Welcome to my blog

極楽な日々

割烹 茂幸/夏のアラカルトナイト@東京渋谷区/代々木上原

2023年8月某日小田急線代々木上原駅から徒歩5、6分。割烹店 茂幸へ。(茂幸webサイト)フツウの住宅地に建つ、大将のご自宅1階が店舗。予約を取るのもそれなりに簡単ではない人気店なので3か月ぶりの訪問です。季節ごとの食材をおまかせで提供してくれるのが割烹 茂幸。だけど8月のメニューはイレギュラーです。言うてみれば「居酒屋 茂幸」か。アラカルトメニューが提示されて、客は「大将、次はコレちょーだい」と食べたい...

割烹 茂幸 訪問6回目/5月の茂幸@東京渋谷区/代々木上原

2023年5月某日代々木上原の割烹 茂幸。(しげゆき)ときどきオットとおじゃまします。(茂幸webサイト)住所こそ渋谷区だけど、小田急線代々木上原駅から歩いた住宅街の中にあります。5月の訪問は昨年につづいて2回目だ。桜のシーズンはとうに終わり、青葉の季節。何をいただけるのかしら。ごあいさつと共に「抹茶、柑橘をつかった」と仰る食前酒。おう、お茶で爽やかな翠色。5月に相応しい一献だわ。8席あるカウンターは満席。今...

島之内一陽/料理レベルも値段も尊い割烹@大阪市中央区/日本橋

2023年4月15日(金)大阪でムスメをお呼びして夕食。道頓堀・・・というか日本橋。大阪は'ニッポンバシ’って読むのね。関東人(ワタシ)は’にほんばし’っていちいち間違えます。今夜のお店島之内一陽。表通りから入り込んだ小道にあるのだけど、おしゃれ店舗だ。ひと目見ただけで美味しい店オーラを感じます。(島之内一陽Webサイト)ワタシったら「しまのうち‐いちようサン」というオーナーのフルネームが店名なのだと思い込んでいた...

割烹 茂幸 訪問5回目/2月はアラカルトナイト@東京渋谷区/代々木上原

2023年2月某日都内、代々木上原の茂幸さんへ。丁寧なお仕事と完璧な技術でお気に入りの和食店です。(茂幸WEBサイト)前回12月の訪問時、2月の予約をした際に大将が仰った。「2月の献立は普段と変わります」と。通常は8~10品のコース料理がお約束の茂幸さん。しかし、食材が枯れる2月は変化球でと言うことらしい。「アラカルトでなんでも出しますよ。何か食べたい物があったら仰ってください」(大将)へ?なんでも、って…なんで...

割烹茂幸 訪問4回目/ミシュランおめでとう@東京渋谷区/代々木上原

2022年12月某日絶賛コロナ中の2021年に出会った割烹 茂幸。数か月おきですが季節を変えて来店し、今日で4回目。(茂幸公式HP)茂幸は大将のご自宅が店舗です。おや。今夜は店先が華やか!茂幸さん、ミシュランガイド東京2023で星獲得です。お祝いに届けられた胡蝶蘭で盛り盛り。2023年新たな星付きレストラン18軒のひとつになりました。大将、おめでとうございます。ま、当然と思いますケドね。(ミシュランガイド公式)茂幸さんの...

懐石料理 雲鶴‐UNKAKU/スペシャリテは野崎焼@大阪市北区/天満

2022年11月某日仕事終わりのムスメを呼び出して大阪天満のお店で夕食です。大阪北区天満の料理屋さん「懐石料理 雲鶴」を予約しました。お店のHPを拝見すると、高尚なWEBデザインで威圧感。ワタクシなどお呼びでないお店だったらどうしましょう、と危惧しましたよ。が、ママチャリが駐輪されていたので「考えすぎだったか~」と安堵しています^^;入店してみても、大将は穏やかで実直そうな方ですし、女将さんは品があって朗らか...

日本料理と日本酒 ふしきの/神無月に訪問@東京新宿区/神楽坂

2022年10月某日今年春に料理長氏が交替されたと聞いたものの、ご無沙汰していた「ふしきの」へ。久しぶりの訪問です。(ふしきの公式HP)(当ブログ内のふしきの過去記事)ふしきのさんは正統派和食を日本酒でいただくお店。ステキな酒器や器が料理と日本酒を引きたてており、器の使い方でも評判高いです。まずは水出しの和紅茶をスッと出してくださる。お店オリジナルブレンドの和紅茶はサッパリしていて、即口中をニュートラルに...

割烹 茂幸/長月のお献立@東京渋谷区/代々木上原

2022年9月某日小田急線代々木上原駅から歩いて来たよ、割烹 茂幸。(茂幸HP)住宅街の中にある大将のお家が店舗です。今日もほぼ満席で、ワタシとオットのようなリピーターも新規のお客様も混在のカウンター、8席。(別途個室もアリ)「食前酒は金木犀です」金木犀か~。秋だねぇ。12種の象彦製の盃から好みのひとつを選んだら、お料理のスタート。今夜はこの盃を選ぼうと決めていたんだ。夜空に満月。足元にすすきの穂。そこに注が...

たでの葉/夏のお献立@東京港区/外苑前

2022年8月某日鮎を楽しみに夏のたでの葉へ。今回で5回目のたでの葉訪問です。外苑前の雑居ビル2階にありながら、野趣あふれる炉端焼きと美しい料理を楽しめます。今日のスタートは19時。変わったシステムで、その日の予約を一番最初に入れた人の予約時間に後の人が合わせるというスタイル。それでも予約でいっぱいの人気店です。<八寸>今日も美しい!おいしそう!1)能登産 岩もずくの酢の物 細いもずくだ。太い系もずくより断然...

たでの葉/4回目訪問は早春@東京港区/外苑前

2022年3月某日東京南青山にあるのに、岐阜か長野あたりで食事をしている気分になっちゃう「たでの葉」が最近のお気に入り。約3ヶ月に一度のペースで訪れて今日は4回目。フォーシーズン通ったことになるのだな。今日、最初の八寸は春の装い。この日は3月。なのにもうすぐ桜が咲きそうな2022年の東京です。そら豆/甘草おひたし/セロリ醤油漬け/金柑/百合根製のサクラの花びらが散っています。桜開花を待ちわびる気分にぴったりな景...

日本料理と日本酒 ふしきの/睦月に再訪@東京新宿区/神楽坂

2022年1月某日以前お食事をいただいて非常に気に入ったお店を再訪。東京神楽坂の「ふしきの」です。(ふしきの公式HP) 前回は師走12月。香箱蟹のシーズンだったなあ。今回はなんだろ。(2020年12月訪問過去記事)最初だけビール(ハートランド)をね。後はガッツリ日本酒だから。尚、ふしきのは食事と共に日本酒を愉しむ店なので、日本酒が苦手な方には向きません、あしからず。画像右は和紅茶。食事中、無限に提供してくれる...

割烹 茂幸(しげゆき)@東京都渋谷区/代々木上原

2021年12月某日2021年もいろんなお店でうまいもん喰いました。「こにゃくう家 出逢えてよかった店アワード2021」があるとしたら、この日に伺った割烹 茂幸はその一軒かもしれません。(茂幸公式HP)最寄り駅は東京メトロ千代田線の代々木上原駅になるのでしょう。または京王線幡ヶ谷駅。いずれにしても、およそ割烹料理店があるとは思えないフツーの住宅地の只中にお店はありました。「道中が分り難くはありませんでしたか?」と恐...