Welcome to my blog

極楽な日々

紀州 湯浅さんぽ/醤油が誕生した町@和歌山県/湯浅町

【前の記事より続き】2022年2月13日(日)オットと和歌山旅行。帰路の途中で紀州本線きのくに線のちいさな駅に降りてみたよ。JR湯浅駅です。「湯浅って熊野古道の宿場町で歴史があるんだって」とオット。ちょっと覗いてみたい、というご要望。いいでしょう。おつきあいしますよ。我らが降り立った駅舎はぴかぴかに新しいのだけど、使われなくなった旧駅舎が隣接して残されている。2019年まで使われていたかつてのJR湯浅駅だ。新駅...

活魚と鍋料理 風車/朝食と雑感編@和歌山県/白浜町

【前の記事より続き】2022年2月13日(日)天然の本クエ料理が評判の料理屋さん兼お宿の「風車」。朝食の時間です。(じゃらん:風車サイト)昨夜、夕食をいただいた同じ個室にて。AM8:00でお願いしました。ふたり分のお膳がバーンとスタンバイされたテーブル。昨晩のクエ尽くしの夕食は食のパラダイスを経験させてくれたけど、朝食はフツーな感じ?フツーではあるけどおいしかったな。特に出汁巻玉子が。強めの出汁がいい!さすが西...

白良浜(しららはま)散歩/白浜のメインビーチです@和歌山県/白浜町

【前の記事より続き】2022年2月13日(日)天然クエを食べたくて和歌山県白浜に来ています。はじめまして白浜。夕方と朝にお散歩しました。到着した日、夕暮れ時の白浜。輝く海がイイ感じ!関西圏に住む人なら、人生の都度都度で来る観光地なのかも。小さい頃は家族や親戚といっしょに。友達と旅行する年齢になったら皆でビーチかな。彼氏彼女が出来たらカップル旅行に選ぶのかも。冬の今は静かだけど、夏はエブリディで2万人がやっ...

活魚と鍋料理 風車/天然クエ鍋フルコース編@和歌山県/白浜町

【前の記事より続き】2022年2月13日(土)ハタ科の巨大魚クエ。九絵とも表記します。九州ではアラと呼ばれたり。和歌山ではクエ料理を地元イチ押しグルメとしてPRに力を入れているみたい。まんまと乗っかって和歌山まで食べに来ましたよっ天然クエかつ漁師直送で人気店の「風車」。過去にもいろいろな土地、場面でクエを食べていますがフルコースは初めて。風車クオリティに期待です。外観は築年古いマンションにある居酒屋風なの...

活魚と鍋料理 風車/宿泊施設編@和歌山県/白浜町

【前の記事より続き】2022年2月12日(土)夕食の店があるのは、アドベンチャーワールドからタクシーで10分とかからない白浜の海浜近く。※夕暮れ時の白良浜※「白浜の風車まで」と告げると「クエ食べはるの?ええですなぁ。」と運転手さん。(関西言葉の再現度が雑でごめん)あら。有名店なの?我ら関東人なもので和歌山クエについてよく知らなくて。「テレビにもよう出てはる店ですわ。天然クエはお高いから、地元のもんでも特別な...

和歌山アドベンチャーワールド/サファリな動物たち@和歌山県/白浜町

【前の記事より続き】2022年2月12日(土)オットと和歌山アドベンチャーワールド。真っ先にパンダの浜家メンバーを拝顔した後は他の動物たちもね。美しいネコ科動物、大好き!しなやかなチーターくん。チーターは希少動物なんです。本来なら時速100㎞で走れるキミ。この檻の中では・・・。ちいさな円をぐるぐる回る姿は、見るのが辛いかも・・・遠くに意識を集中させているようにみえるチーターくん。ナデナデしてあげたいな。『か...

和歌山パンダにキュン死したあの日/アドベンチャーワールド@和歌山県/白浜町

2022年2月12日(土)2023年2月の報道。東京上野動物園の大人気パンダのシャンシャンが、和歌山アドベンチャーワールドのビックダディーの異名を持つ永明とその双子パンダの桜浜と桃浜が中国に返還されていったわ。さよなら4頭のパンダちゃん。約1年前。パンダ見たさに白浜まで行ったのでした。改札出たらものごっつパンダで押してくる白浜駅。大阪天王寺駅から特急くろしお3号で白浜に向かったのだけどね。入線して来たくろしお号...

熊野速玉大社/熊野三山コンプリート@和歌山県/新宮市

【前の記事よりつづき】2020年9月某日ムスメ、オットと和歌山県熊野界隈を旅行中。熊野速玉大社への参拝が旅のラストです。「さっき行った熊野本宮大社と昨日行った熊野那智大社。それにここ熊野速玉大社の3つで’熊野三山’って呼ぶよ」(オット)おう!それでは、我らはここで三山をコンプリートだね。でも、この速玉大社は他の2社と雰囲気違う気がする。那智大社は那智山の中腹にあって、なにやら神妙な霊気を感じた。本宮の方は...

熊野古道中辺路 2時間さんぽ/伏拝口→熊野本宮大社@和歌山県/田辺市

【前の記事より続き】2020年9月某日ムスメ、オットと和歌山県熊野へ。本気で歩く時間の余裕は無いが、ちょこっとだけでも熊野古道を味見してみようよ、と。熊野本宮大社至近のバスターミナルから、程よい距離のポイントまで運んで行ってもらおう。龍神バス81番発心門王子行きバス、便利です。便利だけどPayPay対応か現金のみ、しかもおつり出ない。交通系カードなど問題外。ほぼ現金レス生活が常態化しているものだから軽く焦りま...

大斎原と熊野本宮大社/デカい鳥居と八咫烏@和歌山県/田辺市

【前の記事より続き】2020年9月某日ムスメ、オットと和歌山旅行中。レンタカーで熊野灘沿いの太地町を出発。キラキラ輝く海岸沿いを離れ、ぐぐっと内陸部へ入り込む。今日は熊野古道へ行く企画です。行く手の道路標識に『熊野古道』だの『世界遺産』だののフレーズが登場し出す。テンション上がるわ~。熊野川に沿って走る国道に入ると更に更に山の中。霊場気分が盛り上がり。「まずは、おおゆのはらに行くよ」(オット)おおゆ…?...

花いろどりの宿 花游/朝食編と宿泊感想@和歌山県/南紀太地温泉

【前の記事より続き】2020年9月某日ムスメ、オットと和歌山旅行です。宿泊した南紀太地温泉花游。朝食時間となりました。(花游HP)昨晩の夕食と同じダイニングルーム、同じテーブルです。温泉旅館ですが、洋の朝食なのね。イラストで分かりやすいメニュー情報。尚、通常ならサラダはビュッフェのようだ。コロナなのでそこは変更。小皿に盛られたサラダが各席に置かれる形式に。お米食べたい派への配慮かしら?パエリアが。(思い...

太地町を朝さんぽ/昔も今も鯨と共に@和歌山県/南紀太地温泉

【前の記事より続き】2020年9月某日ムスメ、オットと3人で和歌山旅行。宿泊旅館「花游」の客室から見えた、朝の森浦湾が美しい。AM5:40。目覚めて、ベッドから体を起こしたらこの景色。恵まれたロケーションの宿だと思う。旅先恒例、朝散歩に行こうぜー。あれ?プールを囲む生垣の向こう側。なんかおるよ?鹿ちゃん!おはよー。か、かわええ…。鹿ちゃんが徘徊するあたりを目指して、宿のガーデンへお散歩だ。尚、ガーデンはお手入...