Welcome to my blog

極楽な日々

新穂高ロープウェイ/紅葉+雪山=最高@岐阜県/奥飛騨温泉郷

【前の記事より続き】2020年10月26日(月)オットとふたりで岐阜の旅。紅葉真っ盛りを目いっぱい満喫すべく、お山のロープウェイへ乗ろう。奥飛騨エリアへの旅人はほぼ乗るのでは?新穂高ロープウェイ。昇って行くゴンドラを見上げる。ここはしらかば平駅。昨日の午後1時30分頃乗ろうと近寄ったものの、「90分待ちです」と言われ撤収。紅葉時の新穂高ロープウェイなめんなって話ですね。宿泊した野の花山荘から車で5分という有利さ...

野の花山荘/夕食&朝食編@岐阜県/新穂高温泉

【前の記事より続き】2020年10月25日(日)新穂高温泉の野の花山荘に泊まっています。(公式HP)その夕食。ダイニングがオープンキッチンのカウンタースタイルである、というのが野の花山荘のポイント。どこかの和食屋さんで食事しているようで、楽し~!カウンター席は10席。今夜の宿泊客は16人です。席は予め、宿側で決められていました。3名以上でお泊りのグループさんは入口すぐのテーブル席に案内。もし、彼らがカウンターで...

野の花山荘/男女別大浴場編@岐阜県/新穂高温泉

【前の記事より続き】2020年10月25日(日)‐26日(月)新穂高温泉の野の花山荘に泊まっています。(公式HP) 敷地内に自家源泉を持ち、190ml/分の湯量をたった6部屋の客が使用できるという良泉の宿です。前記事の「離れ貸切り野天風呂」につづいて、この宿の男女別大浴場の件。チェックイン時からチェックアウト時まで、24時間いつでも入浴可の大浴場。24時間入浴可能はワタクシのような風呂ずきんには大事なポイント。ささ、こちら...

野の花山荘/2つの野天風呂編@岐阜県/新穂高温泉

【前の記事より続き】2020年10月25日(日)新穂高温泉の野の花山荘(公式HP)にチェックインしました。温泉が目当て選んだ宿です。特に、広大な自然林の中にあるという2ヶ所の露天風呂に興味があります。野天風呂:その1いや、露天風呂というより野天風呂の方が実態に合っているかも。野湯好きには魅力的なロケーションです。システムについて。貸切で利用します。フロント前に札が置いてあれば「空き」のサイン。無料です。利用時間...

野の花山荘/客室と施設編@岐阜県/新穂高温泉

【前の記事より続き】2020年10月25日(日)オットとふたりで奥飛騨温泉郷。界隈は人気湯宿密集地帯であり、温泉好きには有名なエリアです。今回オットチョイスの宿は野の花山荘。自然林の中の小規模宿です。イイ感じに紅葉している。後方の山、尖った部分があって変わってるね。かっこいい。(野の花山荘公式HP)錫杖岳だよ、(しゃくじょう‐だけ)とオット。(錫杖:修行僧が持つ金属の杖)客室から、温泉から、錫杖岳が眺められる...

平湯大滝とカミオカンデ/奥飛騨温泉郷へ行きます@岐阜県/高山市

2020年10月25日(日)秋の奥飛騨温泉と上高地の旅。特急あずさ号で松本に来ました。あずさ3号ってエライんですよ。我らの千葉くんだりから遥か、長野の松本駅まで直通で運んでくれるんです。途中の車窓。バーンと広がる甲府盆地の向こうに雪が積もった秩父連峰。山梨サイドから見る富士山が新鮮。いつもは東海道新幹線での静岡側からばかり見ているのだもの。かっこいい山が次々登場する沿線の風景。乗り鉄さんの気持ちがちょっと...

恵那 寿やvs恵那 川上屋/栗きんとんの名店@岐阜県/恵那市

2021年11月22日(月)岐阜県を旅行中です。以前、岐阜県中津川「すや」の栗きんとんを食べた時の衝撃が忘れられません。過去記事『栗きんとん本家すや/栗きんとん美味すぎ問題』(Oct 20, 2019記事)栗そのものの味・・・いや、栗をストレートに食べるよりも美味いんじゃ?と思わされた衝撃。該当記事アップ時に頂戴したコメントで「栗きんとんには川上屋という人気店もあるらしい」と知りました。グーグル先生に尋ねた...

日本料理 ふく梟@岐阜県/多治見市

2021年11月某日紅葉を愛でる旅で岐阜へ。夕食には多治見市内の和食屋さん「ふく梟」を予約しました。(公式HP) ふくろう、と読みます。お店構えはイイ感じですね。多治見ははじめまして!なのでオットがネット検索で探してきたお店です。フツーの住宅地の中を歩いて来ましたよ。ポジションはマンション1階。およそ飲食店がある風に思えない周辺環境です。『本日は予約のみの営業』と扉に掲示されていた通り、4卓あるテーブルはすべ...

4)鵜飼いが見たくて岐阜の旅★割烹うおそう@岐阜県/岐阜市

【前の記事よりつづき】2013年6月某日鵜飼いが見てみたくて岐阜、長良川沿いの町に来た。当然、見るだけでなく食べたいわけだ。で、鮎 実食。 宿泊先の十八楼からテコテコと夕方のお散歩in長良橋通り矢島町。ホテル十八楼でももちろん鮎の夕食は食べられますが、ここは敢えて未知の地元の割烹で、岐阜の地酒を呑みながら食したいわけです。(ありがたいことに、十八楼には宿泊&朝食のみのプランがある)  をー、こ...

10.藤助の湯ふじや/夕食&朝食@岐阜県/白川村平瀬

´【前の記事より続き】2008年9月14日(日)~15日(月)藤助の湯 ふじや に宿泊中。夕食・朝食とも記憶に残るものでした。 湯と並んで大事な夕食です。部屋とは別のお食事処で。我々は個室に通されました。炉が仕込まれている掘りごたつ式のテーブル。大変いごこちが良い。籠に桐の葉を敷いて・・・なつめ、枝豆、わさびの葉、ふき、辛長味噌、とうもろこし ぜんまいとこも豆腐・・・こも豆腐は藁で包んで豆腐を煮込む。故に周り...

7.五箇山にも行ってみた(白川郷だけじゃない世界遺産)

 【 前の記事からつづき 】2008年9月14日(日)白川郷(荻町)ばかりが有名ですが、世界文化遺産の登録名は『白川郷と五箇山の合掌造り集落』という名称でございます。規模が大きいからか、ほとんどの観光客は白川郷へと集結します。「五箇山」・・・詳しく述べれば「相倉集落」と「菅沼集落」。この2村も合わせて、初めて「世界文化遺産」となるのでございます。     せっかくだから足を延ばしてそっちにも行きましょう。県...

6.ひぐらしがなき、コスプレ集う白川郷

【 前の記事よりつづき 】2008年9月14日(日)世界遺産、岐阜の白川郷に来ているのだが。前の記事でおしまいにしても良いのだけどこんな白川郷もあります、ということで。番外編。この旅行の2ヶ月ほど前に新聞で『世界遺産の町に異変』との記事を見かけた。『ひぐらしのなく頃に』という同人ゲームがある。ゲームの舞台は雛見沢村となっているが明らかに白川郷をモデルにしているのだ。場面の状況が実際の白川郷まんま。この作品...