Welcome to my blog

極楽な日々

たでの葉/初秋のお献立@東京港区/外苑前

2023年9月某日夏が長い!いつまでも暑いぞ2023年夏。初秋のはずなのに真夏のように暑い9月のある日です。毎度たのしみな炉端焼きジビエの名店たでの葉に来たよ。7回目の訪問。今日は小さな椀物からスタートですね。たでの葉さんは都内青山にあって熊肉やら猪肉やら鴨。そして熊本県産の天然鮎やらを囲炉裏焼きして独自のセンスで提供してくれる料理屋さん。超人気店です。椀物は冷めたい素麺。出汁はすっぽんからとってます。コレ...

貴船 川床 兵衛/川床でいただく朝食@京都市左京区/鞍馬貴船町

【前の記事より続き】2023年9月2日(土)貴船川の川床料理旅館、兵衛さんで一泊。朝ごはんの時間です。(貴船兵衛webサイト)昨晩の夕食時と同じ、滝ビューのベスポジにテーブルが用意されていました。朝ごはんも涼風の中で嬉しいな。尚、朝食スタート時間は決められていてAM8:30。客室たったの2室なのに、きっちりと美味しそうな和朝食を用意してくださる。早朝からのご用意に感謝。これは朝ビーいただく局面でしょっ。すみませ...

貴船川床 兵衛/川魚料理の夕食@京都市左京区/鞍馬貴船町

【前の記事より続き】2023年9月1日(金)京都貴船の料理旅館・兵衛に宿泊しています。(兵衛webサイト)暑さ厳しい京都ながら、午後3時を過ぎた貴船の気温はクイッと下がります。18時になれば川床にて夕食です。(宿泊客もディナーだけで来店の客も18時に一斉スタート)をを。風情あります!コレが川床かあ。「かわどこ」と読みます。ちな、先斗町に沿う鴨川の納涼床の方はナゼか「かわゆか」って読むのですけど。ワタクシどものお...

井傳/季節の折詰弁当 3996円@JR京都伊勢丹/オンラインストアで予約

2023年9月2日(土)新幹線に乗る前にお弁当を購入するのが京都から帰る前のルーティン。JR京都伊勢丹が扱う「京都老舗弁当」から、今日は御料理 井傳さんのお弁当 3996円(税込)をweb予約したよ。2023年7月末までは、電話予約してJR京都伊勢丹地下2階の老舗名店弁当コーナーで受け取っていましたが、8月からシステム変更。予約はweb予約だけになりました。ISETAN オンラインストアから予約します。受取り場所も変わり、地下1...

割烹 茂幸/夏のアラカルトナイト@東京渋谷区/代々木上原

2023年8月某日小田急線代々木上原駅から徒歩5、6分。割烹店 茂幸へ。(茂幸webサイト)フツウの住宅地に建つ、大将のご自宅1階が店舗。予約を取るのもそれなりに簡単ではない人気店なので3か月ぶりの訪問です。季節ごとの食材をおまかせで提供してくれるのが割烹 茂幸。だけど8月のメニューはイレギュラーです。言うてみれば「居酒屋 茂幸」か。アラカルトメニューが提示されて、客は「大将、次はコレちょーだい」と食べたい...

二傳 鱧づくし膳&いづう鯖寿司@京都駅/JR京都伊勢丹老舗弁当

2023年7月23日オットがオフィシャルな用事で京都へ。「おみやげは何がいい?」(オット)京都伊勢丹でお弁当を買って来てくれたまえ。ワタクシが予約してオットにピックアップを頼んだ。京料理 二傳製 鱧づくし膳 。京都駅隣接のJR京都伊勢丹地下2階、老舗弁当コーナーで扱うお品物。(二傳webサイト)7月の京都といえば祇園祭。祇園祭と言えば鱧なのだ。二傳さんのこの弁当、鱧だけが収まり、弁当といえどもおかずだけの構成だ。...

炭火職人 うなみ/良店!三河の鰻屋さん@愛知県/西尾市

2023年6月23日(金)愛知県西尾市にひとり旅。三河ですもの、鰻たべたい。炭火職人 うなみ。(食べログ:うなみ)ひさしぶりに美味しい鰻丼を食べたっ・・・って感想の一食でした。鰻丼 並、肝吸い付き 1800円。(税込)いいですか?この鰻高騰の世にあって国産(三河産)うなぎ1800円ですよ。見事な焼き上がりだし、脳内でスタオベ。通説通り関東うなぎと違う気がする。蒸す(東)or蒸さない(西)の流儀の違い?歯と口腔にカリッ...

