(25)フォスホテルグレイシャーラグーン/2晩目の夕食編@アイスランド/スカフタフェットル
【前の記事より続き】2023年1月15日(日)今日のツアースケジュールはアメージングな体験がいっぱいでした。満足してホテルに帰着。ここ、フォスホテルグレイシャーラグーンには2連泊です。19:00、ディナーの時間到来。ホテル内のレストランで。昨晩の夕食は美味しかったし見せ方にも工夫があって楽しい食事だったわ。このレストランには安心して委ねられます。今夜も期待しているよ。「前菜はイワナだと聞いています」と添乗員氏...
(24)アイスケーブ/氷河の中はブルーでクリスタル@アイスランド/Breiðamerkurjökull
【前の記事より続き】2023年1月15日(日)アイスランドツアー4日目最後は『天然の氷河洞窟、アイスケーブへご案内』というスケジュール。現地の氷河探検業者のアテンドで。ツアーバスからBLUE ICELAND社のスーパージープ(※)に乗り替えます。ヴァトナヨークトル氷河にできた氷河洞窟(アイスケーブ)に潜入する、というアドベンチャーのはじまり。※スーパージープとは:アイスランド発の巨大改造ジープ危険がいっぱいなので自力で...
(23)ダイヤモンドビーチ/オンザロック飲みたい@アイスランド/南東部海岸
【前の記事より続き】2023年1月15日(日)アイスランド旅行4日目の午後。ツアー民は海岸へ。あれ?この海岸、なんか変だ。予備知識ナシ、事前リサーチゼロで来ているワタシです。このビーチの特性を知らなかったよ。氷?ビーチにゴロッゴロと氷の塊と小片がすっころがっているんだが。「崩れ落ちた氷河の最後の姿だよ。このビーチに打ち上げられた」とアイスランド人ガイドのR氏。氷河の破片をダイヤモンドに見立てた、ということ...
(22)HALIカントリーホテル レストラン/ミュージアムでランチ@アイスランド/南東部HALI
【前の記事より続き】2023年1月15日(日)冬のアイスランドで行動すると時間感覚が奇怪。さっき日の出だったのに、もうランチタイムなわけで。ツアーバスがランチに選択してくれたのは、荒野に建つホテルのレストラン。HALI(ハーリー)という小さな小さな町でした。(村かも)首都のレイキャビックに人口の6割が集中しているというアイスランド。郊外を旅すると「ホント過疎ってんな!」と驚くほど人の気配がない。HALIには3軒の...
(21)ヨークルスアゥルロゥン氷河湖/Jökulsárlón@アイスランド/南東部
【前の記事より続き】2023年1月15日(日)アイスランド南東部には巨大なヴァトナヨークトル氷河がありまして、その溶けた水が大きい氷河湖を形成します。それがこの湖、Jökulsárlón。またまた読めないんだが。アイスランド語をむりくりカタカナに表現するのはむずい。ヨークルサルロン湖と表記されたりヨークルスアゥルロゥン湖だったりします。でかい。温暖化で溶けた氷河が湖にどんどん崩れ落ちていくから、年々湖の面積が広がっ...
(20)フィヤトルスアゥルロゥン氷河湖/Fjallsárlón読めない問題@アイスランド/南海岸
【前の記事より続き】2023年1月15日(日)アイスランドツアー4日目。アイスランド氷河最大のヴァトナヨークトル氷河とその界隈でのアドベンチャーが今日のお題だ。ようやく朝日が昇り出したAM10:30にツアーバスはホテルを出発。今日もアイスランド人ガイドのR氏がたくみな日本語で解説を請け負ってくれるよ。ヴァトナヨークトル国立公園にある氷河湖でもっともメジャーなヨークルサルロン氷河湖へ行く手前のこと。「氷河が湖に浮か...
(19)フォスホテルグレイシャーラグーン/朝食ビュッフェ編@アイスランド/スカフタフェットル
【前の記事より続き】2023年1月15日(日)真冬のアイスランドをツアーで旅行中。4日目の朝です。AM8:30だけど夜明け前の景色よ。朝焼けの美しいこと!冬のこの国は朝焼けと夕焼けのグラデーションが見事なんだ、と旅行中に気付きましたよ。朝食はビュッフェスタイル。昨晩のディナー時と同じレストランで。朝食のラインナップたち。ホットミールのグループ。ソーセージ、白隠元トマト煮、ファラフェル、スクランブルエッグ、ポテト...
(18)2回目のオーロラ観測チャンス/ヨークルサルロン氷河湖@アイスランド/アイスランド南東部
【前の記事より続き】2023年1月14日(土)真冬のアイスランドでオーロラ旅行中。フォスホテルグレーシャーラグーンに宿泊中だが、ディナーを食べて寝てしまってはもったいないなあ。「夜の氷河湖へオーロラ観測に行く予定は明日の晩ですが、今晩の方が条件が良いという予報です。」と添乗員氏。オッケー、喜んで!彼が添乗するオーロラツアーは9割以上の出現率だそうで’オーロラ男爵’の称号を頂戴しているそうな。この国には天気予...
