Welcome to my blog

極楽な日々

彦根城/国宝天守とひこにゃん@滋賀県/彦根市

【前の記事より続き】2020年11月22日(日)滋賀県に来たのだから最後に寄っておきたい彦根城。遠望することはあっても、立ち寄るチャンスを逃していたので今日こそは。人気城址だし日曜だし、駐車場はぎっちぎち。入城門3ヶ所が今も機能している城にワタシは初めて遭遇したかも。表門発券所、大手門発券所、黒門発券所の3門。そのうちの表門から入城したよ。(城址図は国宝彦根城公式サイトから)表門からつづく石段(表門山道)...

西應寺(さいおうじ)/湖南三山紅葉めぐり番外編@滋賀県/湖南市

【前の記事より続き】2020年11月22日(日)オットとレンタカーで湖南三山と呼ばれる滋賀県の三寺院を訪問。コンプリートしたし、これで終了でもいいんだけど・・・観光協会のパンフに載っていた寺院の紅葉画像がキレイで気になる。湖南三山以外の『おススメ紅葉スポット』だって。ついでだ。寄って行こうか。湖南三山番外編だ。西應寺(さいおうじ:Webサイト)というお寺でした。尚、駐車場までの道程がまーまー細目の住宅地なので...

長寿寺(ちょうじゅじ)/湖南三山紅葉めぐり(3)@滋賀県/湖南市

【前の記事より続き】2020年11月22日(日)オットとレンタカーで滋賀湖南市にある国宝の三山をめぐっています。3つ目の寺院は長寿寺(ちょうちゅじ:Webサイト)。山門が茅葺き屋根でいきなりイイ感じ。真っ直ぐに延びる参道は紅葉のトンネルになっている。誰もが「わー!」と声をあげてカメラを向けざるを得ないよ。朝から湖南の3つの古刹を巡って来て、ここで今日イチの紅葉に出逢えた気がしています。すべては自分の訪問タイミ...

常楽寺(じょうらくじ)/湖南三山紅葉めぐり(2)@滋賀県/湖南市

【前の記事より続き】2020年11月22日(日)オットとレンタカーで滋賀湖南市にある国宝の三山をめぐっています。2つめの国宝寺院は常楽寺(じょうらくじ)受付から境内に足を踏み入れると、本堂の檜皮葺屋根が真正面に迫ってくるのがかっこいい。レンタカー屋、駅、その他でもらったパンフレットの画像ではこの三重塔への階段左に立つ紅葉の大木の赤が美しいのだけど…残念。もう散っていましたわ。散ってしまった紅葉に埋もれる道...

善水寺(ぜんすいじ)/湖南三山紅葉めぐり(1)@滋賀県/湖南市

※唐突ですが秋の話。ワタクシ、ブログにしそびれると記憶に残らない残念な脳ミソなので※2020年11月22日(日)湖東三山を巡った時の紅葉が記憶に深く残っている滋賀県。「滋賀には湖南三山もあるんだって」というオットに乗っかって1DAYトリップです。交通手段はレンタカー。JR草津駅前からスタートしたよ。正面に圧倒的に高い山々。あれは鈴鹿山脈かしら。近年繰り返し滋賀県に来るようになって、滋賀の面白さと奥深さに気付いたわ...

歓の季(かんのき) /おうちDE歓の季は酒飲み歓喜の弁当@仙台市/国分町

2023年2月20日(月)オットと宮城県旅行。仙台駅から新幹線で東京駅に帰るわけだが、夕食用に弁当を買って帰りたいよね。仙台の人気居酒屋、歓の季プレゼンツの弁当「おうちDE歓の季」。3000円(税込)の品です。今回も大好きな歓の季さんで食事をしたかったが、都合付かず。「そうだ、歓の季はお弁当やってたよね」と思い出し、帰路に就く直前に受取れるよう数日前に電話予約をしておいたのだ。歓の季弁当「おうちDE歓の季」は電...

仙台 いな穂/芹しゃぶ美味しい!@仙台市/名掛丁センター街

2023年2月某日お久しぶりです、仙台。1年5か月ぶりネ。今夜は名掛丁(なかけ‐ちょう)で美味しいものを食べて、東北の日本酒を飲むよ。アーケードが掛かった仙台の中心部で、よそ者にも見慣れた仙台繁華街の姿。七夕祭の時は華やかなストリートのひとつでしょう、ハピナ名掛丁。お店こっちだと思う・・・とオットがクイッと入り込んだ小路から先は雰囲気がガラリと変わった。細い!暗い!お店が昭和!ここだ、とオット。いな穂。痺...

紀州 湯浅さんぽ/醤油が誕生した町@和歌山県/湯浅町

【前の記事より続き】2022年2月13日(日)オットと和歌山旅行。帰路の途中で紀州本線きのくに線のちいさな駅に降りてみたよ。JR湯浅駅です。「湯浅って熊野古道の宿場町で歴史があるんだって」とオット。ちょっと覗いてみたい、というご要望。いいでしょう。おつきあいしますよ。我らが降り立った駅舎はぴかぴかに新しいのだけど、使われなくなった旧駅舎が隣接して残されている。2019年まで使われていたかつてのJR湯浅駅だ。新駅...

活魚と鍋料理 風車/朝食と雑感編@和歌山県/白浜町

【前の記事より続き】2022年2月13日(日)天然の本クエ料理が評判の料理屋さん兼お宿の「風車」。朝食の時間です。(じゃらん:風車サイト)昨夜、夕食をいただいた同じ個室にて。AM8:00でお願いしました。ふたり分のお膳がバーンとスタンバイされたテーブル。昨晩のクエ尽くしの夕食は食のパラダイスを経験させてくれたけど、朝食はフツーな感じ?フツーではあるけどおいしかったな。特に出汁巻玉子が。強めの出汁がいい!さすが西...

白良浜(しららはま)散歩/白浜のメインビーチです@和歌山県/白浜町

【前の記事より続き】2022年2月13日(日)天然クエを食べたくて和歌山県白浜に来ています。はじめまして白浜。夕方と朝にお散歩しました。到着した日、夕暮れ時の白浜。輝く海がイイ感じ!関西圏に住む人なら、人生の都度都度で来る観光地なのかも。小さい頃は家族や親戚といっしょに。友達と旅行する年齢になったら皆でビーチかな。彼氏彼女が出来たらカップル旅行に選ぶのかも。冬の今は静かだけど、夏はエブリディで2万人がやっ...

活魚と鍋料理 風車/天然クエ鍋フルコース編@和歌山県/白浜町

【前の記事より続き】2022年2月13日(土)ハタ科の巨大魚クエ。九絵とも表記します。九州ではアラと呼ばれたり。和歌山ではクエ料理を地元イチ押しグルメとしてPRに力を入れているみたい。まんまと乗っかって和歌山まで食べに来ましたよっ天然クエかつ漁師直送で人気店の「風車」。過去にもいろいろな土地、場面でクエを食べていますがフルコースは初めて。風車クオリティに期待です。外観は築年古いマンションにある居酒屋風なの...

活魚と鍋料理 風車/宿泊施設編@和歌山県/白浜町

【前の記事より続き】2022年2月12日(土)夕食の店があるのは、アドベンチャーワールドからタクシーで10分とかからない白浜の海浜近く。※夕暮れ時の白良浜※「白浜の風車まで」と告げると「クエ食べはるの?ええですなぁ。」と運転手さん。(関西言葉の再現度が雑でごめん)あら。有名店なの?我ら関東人なもので和歌山クエについてよく知らなくて。「テレビにもよう出てはる店ですわ。天然クエはお高いから、地元のもんでも特別な...