51)ヒューストン発ANA、NH173便@機内食、機内お酒その他あれこれ
【 前の記事より続き 】2017年9月12日(火)米国ヒューストンから成田空港への帰路。ANA NH173便に乗っています。(使用機種は777-300ER)貯めに貯めたマイルを放出しておかげさまで無料ビジネス。お安い客でごめんなさい。非常に乾燥している機内。ひたすらジントニックをわんこ。お食事の時間となりました。評価が高い日本のエアラインのお食事。たのしみです。小海老と野菜のバトネ・・・ばとね?野菜スティックのことを言うだ...
50)ヒューストン発→成田NH173便@ANAのビジネスクラス
【 前の記事よりつづき 】2017年9月12日(火)米国ヒューストンから日本に帰ります。NH173便。国際線でANAに乗るのは超久しぶり。(ブログを繰ってみたら2005年のカウアイ島以来だったw)10年も前の事だから当たり前だけどあの頃はなんだかなーって感じのサービスレベルでした。昨今のANAは評価が高いじゃないですか。スタッガード配列のシートといい、機内食のバリエーションの豊かさといい。コチラがワタシのシート。...
49)デンバー発→ヒューストン行@UA44便エコノミープラス
【 前の記事よりつづき 】2017年9月12日(火)おはようございます。AM 4:30のデンバー国際航空。米国の働きマンの方々って朝早いのネ!カラカラと小気味よくカートを転がしつつサクサクと早足で空港を駆け抜ける人がこの時間ですでにたくさん。巨大トランクを引っ張りトラムにて搭乗口に移動する我ら。お気楽バカンス客でごめんね。8日間の夏休みが終わろうとしています。ここ、デンバー国際空港から国内線でヒューストン航空に移...
48)ザ・チーズケーキファクトリー/デンバー店@アメリカ/コロラド州デンバー
【 前の記事より続き 】2017年9月11日(月)旅行の最終目的地、コロラド州デンバーに来てます。この町にはワタクシこにゃくうの従妹がご主人(米国人)と暮らしています。今回の旅行出発前のこと。「こにゃちゃんがデンバーに来るって母から聞きました!時間があったらダーリンと一緒に夕食どう?」・・・というメールが届いていました。是非是非!お互いの結婚以来、海外に住む彼女とはもう長い間会っていません。親戚経由で近況を...
47)デンバーをちょこっとお散歩@日本人街とブロンコス・オレンジ
【 前の記事より続き 】2017年9月11日(月)旅の最後にデンバーのダウンタウンへ。整然としていて、且つ美しい街並みです。デンバーって日本で言ったらナニ市に相当するだろう?「長野市くらいじゃ?」というオット見解。(苦情は受け付けていないw)特に目的があるわけでもなく歩く。とりあえずデンバーの町中に日本人街があるそうなので行ってみた。「サクラ・スクエア」いかにもJAPANなお名前。ちょっとした公園のようなスペー...
46)デンバー空港発RTD電車とユニオンステーションのステキ度@米国コロラド州デンバー
【 前の記事よりつづき 】2017年9月11日(月)デンバー国際空港は米国では新しい空港。立地が僻地で、ダウンタウンから約40kmも(!)離れているので電車、RTD(デンバー地域交通局)が繋がっています。こちら、RTDのデンバーエアポート駅キップ売り場。まだ新しい駅ですね。2016年4月開通だそうです。エアポート駅 → ダウンタウンのユニオンステーションまで37分で移動できます。本数も多くて、日中なら15分毎に1本のダイヤで...
45)デンバー到着!→最後のホテルにチェックイン@コロラド州デンバー
【 前の記事より続き 】2017年9月11日(月)ユタ州の田舎からどんどん都会の雰囲気になっていく州道70号線。EXPRESS LANEって?「米国の高速道路は基本無料なんだけど、朝夕に渋滞が発生する都市部周辺ではお金を払うとエクスプレスレーンを通ることができるんだ」というオット解説です。(ETCみたいな機械を搭載する)なるほど。渋滞地獄の沙汰も金次第、ということですね。混雑の都市部に戻ってきたということか。バーンとド太い...
44)ユタ州モアブ発→コロラド州デンバーへ@I-70を東へ走る
【 前の記事より続き 】2017年9月11日(月)長い旅もそろそろ終盤。ユタ州モアブのベストウエスタンをチェックアウトです。AM 7:00ちょうど日の出の時刻に出発。さよ~なら~モアブ これから最後の目的地、コロラド州デンバーに向かいます。朝日が当ってクリフが赤く染まる瞬間を車から眺めています。アメリカ郊外の旅行はこーいう大胆な景色が不意に現れるから好き。I-70 (州道70号)に入ったね。交通量の多さと道路の立派...
