Welcome to my blog

極楽な日々

ドライブインいとう/新千歳空港店で豚丼@北海道/新千歳空港ターミナルビル

2020年8月28日(金)ビバ北の大地!オット、ムスメと道東旅行。羽田空港から新千歳空港へ飛んでいるとこよ。コロナ中警戒レベル1ですが、ほぼ満席のANA新千歳空港便です。伊丹空港からのANA便で新千歳空港へ飛んできたムスメと到着口で合流。「さあ、お昼ごはん食べようか」新千歳空港ターミナルビル3階の「ドライブインいとう」空港内だけどドライブインだ。ドライブインだけど豚丼専門店だ。いろいろと謎だ。(食べログ:ドライブ...

北海道物産展で買ったもの(花畑生キャラ・釧路のさんま寿司)

 2009年1月24日(土)     1月24日の2本の記事の通り、オットが新宿小田急百貨店の「冬の北海道展」で     決死の思いでゲトしてきた物たちが↓だ。 ごくろうであった、オットよ。 天下の花畑牧場生キャラメル5箱と生キャラメルプリン 3本   ■いや、別にウワサの商品の味確認だったら、キャラメルだけでよかったんだけどね。    オットは朝っぱらから並んで、優先的に買う権利がある身だと思うと ...

厚岸の牡蠣を2ダース食べる

 2008年11月某日    ■牡蠣をがっつり食べたくなり、北海道の厚岸から取り寄せました。     またも北釧水産のまわし者っぽい記事。 ええ。また北釧さんから頼んだの。     (たらばガニ、花咲かに、去年の牡蠣。 ほとんど回し者なこにゃくう)■↑の而今と(三重の酒)いっしょに。 生牡蠣じゅるりん。 磯の香り、でらうま。 く~~~う。。。うめえ。    牡蠣がやたらと食べたくなったワケは・・・ ...

タラバガ二食ったど~★キーワードは『ワケあり』

 08年11月02日(日)     ■ド~ンとオーダーしたぞ、茹で本たらば蟹の足。 2匹分の蟹足が入ってます。       これを3人で食べようじゃないかという贅沢な夕食です。          ■お値段は\7800でした。 けして安い買い物ではないけど、たまには蟹にまみれたいの♪    お取り寄せすれば、かに専門料理屋さんで食べるより安上がりだもんね。      北海道・釧路の業者さん、北釧水産でネット...

北海道の生うに(*^0^) =3

 2008年6月21日(土)  いつもクオリティの高い魚貝類を間違いなく提供してくれる  釧路の水産業者「北釧水産」さん。  過去記事でも「花咲かに」や「厚岸かき」のウマウマぶりを  書きました。           ■今回オットが北釧ネット通販でお取り寄せしてくれたのは             「えぞばふんうに&むらさきうに」のセット♪(たしか¥5,530)  ■こちらはむらさきうに   関東地方でも一般的...

厚岸産カキをテンコ盛り喰う♪

   2007年10月21日(日)  ■牡蠣を通販したど~~!箱買いじゃっ。 発泡スチロールいっぱいで、48個も頼んだのだー。■去年はノロウイルス騒ぎとかあってだーい好きなのに思いっきり食べた記憶がない。「風説被害」ってやつだわね。  (被害者はワタシか?)   義父・義母も呼んで、いっしょにイヤってほど牡蠣を食おう!・・・という企画。     「北釧水産」さんって業者さんからオーダーしました。  ...

花咲ガニの季節です

        ■今年も食べたよ「花咲ガニ」。 真っ赤で大きくて。 立派なトゲトゲでしょ?       北海道の夏の味覚として、我が家の大好物。       旬になると、おとりよせして食べるのが、この季節のおたのしみ。       北海道東側にしか棲息していません。       根室が水揚げ漁港として有名です。  ■道東以外ではあまりフツウに売ってなくて  札幌に住んでいるときも  ちゃんと美味しい...

函館の「幸寿司」&帆立のおこげ

2月8日の記事でかいたように 都内のデパートで開催された「北海道展」で あれやこれや、美味しいものを買い込んできたオット。 「帆立のおこげ」という商品も買ってきました。 ウマイ。 どんなものかというと…ホワイトクリーム味の帆立のリゾットを鉄板で焼き上げたもの…かなぁ。 ご飯のケーキ?洋物のような、でも和物のような…。   ■函館の「幸寿司」さんのオリジナル品です。  「LOVE・LOVEマンゴ」のおまんさまの...

北海道、人気の3プリンを食す

 こにゃくうは、実は洋菓子系にはちょっと疎(うと)い。 和菓子には一家言あるつもりだけど。 ケーキ、クッキー、チョコレート・・・出されれば食べますけど・・・、程度の執着度。 なのに、我が家には洋菓子系を含めた甘いモノが常にころがっている。 いったい誰が買ってくるんでしょう?  ・・・オットです。 オットは大酒飲みのくせに、甘いものが大好き。 それなのに、一時期は「体脂肪率4%」にまでなってしまっ...