賀県/彦根市
【前の記事より続き】2020年11月22日(日)滋賀県に来たのだから最後に寄っておきたい彦根城。遠望することはあっても、立ち寄るチャンスを逃していたので今日こそは。人気城址だし日曜だし、駐車場はぎっちぎち。入城門3ヶ所が今も機能している城にワタシは初めて遭遇したかも。表門発券所、大手門発券所、黒門発券所の3門。そのうちの表門から入城したよ。(城址図は国宝彦根城公式サイトから)表門からつづく石段(表門山道)...
西應寺(さいおうじ)/湖南三山紅葉めぐり番外編@滋賀県/湖南市
【前の記事より続き】2020年11月22日(日)オットとレンタカーで湖南三山と呼ばれる滋賀県の三寺院を訪問。コンプリートしたし、これで終了でもいいんだけど・・・観光協会のパンフに載っていた寺院の紅葉画像がキレイで気になる。湖南三山以外の『おススメ紅葉スポット』だって。ついでだ。寄って行こうか。湖南三山番外編だ。西應寺(さいおうじ:Webサイト)というお寺でした。尚、駐車場までの道程がまーまー細目の住宅地なので...
長寿寺(ちょうじゅじ)/湖南三山紅葉めぐり(3)@滋賀県/湖南市
【前の記事より続き】2020年11月22日(日)オットとレンタカーで滋賀湖南市にある国宝の三山をめぐっています。3つ目の寺院は長寿寺(ちょうちゅじ:Webサイト)。山門が茅葺き屋根でいきなりイイ感じ。真っ直ぐに延びる参道は紅葉のトンネルになっている。誰もが「わー!」と声をあげてカメラを向けざるを得ないよ。朝から湖南の3つの古刹を巡って来て、ここで今日イチの紅葉に出逢えた気がしています。すべては自分の訪問タイミ...