玉川温泉園地お散歩@秋田八幡平、温泉とトレッキングの旅(7)
【 前の記事より続き 】2018年6月24日(日)秋田八幡平エリアの温泉で、名湯のひとつが玉川温泉ではないでしょうか。濃厚な泉質は群を抜くとか、効能を期待して難病を患う人が集う、とか。新緑で青々とした国道341号を走っていたら…急に、山肌が荒れて緑がまばらな斜面が現れたよ。それと同時に、車内に硫黄臭が飛び込んできました。「うわ、温泉臭!」この一帯が有名な「玉川温泉」だね。「宿泊に関係なく、自由に散策できる遊歩...
大沼自然研究路お散歩@秋田八幡平、温泉とトレッキングの旅(6)
【 前の記事より続き 】2018年6月24日(日)温泉だけでなく、初夏の高山植物を愛でるトレッキングを楽しむのも今回の旅のテーマ。大場谷地園地につづいて「大沼」を歩いています。「大沼」って、ねえ。もうちょっとエッジが効いた名前はなかったのかしら。大きい沼だから、まんまよねw「大沼」と称された観光地は日本にたくさんありますものね。ここは、いわば「八幡平大沼」です。大きな沼を周回する木道が設置されていて、その平...
大場谷地園地お散歩@秋田八幡平、温泉とトレッキングの旅(5)
【 前の記事より続き 】2018年6月24日(日)温泉だけでなく、初夏の高山植物を愛でるトレッキングを楽しむのも今回の旅のテーマ。大場谷地園地(おばやちえんち)という名の沼地へ。沼地、というよりも湿地帯ですね。木道が整備されているので、その上をお気楽に歩いていきます。木道の両サイドに高原の花たちが咲いている、というわけ。水芭蕉だ!何か黄色い花だ!(←植物オンチです)これなら知ってるぞ!コバイケイソウだ(左)...
後生掛温泉に泊まる/食事編@秋田八幡平、温泉とトレッキングの旅(3)
【2022年4月追記:2021年から改修工事を行っていた後生掛温泉。2022年4月15日営業再開しました。いろいろ変更事項があります。当ブログ記事は2018年訪問時の記録です。現況は公式HPでご確認ください】【 前の記事より続き 】2018年6月24日(日)~25日(月)秘湯系温泉の中でも人気が高い秋田県後生掛温泉に宿泊です。そのお食事編。「旅館部」宿泊者は、夕食・朝食ともにお食事処「りんどうの間」でいただきます。バーン、と大広間...
後生掛温泉に泊まる/温泉編@秋田八幡平、温泉とトレッキング旅(2)
【2022年4月27日追記:2021年から改修工事を行っていた後生掛温泉。2022年4月に営業再開しました。入浴時間、料金等が変更になっています。公式HPで要確認です】【 前の記事より続き 】2018年6月24日(日)秘湯系温泉の中でも人気が高い秋田県後生掛温泉に宿泊です。その温泉編。男女別大浴場。日帰り入浴も受付けていますし、湯治部の宿泊客のキャパは200人という規模。日帰り客が退場する17時までは激混みの大浴場です。【2022年4...
後生掛温泉に泊まる/旅館部施設編@秋田八幡平、温泉とトレッキング旅(1)
【2022年4月追記:2021年から改修工事を行っていた後生掛温泉。2022年4月15日営業再開しました。温泉施設の変更、日帰り入浴時間の変更等があります。当ブログ記事は2018年訪問時の記録です。現況は公式HPでご確認ください】2018年6月24日(日)秋田県八幡平は温泉がいっぱい。ついでに初夏の花が美しい季節。トレッキングなどを楽しみつつ、オットとふたりで秋田旅行です。今回のお泊り宿は「後生掛温泉」(ごしょうがけおんせん)...
11)田沢湖を一周ドライブ@秋田県田沢湖畔~御座石神社
【 前の記事よりつづき 】2017年11月1日(水)乳頭温泉郷を離れ、田沢湖へ立ち寄ってみようと思ってます。お山をグイグイ下っていきます。乳頭温泉郷の紅葉はもう終わっていたけど、下るに連れて森の紅葉が美しくなっていきます。途中の黒森山展望台からの景色。周囲は白樺の樹が多く、紅葉の向こうに田沢湖が遠望できてなかなか素敵なビューポイント。田沢湖畔がもっとも紅葉のピークだったね。じゃ、新幹線に乗る前に田沢湖を一...
10)乳頭温泉郷・妙乃湯@湯めぐり帖で立ち寄り湯
【 前の記事よりつづき 】2017年11月1日(水)乳頭温泉郷の立ち寄り湯めぐりをつづけて7湯目。ついにラスト、結願。七福神めぐりじゃないんだから結願はしないと思うけどw最後の湯はコチラの「妙乃湯」さんです妙乃湯さんはエントランスからして他の6宿とは一線を画しています!だって他の宿には無い「高級感」がこの妙乃湯さんにはあるもの。秘湯系とはチガウwボケボケのブレブレ画像ですがお風呂へのアプローチのこんなんで万人...
9)乳頭温泉郷・孫六温泉@湯めぐり帖で立ち寄り湯
※2023年9月追記:孫六温泉派ただいま休業しています。※【 前の記事よりつづき 】2017年11月1日(水)鶴の湯をチェックアウト後、乳頭温泉郷の立ち寄り湯のうち、昨日巡り切れなかった宿に入浴して帰りたいと思います。乳頭温泉郷7宿の宿泊者は、温泉郷内の他の6宿に立ち寄り湯ができる「湯めぐり帖」を購入することができます。1800円で6宿の立ち寄り湯ができるのはお得です(循環バスにも乗れます)昨日は3宿巡っています。今朝ス...
8)鶴の湯の夕食&朝食@秋田県乳頭温泉郷
【 前の記事よりつづき 】2017年10月31日(火)~11月1日(水)秋田の人気温泉、乳頭温泉郷の鶴の湯。夕食の時間は18時から(18時から19時30分の間で選べます)我らの部屋は本陣2号室。いわば「離れ」状態。お夕食は、お宿の人が冷めないように発泡スチロールの箱に収めて、この外の通路を運んできてくれます。訪問時は秋でしたが冬の積雪シーズンは大変なお手間だと思います。本陣客室の囲炉裏端で夕食を、というお宿の努力には感...
7)鶴の湯のお風呂たち@秋田県乳頭温泉郷
【 前の記事よりつづき 】2017年10月31日(火)~11月1日(水)秋田の人気温泉、乳頭温泉郷の鶴の湯。お風呂がいっぱいあります。この「入浴案内図」に描かれているお風呂は立ち寄り入浴客でも入れる浴槽です。600円でこんなに多彩に入れるってある意味コスパいいですね。中の湯と混浴露天風呂案内図最右、中の湯。浴槽は3名が限界の小ささ。なのに脱衣籠がたくさんあるのは、混浴露天風呂への脱衣場も兼ねているから。中の湯理想...
6)乳頭温泉郷・鶴の湯チェックイン@本陣2号室
【 前の記事よりつづき 】2017年10月31日(火)湯めぐり帖利用で乳頭温泉郷7宿中、4宿の湯を巡った後。そろそろ今晩の宿、鶴の湯に行きましょう。日帰り入浴客が立ち去る15時以降は、宿泊者だけの静かな湯宿になります。ネッ!イイ感じの山の宿でしょ?これは↑朝10時に宿に到着した時の画像。日帰り入浴にやってきた人たちで喧噪の鶴の湯です。半分はアジア系の旅行者。声が大きいし、容赦ない動きをするので圧倒されます。あの人...