鳥めし 登利平 館林店/群馬県民熱愛フード@群馬県/館林市
【前の記事より続き】2022年5月6日(金)ゴールデンウイーク温泉旅行in群馬の帰路。旅の最後に、前から食べてみたかった群馬県民食を買うよ。鳥めし本舗 登利平。とりへい、と読みます。群馬県民の集いの場に用意される弁当のトップブランドと聞きます。(登利平webサイト)オットは元前橋市民である。「職場の近くに販売店があったからちょいちょい昼飯に食べてた」ワタシもいつか食べてみたい!と言い続けてようやく叶う今日であ...
こばや食堂/スープ入り焼きそばに唸る@栃木県/塩原温泉
2020年2月24日(月)良質な温泉を求めて、栃木県の塩原温泉郷へ。チェックインの前に寄り道したい。以前から気になっていたB級グルメがあるんだ。こばや食堂。(facebook)塩原温泉に行った温泉ブロガーの記事等で繰り返し拝見してきて、一度は食べてみたいと思った名物料理が「スープ入り焼きそば」です。焼きそばなのにスープ入りって。なんでそんなメニューが出来ちゃったんだろう?と謎に思う局地的グルメ。人気なんです。田舎...
伊香保温泉・岸権旅館の旅(8)★初しり!ホルモン揚
【 前の記事より続き 】2016年12月26日群馬県・伊香保温泉に一泊旅行。その道中に出会った群馬グルメ(なのか?)の2軒目を。ホルモン揚・岡重肉店まっすぐ帰宅では面白くないから寄り道しよう、と群馬県・富岡市へ。世界遺産の富岡製糸場が有名ですね。富岡製糸場へは2015年に訪れているよね。(過去記事)今回はナニ用で富岡?「オイシイ揚物があるらしいよ」というオット情報です。富岡銀座通り。富岡製糸場から徒歩5分ほどの...
伊香保温泉・岸権旅館の旅(7)★初しり!焼きまんじゅう
【 前の記事より続き 】2016年12月25日群馬県・伊香保温泉に一泊旅行。その道中に出会った群馬グルメ(なのか?)を焼きまんじゅう・原嶋屋総本家往路、前橋市内へ。前橋インターを降りて10分ほど走る。焼きまんじゅう・原嶋屋総本家オット曰く「前橋市民のソウルフードかも~。素朴なんだけど、オイシイよ」フツーの住宅街の中にごっつう立派なお店ですね。うどんか蕎麦の老舗のイデタチですよ「いやメニューは焼きまんじゅうオン...
高橋の若どり/月夜野ケンタッキーのクリスマス@群馬県/みなかみ町
そろそろクリスマスだなー、と思う今日この頃。当ブログのアクセス上位にくる記事に「月夜野ケンタ★高橋の若どり」という古い記事があります。群馬県・関越自動車道月夜野インター近く。そんな イナカ 郊外にある、蒸し鶏を売る民家なのだけど、安い!オイシイ!ジューシー!月夜野ケンタッキーとあだ名され、愛されている店だ。昨年、2015年12月24日、クリスマス・イブ。「高橋の若どり」が一年でもっとも沸騰する、まさに...
笹月/あんこう鍋@茨城県ひたちなか市/勝田
2014年1月某日オットの高校・大学時代の友人が転勤した。赴任先は水戸だという。「あらー。大変ネ。で、水戸って…ナニ県だっけ?」・・・というアフォこにゃくう。 あ、ああ~!茨城県だったネw 茨城ってさ、印象が薄くてゴメン^^;「こにゃくう夫婦よ、茨城名物のアンコウ鍋を食べにいらっしゃい。ちゃーんといい店を見つけてあるから」と、オット旧友のお誘いがありまして・・・平日の夕方、仕事が終わったオットと待ち...
いも膳/さつま芋懐石料理とは@埼玉県/川越市
2009年10月7日(水) 自分のルーツを知りたくなり140年前の先祖が住んでいた町、埼玉県の川越を訪ねたこにゃくう。(おでかけ書庫の1、2、3から続きです)夕食は会社が終わったオットが川越までやって来て、いっしょにサツマイモのフルコースを食おうという、そういう流れ。「いも膳」というこの料理屋さん。オットが以前、会社の人たちと行って気に入ったから、いつかワタクシを連れてこようと思っていたらしい。うふふ。...
高橋の若どり/月夜野ケンタッキー@群馬県/みなかみ町
【2016年12月1日・追記】2015年12月24日クリスマス・イブに再訪した記事アップしました→「高橋の若どりのクリスマス★月夜野(群馬)ケンタッキー! 」2009年3月24日(火)苗場スキ-旅行の帰途。国道17号を南下して月夜野インターから関越自動車道で帰るのだが、今晩の夕食用に買いたいものが。ブロ友ゆーゆーさんの記事でおしえてもらった月夜野にある鶏肉屋さん「高橋の若どり」。この店の蒸し焼き鶏が人気で、クリスマスの頃は...