43)Fiesta Mexicana(フィエスタ・メキシカーナ)@ユタ州モアブのメキシカン
【 前の記事より続き 】2017年9月10日(日)ユタ州モアブでの夕食です。「メキシカンが食べたい!」オットのリクエストでモアブ町内のメキシカンを目指すことに。観光シーズン中のモアブの町は夜歩きしても比較的安全な街です。(ただし、脇道は注意が必要)多くの観光客がレストランを求めて、お土産を求めて歩いています。楽しい夜の散策ができます。宿泊モーテル、ベストウエスタンキャニオンランズインから徒歩5分。このメキシ...
42)お買い物とベストウエスタンプラスキャニオンランズインに再び宿泊@ユタ州モアブ
【 前の記事より続き 】2017年9月10日(日)今晩の宿泊地、モアブの町に到着。3日前にも1泊していますが街道の両脇にギフトショップ、レストラン、カフェにモーテルが整然と並んでいます。アーチーズ国立公園その他に行く観光客の拠点になる町です。まずは町のメインストリートにあるスーパーへ。シティマーケットって言う大型店がありました。外国のスーパーでのお買いものはどこの国であっても超たのしいネ!NUMi のオーガニック...
41)再びのアーチーズ国立公園/ウインドウズセクションで〆@米国/ユタ州
【 前の記事より続き 】2017年9月10日(日)デッドホースポイントを後にして、向かっているのはアーチーズ国立公園。今回の旅の行程をザックリ描くとこんな。アーチーズNP(ナショナルパーク)で始まり、2日に渡ってトレイル歩き。ブライスキャニオンNPに2泊してこれまた公園内を徘徊。途中、気になるポイントに立ち寄りつつ、キャピトルリーフNPに1泊滞在。そして今、再びアーチーズNPを目指す・・・というループ状移動です。本来...
40)デッド・ホース・ポイント州立公園/絶景のステートパークです@米国/ユタ州
【 前の記事より続き 】2017年9月10日(日)タイトルの通りです。デッド・ホース・ポイント州立公園はこんな景色。コロラド川が浸食した深い渓谷を見下ろす公園。半島状に削り残された土地にビジターセンターがありました。すごい標高差を俯瞰できます。コロラド川が削った、みごとなU字型の台地が見えるでしょうか?ここをバックに写すのが人気の撮影スポットみたいですね。人を入れずに撮るのが難し~い・・・緑色したコロラド川...
39)ARBY’S(アービーズ)懐かしいなっ@Utah州GREENRIVER店
【 前の記事より続き 】2017年9月10日(日)ユタ州道24号線の旅、継続中。ガソリンが容赦なく減っていきますね、フォード・エクスプローラーちゃん。給油です。グリーンリバーという町。ガスステーションに併設されてArby's があるね。人間もガソリン補給しましょ。アービーズは米国のファストフードなんだけどマックやバーガーキングとは違ってローストビーフサンドイッチ店です。ハンバーガーとは違う肉系ジャンク飯でワタ...
38)ゴブリンバレー州立公園@子鬼の奇岩が群れてます
【 前の記事よりつづき 】2017年9月10日(日)ユタ州道24号を走っています。「おもしろそうな州立公園があるから寄って行こう」というオット提案で寄り道です。ゴブリンバレー・ステイトパーク。(トリップアドバイザーサイト)が、次の目標。かな~り辺鄙なエリアにあります。ホントにこの先に何かあるのカナ?って不安になるド砂漠です。ようやく、お!となるような岩山が見えたので撮ってみましたが、ここまで果てしない荒野の...
37)スイングアームシティ/米国ユタ州@オフロードコースの不思議風景に迷い込む
【 前の記事より続き 】2017年9月10日(日)キャピトルリーフ国立公園を後にして、ユタ州道24号線を東に走ってます。キャピトルリーフNPの中心部を過ぎてもしばらくは、色んな色彩の岩山や崖が次々現れ、灌木が所々に茂る・・・という風景でした。30分ほど走ったあたりから景色が一変!一面、灰色の世界に突入。ナニコレ。セメント工場の中を走ってるみたい。地質が急に変わったんだね。黄色い道路標識がやけに映えますなあ・・・...
36)ヒックマンブリッジまでトレッキング@キャピトルリーフNP
【 前の記事より続き 】2017年9月10日(日)謎のアメリカインディアン壁画からそう遠くない所にヒックマンブリッジへのトレイルヘッドがある。今日最初のトレッキングはここ。目的地は1.4km先にあるというアーチ、ヒックマンブリッジを目指します。只今の時間、AM 8:30。ここはキャピトルリーフでも人気あるコース。早目のスタートなので人が少なく、煩わしさを感じずに歩けそう。まずはフレモント川に沿って平らに歩く。ここまで...