Welcome to my blog

極楽な日々

メルボルン発‐成田JAL774便ビジネスクラス@SKY SUITで帰国

【前の記事より続き】2019年8月28日(水)エアーズロックとメルボルン6日間の旅最終。メルボルン00:05発JAL便で帰国です。ワタシの席は往路便と同じ位置の「7G」でした。(画像は隣席の7H)搭乗時にいただいた朝日新聞。8月27日の日本のニュースが遠い国の話のようで頭に入って来ない。たった4、5日間日常生活を忘れただけなのに、竜宮城で浮かれた日々をおくった気分。戻るのは淋しいなぁ。ボーイング787-8型機JALビジネスクラス...

マルハバ・ラウンジ/メルボルン空港ラウンジ@豪州/メルボルン

【前の記事より続き】2019年8月27日(火)メルボルン空港発のJAL774便で帰国します。搭乗時刻が23:45という深夜便。22時を過ぎれば出発便も限られますから、うら淋しい空港の構内。人が少ない。少なすぎる~楽しい旅行が終わりに近づき下がり気味なテンションをいっそう下降させるメルボルン空港の閑散っぷり。いいんです。ワタシにはビジネスクラスラウンジで飲み放題する、という楽しみが残っているから。ラウンジへのチケット...

メルボルン街めぐり(8)/Hooks At The Yarraでディナー@豪州/メルボルン

【前の記事より続き】2019年8月27日(火)深夜23:45メルボルン発の便で出国するまでの時間を使って、メルボルン巡りツアー中。その続きです。18:00のメルボルン、ウォーターフロントエリアに来ました。「ディナーのレストランへご案内いたします」(ガイド嬢)クルーザーやヨット。プレジャーボートが係留されたハーバーです。周囲はタワーマンションとオフィスビル群。ビクトリア朝建築物が残るクラシカルな中心部とは違う、新...

メルボルン街めぐり(7)/世界遺産ロイヤルエキシビジョンビルディング@豪州/メルボルン

【前の記事より続き】2019年8月27日(火)深夜23:45メルボルン発の便で出国するまでの時間を使って、メルボルン巡りツアー中。その続きです。メルボルン郊外のワイナリーからダウンタウンに戻ってきました。約55㎞のバス移動。で、ガイド嬢さんこの巨大で荘厳な建物はナニ?「世界遺産ロイヤルエキシビジョンビルディングです。…なんですけど、現在屋根の修復工事中で」(ガイド嬢さん)ビミョーなデザインの防塵幕が張られてます...

メルボルン街めぐり(6)/ドメインシャンドン・ワイナリー@豪州/ヤラバレー

【前の記事より続き】2019年8月27日(火)深夜23:45メルボルン発の便で出国するまでの時間を使って、メルボルン巡りツアー中。その続きです。メルボルンから約1時間のドライブで豪州ワインの産地、ヤラバレーに着く。この近さはサンフランシスコとナパバレーの関係によく似ているな。都市部に住んで、ワイナリーが近い暮らしって羨ましいわ。我らのツアーが案内してくれたドメイン・シャンドンワイナリー。あのモエ・エ・シャンド...

メルボルン街めぐり(5)/フィッシュ&チップスのランチ@豪州/メルボルン

【前の記事より続き】2019年8月27日(火)深夜23:45メルボルン発の便で出国するまでの時間を使って、メルボルンの街をツアー散策中。その続きです。ツアーなのでランチの時間。ツアーバスにてCBD内のホリディ・インのレストランへ。(CBD= Centrl Business  District)ホリディ・インのランクは実質3つ星程度の自称4つ星ホテルだと思う。レストランというよりは、ラウンジかいな?みたいなダイニングに案内されます。レ...

メルボルン街めぐり(4)/クイーンビクトリア・マーケット@豪州/メルボルン

【前の記事より続き】2019年8月27日(火)深夜23:45メルボルン発の便で出国するまでの時間を使って、メルボルンの街をツアー散策中。その続きです。1878年創業のクイーンビクトリア・マーケット。今は亡き築地市場のマグロ卸市場も外国人には超有名な観光スポットだったし、市場って有能な観光コンテンツなんだね。地元市場はどこの街でも、よそ者にはワンダーランドだと感じます。売っている食材を通じてその国、その町の食文化...

メルボルン街めぐり(3)/美しい!ビクトリア州立図書館@豪州/メルボルン

【前の記事より続き】2019年8月27日(火)深夜23:45メルボルン発の便で出国するまでの時間を使って、メルボルンの街をツアー散策中。その続きです。テクテクと街を北上したら、なにやら荘厳な建築物。Googleマップさまに伺ったら「ロイヤル・メルボルン工科大学」と仰る。へ~、古さ加減が振り切れた校舎ですね。大学キャンパスはいくつもの棟に分散していて、こちらも校舎。ロイヤル・メルボルン工科大学でRMITの略称なのだそう...

