Welcome to my blog

極楽な日々

割烹 茂幸/夏のアラカルトナイト@東京渋谷区/代々木上原

2023年8月某日小田急線代々木上原駅から徒歩5、6分。割烹店 茂幸へ。(茂幸webサイト)フツウの住宅地に建つ、大将のご自宅1階が店舗。予約を取るのもそれなりに簡単ではない人気店なので3か月ぶりの訪問です。季節ごとの食材をおまかせで提供してくれるのが割烹 茂幸。だけど8月のメニューはイレギュラーです。言うてみれば「居酒屋 茂幸」か。アラカルトメニューが提示されて、客は「大将、次はコレちょーだい」と食べたい...

割烹 茂幸 訪問6回目/5月の茂幸@東京渋谷区/代々木上原

2023年5月某日代々木上原の割烹 茂幸。(しげゆき)ときどきオットとおじゃまします。(茂幸webサイト)住所こそ渋谷区だけど、小田急線代々木上原駅から歩いた住宅街の中にあります。5月の訪問は昨年につづいて2回目だ。桜のシーズンはとうに終わり、青葉の季節。何をいただけるのかしら。ごあいさつと共に「抹茶、柑橘をつかった」と仰る食前酒。おう、お茶で爽やかな翠色。5月に相応しい一献だわ。8席あるカウンターは満席。今...

割烹 茂幸 訪問5回目/2月はアラカルトナイト@東京渋谷区/代々木上原

2023年2月某日都内、代々木上原の茂幸さんへ。丁寧なお仕事と完璧な技術でお気に入りの和食店です。(茂幸WEBサイト)前回12月の訪問時、2月の予約をした際に大将が仰った。「2月の献立は普段と変わります」と。通常は8~10品のコース料理がお約束の茂幸さん。しかし、食材が枯れる2月は変化球でと言うことらしい。「アラカルトでなんでも出しますよ。何か食べたい物があったら仰ってください」(大将)へ?なんでも、って…なんで...

たでの葉/真冬の囲炉裏焼@東京港区/外苑前

2023年1月某日都内南青山で野趣いっぱいの炭火料理が楽しめる、たでの葉です。(たでの葉食べログ)また来ちゃった。テヘペロ。(6回目)都内真っ只中でジビエ囲炉裏焼が味わえる不思議空間がたでの葉の魅力。店主様の食材への真摯な姿勢も魅力のひとつ。予約困難超人気店です。真冬の今日は、焼き真鱈白子の茶碗蒸しからスタート。表面を炙ってあるものだから、香ばしく且つ硬い表面。でも、中はしっとりクリーミーな白子。二つの...

MORTON'S ステーキハウス丸の内@東京千代田区/二重橋スクエア

2023年1月2日お正月はステーキ。ここ数年、恒例化しています。ウルフギャング、BLT、ベンジャミン。今年は新規開拓しましょう。丸の内二重橋のモートンズ・ステーキハウスへ。(MORTON'S丸の内WEBサイト)米国シカゴ発祥のステーキ屋さんで世界中に出店しています。日本への登場は2018年から。店舗デザインはシカゴの店に通じてるかも。ずっと前シカゴ住みの頃、彼の地のモートンに行っているのだけど、明解な記憶もなければ記録も...

天麩羅おばた/訪問5回目@東京/銀座7丁目

2022年12月某日大阪住みのムスメが帰省したから銀座で天ぷら食べよ。年末の銀座はコロナでもなかなかの賑わい。銀座で天ぷら、と思ったときは天麩羅おばた。我が家のお気に入りはどうしたってこのお店だ。(天麩羅おばた/一休.com)5人でいっぱいになるカウンターは今日も満席。(他に個室が1つ)今夜もネタ箱にみっちりと美味しそうな食材が詰まってる。遠くには車海老おるし、手前の金魚鉢では琵琶湖産の本もろこが泳いでる。もう...

割烹茂幸 訪問4回目/ミシュランおめでとう@東京渋谷区/代々木上原

2022年12月某日絶賛コロナ中の2021年に出会った割烹 茂幸。数か月おきですが季節を変えて来店し、今日で4回目。(茂幸公式HP)茂幸は大将のご自宅が店舗です。おや。今夜は店先が華やか!茂幸さん、ミシュランガイド東京2023で星獲得です。お祝いに届けられた胡蝶蘭で盛り盛り。2023年新たな星付きレストラン18軒のひとつになりました。大将、おめでとうございます。ま、当然と思いますケドね。(ミシュランガイド公式)茂幸さんの...

日本料理と日本酒 ふしきの/神無月に訪問@東京新宿区/神楽坂

2022年10月某日今年春に料理長氏が交替されたと聞いたものの、ご無沙汰していた「ふしきの」へ。久しぶりの訪問です。(ふしきの公式HP)(当ブログ内のふしきの過去記事)ふしきのさんは正統派和食を日本酒でいただくお店。ステキな酒器や器が料理と日本酒を引きたてており、器の使い方でも評判高いです。まずは水出しの和紅茶をスッと出してくださる。お店オリジナルブレンドの和紅茶はサッパリしていて、即口中をニュートラルに...

割烹 茂幸/長月のお献立@東京渋谷区/代々木上原

2022年9月某日小田急線代々木上原駅から歩いて来たよ、割烹 茂幸。(茂幸HP)住宅街の中にある大将のお家が店舗です。今日もほぼ満席で、ワタシとオットのようなリピーターも新規のお客様も混在のカウンター、8席。(別途個室もアリ)「食前酒は金木犀です」金木犀か~。秋だねぇ。12種の象彦製の盃から好みのひとつを選んだら、お料理のスタート。今夜はこの盃を選ぼうと決めていたんだ。夜空に満月。足元にすすきの穂。そこに注が...

たでの葉/夏のお献立@東京港区/外苑前

2022年8月某日鮎を楽しみに夏のたでの葉へ。今回で5回目のたでの葉訪問です。外苑前の雑居ビル2階にありながら、野趣あふれる炉端焼きと美しい料理を楽しめます。今日のスタートは19時。変わったシステムで、その日の予約を一番最初に入れた人の予約時間に後の人が合わせるというスタイル。それでも予約でいっぱいの人気店です。<八寸>今日も美しい!おいしそう!1)能登産 岩もずくの酢の物 細いもずくだ。太い系もずくより断然...

割烹 茂幸/訪問2回目は花山椒@東京渋谷区/代々木上原

2022年5月某日代々木上原の茂幸さん。初めて伺ったのは昨年末のこと。オットともども気に入って「もう一度行きたいね」となり、今回の再訪です。(茂幸 公式HP)小田急線代々木上原から徒歩の住宅街の只中という、都内では割と僻地な立地です。それでも、お料理の良さと大将のセンス、居心地の良さですでに思うような予約は取り難くなっているのが現況。最初の一献。茂幸では12バージョンの漆塗り盃から好きなひとつを選び、ウェル...

天麩羅おばた/訪問4回目@東京/銀座7丁目

2022年4月某日こちらは今宵の天ぷら用食材だ。美しいこと!都内には天ぷら有名店がアチラやコチラにありますね。ですが、我が家的には「やっぱおばたさんが一番スキ!」となり、再訪です。場所は銀座。といえども7丁目なので新橋寄り。雑居ビルの地下店舗です。分かり難いというお客様がおられるのでしょう。予約時間近くにお店の方がお出迎えをされている。隣の寿司屋「にしむら」と入口を分け合う小さな店舗です。この狭さがなん...