茶懐石 三友居/竹籠弁当3780円@東京中央区/松屋銀座店B1

2023年6月22日仕事帰りのオットが松屋銀座デパ地下で買って来たお弁当。茶懐石 三友居(さんゆうきょ)竹籠弁当 3780円だ。(三友居銀座店食べログ)竹で編まれた蓋を外すとドーン!キレイで旨そう。「うほっ!」と、変な声でるw比較対象物を置いて撮っていないから分かりにくいが、思いのほか籠サイズ大きい。直径20㎝、高さ7㎝。(計った)その中に多彩なおかずがみっちり詰まった景色は秒で日本酒を用意したくなるヤツ!6月から...

割烹 茂幸 訪問6回目/5月の茂幸@東京渋谷区/代々木上原

2023年5月某日代々木上原の割烹 茂幸。(しげゆき)ときどきオットとおじゃまします。(茂幸webサイト)住所こそ渋谷区だけど、小田急線代々木上原駅から歩いた住宅街の中にあります。5月の訪問は昨年につづいて2回目だ。桜のシーズンはとうに終わり、青葉の季節。何をいただけるのかしら。ごあいさつと共に「抹茶、柑橘をつかった」と仰る食前酒。おう、お茶で爽やかな翠色。5月に相応しい一献だわ。8席あるカウンターは満席。今...

鳥めし 登利平 館林店/群馬県民熱愛フード@群馬県/館林市

【前の記事より続き】2022年5月6日(金)ゴールデンウイーク温泉旅行in群馬の帰路。旅の最後に、前から食べてみたかった群馬県民食を買うよ。鳥めし本舗 登利平。とりへい、と読みます。群馬県民の集いの場に用意される弁当のトップブランドと聞きます。(登利平webサイト)オットは元前橋市民である。「職場の近くに販売店があったからちょいちょい昼飯に食べてた」ワタシもいつか食べてみたい!と言い続けてようやく叶う今日であ...

比良山荘/猪の花山椒鍋+山鹿のローストお取り寄せ@滋賀県/大津市

2023年4月某日猪肉が届いた。「今夜は猪鍋だ」とオット。OMAKASEサイトから「いかがですか?」と誘われると、オットはついついポチってしまうらしい。たしかにね。この画像をみたらポチるわね。猪肉がぼたんの花のよう。花山椒が付いてくるって魅力的。(画像はOMAKASEサイトより)さらに「山の鹿のローストもいかがっすか?」と誘われて、じゃあそれもくださいとなった模様。この画像もOMAKASEサイトより頂戴しました。おいしそう...

伏見 魚三楼 /行楽弁当2970円@JR京都伊勢丹B2/老舗名店弁当コーナー

<2023年7月追記:2023年8月1日からJR京都伊勢丹老舗弁当の予約はオンラインストアでの受付のみになります。電話予約不可>2023年4月16日(日)京都駅から東京駅にもどる直前のお買い物は必ずここ。京都の料亭、老舗仕出し屋、料理屋さんメイドの弁当が集結している「老舗名店弁当コーナー」JR京都伊勢丹の地下2階にあります。各店工夫凝らした季節感満載のお弁当。持ち帰って、旅の思い出を振り返る夕食にするのだ。帰路の新幹線内...

肴 和洋酒 マツケン/2度目の訪問です@大阪市福島区/阪神野田

2023年4月某日去年2月に訪問。お料理の個性と日本酒ラインナップの安心感に我が家的には高評価の店、マツケン。(前回訪問記事)赤い扉でどことなく下町のビストロ風のマツケン。(マツケン食べログ)引きで見るとちょっと怪しい場所にある店舗なんですけどねw まちがいなく美味しい店ですからだいじょうぶ。明解な料金システム。おまかせ税込5500円+突出し税込み550円一択です。でも、飲み物一点ごとの価格を表したメニューは無...

島之内一陽/料理レベルも値段も尊い割烹@大阪市中央区/日本橋

2023年4月15日(金)大阪でムスメをお呼びして夕食。道頓堀・・・というか日本橋。大阪は'ニッポンバシ’って読むのね。関東人(ワタシ)は’にほんばし’っていちいち間違えます。今夜のお店島之内一陽。表通りから入り込んだ小道にあるのだけど、おしゃれ店舗だ。ひと目見ただけで美味しい店オーラを感じます。(島之内一陽Webサイト)ワタシったら「しまのうち‐いちようサン」というオーナーのフルネームが店名なのだと思い込んでいた...