メルボルン街めぐり(2)/メルボルンのCafeカルチャー@豪州/メルボルン

【前の記事より続き】2019年8月27日(火)深夜23:45メルボルン発の便で帰国するまでの時間をつかって、メルボルンめぐりのツアーを。その思い出のつづきです。最先端のビジネス街と19世紀の歴史的建築物が混在している町、メルボルン。現地ガイド嬢がサクサクと案内してくれます。1.センタープレイスとデグレーブス・ストリートのCafe街大通りからヒョイッと脇道に入り込むとこのような小路。両サイドのほとんどがCafeだ。「こ...

メルボルン街めぐり(1)/アーケードが素敵だ@豪州/メルボルン

【前の記事より続き】2019年8月27日(火)ダラダラと綴った豪州旅行。本日が旅行最終日です。今宵、23:45メルボルン発JAL便で帰国予定。夜まで、メルボルンとその近郊の見どころにお連れします、というツアーのスケジュール。乗っかるだけで効率的に深夜までの時間を過ごせるのは楽ちんであるな。1.トラムに乗るツアーガイド嬢は我らをトラム乗車に案内。トラム=路面電車です。中心部から郊外までトラム路線が広がっているのだ...

LUNE/おしゃれなクロワッサン店@豪州/メルボルン

【前の記事より続き】2019年8月28日(火)豪州メルボルン旅行のつづき。AM6:55のメルボルンCBD。ホテルを出てちょこっと朝散歩です。(CBD=Central Business District。都市の中心地ってこと)宿泊しているスタンフォードプラザメルボルンの近くに「ニューヨークタイムズが記事で褒めちぎったクロワッサン屋がある」情報を事前リサーチで知りまして。話題のクロワッサン屋はLUNE。(LUNEのHP)「早朝から人が集結するんだって。開...

Añada bar&restaurant/スペイン料理のお洒落店@豪州/メルボルン フィッツロイ

【前の記事より続き】2019年8月27日(月)メルボルンでディナー。ツアー夕食はパスして、ネット予約しておいた店Anada(アナダ)へ行きます。キャパは大きくない。こぢんまりしつつも、そこにセンスが光る店内。タパスがウリのスペイン料理店です。お店があるフィッツロイ地区は、なんだかオシャレ系レストランやショップが並んでいます。この界隈だけ雰囲気が違う気がするなあ。暗くてAnadaのお洒落な外観がまったく写ってなくて...

ホイザー レーンとフリンダースストリート駅の夕暮れ@豪州/メルボルン

【前の記事より続き】2019年8月26日(月)ディナーのお店まで歩くついでに、夕暮れのメルボルンを散歩しよう。ストリートアートで有名な道のひとつ、Hosier Lane(ホイザー レーン)に行ってみたいな。両サイド一面にアート。ってか、らくがき?惹きつける作品も紛れていますが、一見するとここに披露する価値あるの?みたいな玉石混交状態です。表現は自由なのだ。だからなんでもアリでいいんだ。玉とか石とか言うなって話ですね...

スタンフォード プラザ メルボルンHotel/全室suiteなホテル@豪州/メルボルン

【前の記事より続き】2019年8月26日(月)エアーズロックから空路でメルボルンに到着。ツアー指定の宿泊はスタンフォードプラザメルボルンというホテルでした。観光というよりビジネス利用が多そうな雰囲気と立地のホテルです。盛大な吹き抜け、シースルのエレベーター、中廊下タイプの客室配置だ。ビジネスホテル程度かな?と思ったけど、い~じゃ~ん!手前がリビングで奥にツインのベッドルームという構成の客室。キッチンも付...

エアーズロック空港発メルボルン行/JQ-665@豪州/Yulara→Melbourne

【前の記事より続き】2019年8月26日(月)エアーズロック空港発JQ-665便は12:55発だ。宿泊したホテル、セイルズインザデザートのチェックアウト時間は早かった。AM10:00には追い出され。我らのツアー添乗員女子さん「空港までのバス移動の時間まで1時間30分あります。トランク等荷物は私が管理しますので11:30までギリギリ楽しんで来てください」こーいう配慮と融通がツアーの助かるところな。おかげで、気になっていたミュージ...

Ilkari Restaurant(イリカリ レストラン)/朝食ビュッフェ@豪州Yulara/セイルズ イン ザ デザートホテル

【前の記事より続き】2019年8月26日(月)AM8:30。朝散歩から戻ってレストランIlkari(イリカリ)へ。2泊のうち、昨日の朝はサンライズツアーのため早朝の出発であったから、ここでは食べていないのだ。食い物、めっちゃある!期待していなかっただけに(小声)嬉しい誤算。 コールドミールもホットミールも多バリエーション。補充もサクサク。何かとのんびりしている土地柄を感じていたから意外でした、ゴメンナサイ。巻き寿司っ。た...