熊野速玉大社/熊野三山コンプリート@和歌山県/新宮市
【前の記事よりつづき】2020年9月某日ムスメ、オットと和歌山県熊野界隈を旅行中。熊野速玉大社への参拝が旅のラストです。「さっき行った熊野本宮大社と昨日行った熊野那智大社。それにここ熊野速玉大社の3つで’熊野三山’って呼ぶよ」(オット)おう!それでは、我らはここで三山をコンプリートだね。でも、この速玉大社は他の2社と雰囲気違う気がする。那智大社は那智山の中腹にあって、なにやら神妙な霊気を感じた。本宮の方は...
熊野古道中辺路 2時間さんぽ/伏拝口→熊野本宮大社@和歌山県/田辺市
【前の記事より続き】2020年9月某日ムスメ、オットと和歌山県熊野へ。本気で歩く時間の余裕は無いが、ちょこっとだけでも熊野古道を味見してみようよ、と。熊野本宮大社至近のバスターミナルから、程よい距離のポイントまで運んで行ってもらおう。龍神バス81番発心門王子行きバス、便利です。便利だけどPayPay対応か現金のみ、しかもおつり出ない。交通系カードなど問題外。ほぼ現金レス生活が常態化しているものだから軽く焦りま...
大斎原と熊野本宮大社/デカい鳥居と八咫烏@和歌山県/田辺市
【前の記事より続き】2020年9月某日ムスメ、オットと和歌山旅行中。レンタカーで熊野灘沿いの太地町を出発。キラキラ輝く海岸沿いを離れ、ぐぐっと内陸部へ入り込む。今日は熊野古道へ行く企画です。行く手の道路標識に『熊野古道』だの『世界遺産』だののフレーズが登場し出す。テンション上がるわ~。熊野川に沿って走る国道に入ると更に更に山の中。霊場気分が盛り上がり。「まずは、おおゆのはらに行くよ」(オット)おおゆ…?...
メルボルン街めぐり(7)/世界遺産ロイヤルエキシビジョンビルディング@豪州/メルボルン
【前の記事より続き】2019年8月27日(火)深夜23:45メルボルン発の便で出国するまでの時間を使って、メルボルン巡りツアー中。その続きです。メルボルン郊外のワイナリーからダウンタウンに戻ってきました。約55㎞のバス移動。で、ガイド嬢さんこの巨大で荘厳な建物はナニ?「世界遺産ロイヤルエキシビジョンビルディングです。…なんですけど、現在屋根の修復工事中で」(ガイド嬢さん)ビミョーなデザインの防塵幕が張られてます...
カタジュタを歩く/WALPA GORGE@豪州/ウルル・カタジュタ国立公園
【前の記事より続き】2019年8月25日(日)エアーズロック(ウルル)に来たらもうひとつのランドマーク、巨岩群・カタジュタも外せません。サンライズ鑑賞後、そのままバスでカタジュタへ向かっています。近づくカタジュタ。我々は某旅行社ツアーで豪州に来ています。ウルルカタジュタ国立公園滞在中のガイドをしてくれるオージー女子、M嬢がコチラ。途中の展望台(Kata Tjuta Dune Viewing グーグルマップ)にて、これから向かうカタ...
島津の仙巌園と尚古集成館@鹿児島県/鹿児島市
2020年3月7日(土)鹿児島へ旅行。行きたいスポットとしての優先順位はけして高くはなかったのだが。(鹿児島さんごめんなさい)知人に不幸があり香典をお渡ししたところ、お返しがカタログギフト券だったんだ。その中から選んだのが『鹿児島 霧島ホテルペア宿泊券』。こんな切っ掛けでもなければ我が家は選ばなそうな大型ホテル。せっかくだから霧島温泉に行ってみっか…という動機の旅でございます。コロナでガラ空きのANA便。空...
春日の棚田/隠れキリシタンの里@長崎県/平戸市
【前の記事より続き】2021年6月6日(日)九州の西の端にある長崎県平戸島を旅行中。その平戸島でも西の端にある海沿いの「春日の集落」にレンタカーを進めました。(長崎県観光連盟サイト)春日集落は、棚田が美しい里。しかも、世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産のひとつ「平戸の聖地と集落」としての指定を受けています。ビジターセンター的存在「かたりな」で基礎知識を注入してから棚田へ出発...
31)プリトヴィッツェ湖群国立公園/上湖群編@クロアチア
【 前の記事よりつづき 】2019年5月3日(金)クロアチアの世界遺産、プリトヴィッツェ湖群。今朝は、昨日歩いた「下湖群めぐり」の続きからスタートです。湖群上流の「上湖群」(Upper Lakes)ここを巡ればプリトヴィッツェ湖群は、ほぼコンプリート。昨晩は、園内のホテルに泊まった我々ツアー民。園内ホテル宿泊者は、フロントで昨日のチケットにスタンプを押してもらうことを忘れずに。すると翌日も昨日のチケットで入場できる...
21.沖泊は銀の積出し港跡@オットの世界遺産と私のファミリーヒストリー
オットは萩市とその周辺の世界遺産物件が見たいという。ワタシはそのお隣県、島根で自分のルーツ探しをしたい。・・・そういう目的の旅行の記録です。【 前の記事より続き 】2017年5月15日(月)早朝の温泉津(ゆのつ)温泉を散歩。「石見銀山から採った銀の積出し港跡が温泉津にあるから見に行きたい」(オット)沖泊(おきどまり)というそうです。温泉街の中心部でも 寂れて 静かな温泉津なのに、町の裏...
17・石見銀山大久保間歩・参加者限定ツアー(後)@オットの世界遺産と私のファミリーヒストリー
オットは萩市とその周辺の世界遺産物件が見たいという。ワタシはそのお隣県、島根で自分のルーツ探しをしたい。そういう目的の旅行の記録です。【 前の記事より続き 】2017年5月14日(日)島根県の世界遺産、石見銀山。参加者限定・大久保間歩ツアーの出発です。間歩(坑道)入口からは夏に冷蔵庫を開扉した時と同じように、白い冷気が這い出ている。うわ…。間歩から逃れ出たような冷気が恐い。ここと中の温度差を見た目で覚悟しま...
16.石見銀山大久保間歩・参加者限定ツアー(前)@オットの世界遺産と私のファミリーヒストリー
オットは萩市とその周辺の世界遺産物件が見たいという。ワタシはそのお隣県、島根で自分のルーツ探しをしたい。・・・そういう目的の旅行の記録です。【 前の記事より続き 】2017年5月14日(日)石見銀山にはいつでも見学可能な坑道跡(龍源寺間歩)がありますが、ツアー参加者限定でしか見学できない坑道跡もあります。大久保間歩(おおくぼまぶ:石見銀山では坑道のことを間歩と呼びました)石見銀山世界遺産センターが集合場所...
15.石見銀山・大森地区@オットの世界遺産と私のファミリーヒストリー
オットは萩市とその周辺の世界遺産物件が見たいという。ワタシはそのお隣県、島根で自分のルーツ探しをしたい。・・・そういう目的の旅行の記録です。【 前の記事より続き 】2017年5月14日(日)有福温泉から車で約1時間。世界遺産・石見銀山に来ました。古い街並みがそのまんま残っている!ここってナニ?オット「ここは大森という町で、石見銀山を管轄する代官所を中心に栄えたよ」銀山が作業現場だとしたら、大森は経営部門と...