(17)フォスホテル グレイシャーラグーン/夕食編@アイスランド/スカフタフェットル
【前の記事より続き】2023年1月14日(土)アイスランドでオーロラを見るツアー。フォスホテルグレイシャーラグーン夕食の件。リゾートホテルのダイニングですからカジュアルな感じ。でも我らツアー民には、隔離された静かなコーナーを準備してくれていました。オットとふたりでこの丸テーブルにて。パンとバターが事前にスタンバイされたセッティング。この国のバターはなんでだかオイシイ。ホイップバターだったり、この店のよう...
(16)フォスホテル グレイシャーラグーン/客室編@アイスランド/スカフタフェットル
【前の記事より続き】2023年1月14日(土)アイスランド南部、氷河観光に便利な場所に建つホテル、フォスホテル・グレイシャーラグーンにチェックイン。ここには2泊します。フロントやパブリックスペースがイイ感じでした。では、客室へ。スタンダード ツイン マウンテンビューのカテゴリーだと思います。昨晩のIONラグジュアリーホテルのベッドと同サイズの幅狭いベッドが2台。テレビ、コーヒーメーカーあります。あれ、ゴミ箱が3...
(15)フォスホテル グレイシャーラグーン/イケアっぽい施設編@アイスランド/スカフタフェットル
【前の記事より続き】2023年1月14日(土)アイスランド旅行、2つ目のホテルへ移動です。フォスホテル グレイシャーラグーン。ひたすら広い原野にポツンと一軒家状態のホテルです。(Fosshotel Glacier LagoonのWebサイト)外壁の色は周囲から浮いていないし、2階建てで高さも抑えてある。環境に気を配ったデザインなのだな。アイスランドのあちこちに17軒あるフォスホテルグループのひとつ。フロント周辺。広くはないけど、抑えた...
(14)ブラック・ビーチ/白い波と黒い砂と奇岩@アイスランド/レイニスファラ
【前の記事より続き】2023年1月14日(土)火山国のアイスランド。火山性の岩が砕けて、波に揉まれて出来上がった海浜があります。ブラック・ビーチ。その名の通り、黒砂の海岸ですって。「美しい海岸です。でも、とても危険。去年も観光客の死亡事故がありました。」とガイドのR氏。「波が高いのです」(R氏)分かる。だって、ビーチへのアクセス道がすごい風だもの。海に向かって歩く我らを押し戻さんばかりの風力です。「高いだ...
(13)BERG Restaurantでランチ/ホテル Vik i Myrdal@アイスランド/ヴィーク村
【前の記事より続き】2023年1月14日(土)アイスランド南部を観光中。ツアーはランチタイムになりました。Vik(ヴィーク)というちっちゃな町。いや、村かも。「人口300人くらいかな。僕が子供の頃、家族旅行で来た時はガソリンスタンドが1軒あるだけだった」(ガイドのR氏)アイスランドの有名スポットたちへの通過点にあるという好立地で、今では宿泊に食事にお土産購入に、と観光基地になる便利な村に育っているようです。ラン...
(12)スコゥガフォスの滝/水源は溶けた氷河@アイスランド/アイスランド南海岸
【前の記事より続き】2023年1月14日(土)冬のアイスランドツアー中。移動のバスから日の出を見ています。日の出時刻ったら、午前11時を過ぎているんだけどねw ここまで高い緯度を実感する体験は日本では出来ないからおもしろい。長く続く崖が途切れたら、滝が現れた。アイスランドに行ったらここは寄っとけと言われるスコゥガフォスの滝です。地面は氷でガッチガチよ。皆さんコケないよう注意して滝に近寄ろうと鋭意努力中。ワタ...
(11)セリャラントスフォスの滝@アイスランド/アイスランド南海岸
【前の記事より続き】2023年1月14日(土)アイスランド旅行3日目。旅の主目的は夜のオーロラなのですけど、日中はバスでサイトシーイングに連れて行ってくれます。真冬の1月、AM9:30でもこんなに真っ暗。本日の日の出時刻はAM10:57でございます。まるで、部活の朝練に出かける中学生の気分。アイスランドは只今白夜の反対、極夜のシーズンです。ツアー会社としても気を遣ってこれでもゆっくりの出発設定なの。かと言ってゆっくり...
(10)イオン ラグジュアリーアドベンチャーホテル/朝食ビュッフェ編@アイスランド/ネーシャヴェトリル
【前の記事より続き】2023年1月14日(土)オットとアイスランド旅行。レイキャビクから車で45分ほどの原野にポツンと一軒家のホテル、IONラグジュアリーホテルに泊まっています。ホテルHPの画像拝借。真冬の今は一日のうち19時間が暗闇でな。外観がステキなのだが、外に出ても上手く写せないので画像が無いのだ。さて、朝食の時間です。ホテル内唯一のレストラン「セルフォス」で。ビュッフェスタイルで提供。窓の外が真っ暗でっし...