大阪城@はじめての大阪その6
【 前の記事よりつづき 】2017年6月24日(土)早朝から、富田林・寺内町スタートで始めた今日の大阪さんぽ。ファイナルは大阪城です。京橋口から入城した我らの正面にどーんと大阪城。濠+石垣+天守閣の3点セットが初大阪城のワタクシを圧倒してきます。威圧感あるな~大阪城公園自体が相当な広さを持っていたのですね。見どころ施設がいっぱいあるようなのですがこの時すでに16:00。天守閣の最終入場は16:30までだ。他を見てい...
大阪・中之島の明治建築物はステキ@はじめての大阪その5
【 前の記事より続き 】2017年6月24日(土)やや不完全燃焼^^;の「なにわクルーズ」を下船。船から見えた中之島が気になるので行ってみたい!淀屋橋を渡って中之島へ。ステキな橋だなー、と思ったら中之島の北側に架かる大江橋と対で重要文化財指定を受けているそうな。東京の日本橋も上空の首都高を外して地下化する計画があるからいつの日か、淀屋橋のように素敵な全身が見られるようになるといいな。(ところで橋のたもとの...
落語家と行くなにわ探検クルーズ@はじめての大阪その4
【 前の記事より続き 】 2017年6月24日(土) 水の都としての大阪を再生するプロジェクト「水都大阪」というキーワードがあるそうな。 戦後、高度成長期と共に水質が悪化した大阪の河川。水害対策のコンクリート護岸に囲われもして人々の暮らしからは分断された存在になっていた大阪の水辺。まあ、それは大阪に限らず日本中どこも同様なのだけれども。2000年以降は大阪水路のポテンシャルに注目してウォー...
道頓堀→法善寺横丁→難波、歩いてみる@はじめての大阪その3
【 前の記事より続き 】2017年6月24日(土)大阪はじめて関東人は道頓堀に来た。リアルで見る道頓堀の看板たち。看板、というのか張りぼてというべきなのでしょうか。お店のサインがいちいち巨大なアートだ。ああ!このお方が有名なくいだおれ太郎さま。群がって撮影する人が絶えないのでワタクシも恥ずかしがることなく写せますw大人気なんですね。この有名すぎる有名人を見た時ああ、私大阪に来たんだなー、と実感。歩いている人...
あべのハルカス昇ったよ@はじめての大阪その2
【 前の記事より続き 】2017年6月24日(土)富田林市寺内町のお散歩の後近鉄に乗って約30分。あべのハルカスへ。ううう~これがあべのハルカスか~2014年3月、この「日本一高いビル」が完成した時こにゃくうは悔しく思った。横浜ランドマークタワーが抜かれたわい!あ、ワタクシ横浜生まれなもんでスミマセン。羽田空港の高度制限にひっかかりスーパートール(300m以上の超高層建築物)になれなかった我が横浜ランドマークは完成...
富田林寺内町(じないまち)お散歩@はじめての大阪その1
2017年6月24日(土)就職したムスメが住むことになって初めて知る大阪の町。大阪市内を南に下がるとこにゃくうさん好みの古い街があるんだってさ、とオットが言うので電車に乗ってやってきました。今日一日、初心者関東人によるはじめての大阪散歩を敢行いたします。「ホウホウ、興味ブカイ。ナントイウ町ナノカ?」(こにゃくう)富田林市の寺内町(じないまち)というよ(オット)江戸時代は幕府の直轄地で一大商業都市だった雰...