48)ザ・チーズケーキファクトリー/デンバー店@アメリカ/コロラド州デンバー
【 前の記事より続き 】2017年9月11日(月)旅行の最終目的地、コロラド州デンバーに来てます。この町にはワタクシこにゃくうの従妹がご主人(米国人)と暮らしています。今回の旅行出発前のこと。「こにゃちゃんがデンバーに来るって母から聞きました!時間があったらダーリンと一緒に夕食どう?」・・・というメールが届いていました。是非是非!お互いの結婚以来、海外に住む彼女とはもう長い間会っていません。親戚経由で近況を...
45)デンバー到着!→最後のホテルにチェックイン@コロラド州デンバー
【 前の記事より続き 】2017年9月11日(月)ユタ州の田舎からどんどん都会の雰囲気になっていく州道70号線。EXPRESS LANEって?「米国の高速道路は基本無料なんだけど、朝夕に渋滞が発生する都市部周辺ではお金を払うとエクスプレスレーンを通ることができるんだ」というオット解説です。(ETCみたいな機械を搭載する)なるほど。渋滞地獄の沙汰も金次第、ということですね。混雑の都市部に戻ってきたということか。バーンとド太い...
41)再びのアーチーズ国立公園/ウインドウズセクションで〆@米国/ユタ州
【 前の記事より続き 】2017年9月10日(日)デッドホースポイントを後にして、向かっているのはアーチーズ国立公園。今回の旅の行程をザックリ描くとこんな。アーチーズNP(ナショナルパーク)で始まり、2日に渡ってトレイル歩き。ブライスキャニオンNPに2泊してこれまた公園内を徘徊。途中、気になるポイントに立ち寄りつつ、キャピトルリーフNPに1泊滞在。そして今、再びアーチーズNPを目指す・・・というループ状移動です。本来...
38)ゴブリンバレー州立公園@子鬼の奇岩が群れてます
【 前の記事よりつづき 】2017年9月10日(日)ユタ州道24号を走っています。「おもしろそうな州立公園があるから寄って行こう」というオット提案で寄り道です。ゴブリンバレー・ステイトパーク。(トリップアドバイザーサイト)が、次の目標。かな~り辺鄙なエリアにあります。ホントにこの先に何かあるのカナ?って不安になるド砂漠です。ようやく、お!となるような岩山が見えたので撮ってみましたが、ここまで果てしない荒野の...
29)ユタ州道12号線を走る@米国屈指のシーニック・バイウェイ…の筈が
【 前の記事より続き 】2017年9月9日(土)米国ユタ州の州道12号をドライブしてキャピトルリーフ・ナショナルパークを目指しています。ユタ州は人口が少ない州だけど、この辺は特に人家が無い。店と家と教会が両脇に並んでいるだけの全幅2、3kmの町を通過すると、また小一時間、人家は現れない。コダクロームベイスンを発って約一時間経。エスカランテ、というメインストリートが一本貫いているだけの町を通りかかる。ここらで給油...
28)シェイクスピア・アーチ@コダクロームベイスン州立公園
【 前の記事より続き 】2017年9月9日(土)米国ユタ州。日本人にとってはマイナーなポイント、コダクロームベイスン・ステイトパークに来てます。パーク内には5本のトレイルがあるそうだから1本だけでも歩いてみようよ。変わった岩が遠くに見えてなかなかの景観だもの。トレイルの距離と難易度を考えて選んだのがココ。「シェイクスピア・アーチとセンチネル・トレイル」のコース。センチネルは歩哨、見張り番のこと。シェイクスピ...
27)チムニー・ロック@コダクロームベイスン州立公園
【 前の記事よりつづき 】2017年9月9日(土)米国ユタ州をドライブ旅行してます。只今、キャピトルリーフ国立公園に向かってユタ州道12号を走行中。このUT-12沿いは、単調になりがちな米国ドライブにしては珍しく(?)景観が良いポイントや変化に富んだ車窓を味わえるんだそーな。「寄り道したい」(オット)ハイハイ、今度はどんなポイントで?「コダクローム・ベイスン、っていう所」 (オット)コダクローム、ってあの写真フ...
20)ブライスキャニオンのサンライズ@ユタ州ブライスキャニオンNP
【 前の記事より続き 】2017年9月8日(金)アメリカ・ブライスキャニオンナショナルパークでの朝です。パーク内のロッジに宿泊する者のお得ポイントは、サンライズがすぐそこで見られる点。AM6:55。ロッジの外に出てみると、林の向うが朝焼けだ。急げ~昨日、チェックインの際にレセプションのスタッフから「明日のサンライズはAM7:05よ」と案内を受けています。急げ~ここ、ブライスキャニオンには「サンライズ・ポイント」「...
19)ロッジ・アット・ブライスキャニオンレストラン@ディナーいただきました
【 前の記事より続き 】2017年9月7日(木)ユタ州ブライスキャニオンロッジに泊まってます。夕食タイムだよー。メインロッジにあるレストランで食べようじゃないか、と。(ザ・ロッジ・アット・ブライスキャニオンレストランwebサイト)このレストラン、ブライスキャニオン内唯一ともいえるお食事処なんですが、予約を受け付けていない。来た順!という原始的な方法なんですね。宿泊者が集中するだろうに、180席しかないんだって。...
18)ブライスキャニオン・ロッジを探検します★いろんな施設アレコレ
【 前の記事より続き 】2017年9月7日(木)ユタ州ブライスキャニオンのロッジに泊まってます。自分たちのキャビンの探索は終了。次は敷地内を見て回ろうじゃないか。公園といっても広大です。遠い場所だと徒歩移動は大変。自分の車でも移動できますが、園内を無料シャトルバスが走っているのでタイミングが合うのなら利用できると便利よ。まずは園内北端のゼネラルストアへ。ビールやお水、おつまみも買わなきゃね。ロッジやキャ...
17)キャビンNO.526★ブライスキャニオン・ロッジ
【 前の記事より続き 】2017年9月7日(木)ユタ州のナショナルパーク、ブライスキャニオン。公園内のロッジに泊まります。「あなたたちのコテージはNO.526よー」とフロントで鍵を渡されました。パイン・ツリーの林の中に40室のキャビンが点在しています。深緑色の屋根と丸太の建材がステキだな~。宿泊者用の駐車場が画像右端に見えますね。運よく自分のキャビン直近の場所に停められばラッキーだけどパーキングロットは早い者勝ち...
15)ブライスキャニオン・ロッジへ★田舎のガスステーションがステキだった件
【 前の記事より続き 】2017年9月7日(木)アーチーズ国立公園を出てルート70を走る。次の目的地ブライスキャニオンまで、たぶん4時間半ほどのドライブ。オットが言う「あー。そろそろ給油しないとマズイんだけどなー」米国の国道を走ると、点々と町が現れ、必ずガスステーションがあるものなのだが。どうしたことか、そろそろ・・・と思われてずいぶん走っているのに無い!米国の田舎に行くと、町と町の間は道路が敷かれている以...