Welcome to my blog

極楽な日々

比良山荘/猪の花山椒鍋+山鹿のローストお取り寄せ@滋賀県/大津市

2023年4月某日猪肉が届いた。「今夜は猪鍋だ」とオット。OMAKASEサイトから「いかがですか?」と誘われると、オットはついついポチってしまうらしい。たしかにね。この画像をみたらポチるわね。猪肉がぼたんの花のよう。花山椒が付いてくるって魅力的。(画像はOMAKASEサイトより)さらに「山の鹿のローストもいかがっすか?」と誘われて、じゃあそれもくださいとなった模様。この画像もOMAKASEサイトより頂戴しました。おいしそう...

伏見 魚三楼 /行楽弁当2970円@JR京都伊勢丹B2/老舗名店弁当コーナー

2023年4月16日(日)京都駅から東京駅にもどる直前のお買い物は必ずここ。京都の料亭、老舗仕出し屋、料理屋さんメイドの弁当が集結している「老舗名店弁当コーナー」JR京都伊勢丹の地下2階にあります。各店工夫凝らした季節感満載のお弁当。持ち帰って、旅の思い出を振り返る夕食にするのだ。帰路の新幹線内で食べるもヨシね。これらの弁当たちは予約なしでもショーケースに並んでいる品から買えます。でも人気の品は早々に売れ切...

肴 和洋酒 マツケン/2度目の訪問です@大阪市福島区/阪神野田

2023年4月某日去年2月に訪問。お料理の個性と日本酒ラインナップの安心感に我が家的には高評価の店、マツケン。(前回訪問記事)赤い扉でどことなく下町のビストロ風のマツケン。(マツケン食べログ)引きで見るとちょっと怪しい場所にある店舗なんですけどねw まちがいなく美味しい店ですからだいじょうぶ。明解な料金システム。おまかせ税込5500円+突出し税込み550円一択です。でも、飲み物一点ごとの価格を表したメニューは無...

島之内一陽/料理レベルも値段も尊い割烹@大阪市中央区/日本橋

2023年4月15日(金)大阪でムスメをお呼びして夕食。道頓堀・・・というか日本橋。大阪は'ニッポンバシ’って読むのね。関東人(ワタシ)は’にほんばし’っていちいち間違えます。今夜のお店島之内一陽。表通りから入り込んだ小道にあるのだけど、おしゃれ店舗だ。ひと目見ただけで美味しい店オーラを感じます。(島之内一陽Webサイト)ワタシったら「しまのうち‐いちようサン」というオーナーのフルネームが店名なのだと思い込んでいた...

国分寺そば/蕎麦だけではない魅力@神奈川県/海老名市

2023年2月23日(木)2011年までマイホームタウンだった神奈川県海老名市。お気に入りだった蕎麦屋さん国分寺そば。海老名市に暮らす義母様を訪ねた今日は久しぶりにここで夕食だ。PM5:00の夜の部開店前にしてすでに店前で待つ人々。祝日だからかもしれないけど、オープン同時をめがけてつぎつぎとやってくる人の多さに「へー」です。以前はなかった待合い用のパティオまで造られて。待ち時間の辛さ軽減のためのストーブが置かれて...

歓の季(かんのき) /おうちDE歓の季は酒飲み歓喜の弁当@仙台市/国分町

2023年2月20日(月)オットと宮城県旅行。仙台駅から新幹線で東京駅に帰るわけだが、夕食用に弁当を買って帰りたいよね。仙台の人気居酒屋、歓の季プレゼンツの弁当「おうちDE歓の季」。3000円(税込)の品です。今回も大好きな歓の季さんで食事をしたかったが、都合付かず。「そうだ、歓の季はお弁当やってたよね」と思い出し、帰路に就く直前に受取れるよう数日前に電話予約をしておいたのだ。歓の季弁当「おうちDE歓の季」は電...

仙台 いな穂/芹しゃぶ美味しい!@仙台市/名掛丁センター街

2023年2月某日お久しぶりです、仙台。1年5か月ぶりネ。今夜は名掛丁(なかけ‐ちょう)で美味しいものを食べて、東北の日本酒を飲むよ。アーケードが掛かった仙台の中心部で、よそ者にも見慣れた仙台繁華街の姿。七夕祭の時は華やかなストリートのひとつでしょう、ハピナ名掛丁。お店こっちだと思う・・・とオットがクイッと入り込んだ小路から先は雰囲気がガラリと変わった。細い!暗い!お店が昭和!ここだ、とオット。いな穂。痺...

割烹 茂幸 訪問5回目/2月はアラカルトナイト@東京渋谷区/代々木上原

2023年2月某日都内、代々木上原の茂幸さんへ。丁寧なお仕事と完璧な技術でお気に入りの和食店です。(茂幸WEBサイト)前回12月の訪問時、2月の予約をした際に大将が仰った。「2月の献立は普段と変わります」と。通常は8~10品のコース料理がお約束の茂幸さん。しかし、食材が枯れる2月は変化球でと言うことらしい。「アラカルトでなんでも出しますよ。何か食べたい物があったら仰ってください」(大将)へ?なんでも、って…なんで...

活魚と鍋料理 風車/朝食と雑感編@和歌山県/白浜町

【前の記事より続き】2022年2月13日(日)天然の本クエ料理が評判の料理屋さん兼お宿の「風車」。朝食の時間です。(じゃらん:風車サイト)昨夜、夕食をいただいた同じ個室にて。AM8:00でお願いしました。ふたり分のお膳がバーンとスタンバイされたテーブル。昨晩のクエ尽くしの夕食は食のパラダイスを経験させてくれたけど、朝食はフツーな感じ?フツーではあるけどおいしかったな。特に出汁巻玉子が。強めの出汁がいい!さすが西...

活魚と鍋料理 風車/天然クエ鍋フルコース編@和歌山県/白浜町

【前の記事より続き】2022年2月13日(土)ハタ科の巨大魚クエ。九絵とも表記します。九州ではアラと呼ばれたり。和歌山ではクエ料理を地元イチ押しグルメとしてPRに力を入れているみたい。まんまと乗っかって和歌山まで食べに来ましたよっ天然クエかつ漁師直送で人気店の「風車」。過去にもいろいろな土地、場面でクエを食べていますがフルコースは初めて。風車クオリティに期待です。外観は築年古いマンションにある居酒屋風なの...

活魚と鍋料理 風車/宿泊施設編@和歌山県/白浜町

【前の記事より続き】2022年2月12日(土)夕食の店があるのは、アドベンチャーワールドからタクシーで10分とかからない白浜の海浜近く。※夕暮れ時の白良浜※「白浜の風車まで」と告げると「クエ食べはるの?ええですなぁ。」と運転手さん。(関西言葉の再現度が雑でごめん)あら。有名店なの?我ら関東人なもので和歌山クエについてよく知らなくて。「テレビにもよう出てはる店ですわ。天然クエはお高いから、地元のもんでも特別な...

たでの葉/真冬の囲炉裏焼@東京港区/外苑前

2023年1月某日都内南青山で野趣いっぱいの炭火料理が楽しめる、たでの葉です。(たでの葉食べログ)また来ちゃった。テヘペロ。(6回目)都内真っ只中でジビエ囲炉裏焼が味わえる不思議空間がたでの葉の魅力。店主様の食材への真摯な姿勢も魅力のひとつ。予約困難超人気店です。真冬の今日は、焼き真鱈白子の茶碗蒸しからスタート。表面を炙ってあるものだから、香ばしく且つ硬い表面。でも、中はしっとりクリーミーな白子。二つの...