名胡桃城址/真田と北条、因縁の砦@群馬県/みなかみ町
【前の記事よりつづき】2018年10月15日(月)群馬県四万温泉をチェックアウト。上越新幹線で帰る前にオットの希望で城跡めぐりです。群馬の利根川両サイドには、真田と北条が奪い奪われを展開した城が5つも点在しているそうで。そのひとつ、名胡桃城(なぐるみ-じょう)へ。ビジターセンターのボランティアガイドさんが案内してくれます。わー。中世の城、というより小さい砦って感じ?イメージが湧くように丁寧に整備されています...
旧太子駅/遺跡のような廃墟のような@群馬県/中之条町
【前の記事よりつづき】2018年10月14日(日)草津温泉泊の翌日。ちょいちょいと寄り道しつつ、今夜宿泊の四万温泉へ向かいましょう。草津から国道405を北上して野反湖(のぞりこ)が見下ろせる峠のお散歩とか。標高1600mの弁天山まで登山、というかちょっとした散策です。さらに湖岸に降りて歩くコースを1時間半ほど。車に戻ったら国道292を南下。「面白そうな場所があるんだ」我が家のレク係オットの情報で、中之条町へ。ファ?...
チャツボミゴケ公園/本州随一らしいよ@群馬県/中之条町六合
2018年10月13日群馬県へオットと二人旅です。東京駅から上越新幹線。今回は草津温泉と四万温泉という、群馬県自慢の2大有名温泉地が目的です。新幹線停車駅ですのに見事な静けさの上毛高原駅前だことwここからレンタカーで草津へ向かうよ。「旅館にチェックインする前にちょっと寄り道しよう。珍しい苔の群生地があるよ」(オット)苔?コケ?ワタクシはまったく興味ありませんけど、付き合ってあげてもよくってよ。チャツボミゴケ...
伊香保温泉・岸権旅館の旅(9)★初しり!こんにゃくパーク
【 前の記事よりつづき 】2016年12月26日群馬県・伊香保温泉に一泊旅行。その道中で出会った群馬グルメ(なのか?)の3軒目を。こんにゃくパーク富岡製糸場から車で15分ほど。「ここ、ビュッフェが無料なんだよ!」とオットが言う。パチンコ屋さん・・・じゃないですよね?何ですか、ココは?「群馬県のこんにゃく製造企業が運営するこんにゃくパークだよ。こんにゃく工場見学や手作りこんにゃく体験ができる。一番人気なのが無...
富岡製糸場・群馬県★官営工場ってホワイトだったの~?!
【 前の記事よりつづき 】2015年1月5日(月)こにゃくう、オット、ムスメの3人での温泉旅行のお話しのつづき。群馬県・薬師温泉↓安中市・ろうばいの郷↓富岡市・富岡製糸場に立ち寄りました。まっすぐに伸びた市街道が突き当たるところにレンガ造りの姿が見えます。わー、美しいなあ。この正門前までの道の両サイドにはまるで門前町のようにお店が並んでいる。まだ十分田舎っぽいけど世界遺産で注目された今チャンスでしょ!って新...
ろうばいの郷(群馬県安中市)
【 前の記事よりつづき 】2015年1月5日(月)かやぶきの郷をチェックアウトして向かったのはろうばいの郷。郷つながりwここは、その、ただひたすらに蝋梅(ろうばい)のみが咲いているというそーいうシンプルな郷でございます。ホラ。設備だってこんなにシンプルw駐車場は地面に石灰でラインを引いただけの広場でチケット売り場はプレハブハウスだ。入園料400円。どこか立ち寄る価値のある場所ないの?と、オットに訊いたら、こん...
鹿岳/群馬県★鹿の角に登る
【前の記事より続き】 2007年11月24日個性的な冷鉱泉が魅力の初谷温泉(長野県)を発ち、今日は群馬で登山。「鹿岳」という山。標高1015m「しかだけ」じゃないんだなー。「かなだけ」と読むのだそうです。春先に角がポロリと取れた鹿の頭部のように二つのピーク。だから鹿岳・・・なんだと思う。たぶん!そこらの農村のその辺の畑の脇が登山道の入り口でした。ここから1時間くらいで登れるよ。登り始めは杉の植林地帯で特に眺望...
草津の街めぐり@群馬県/草津町
【前の記事より続き】2005年9月24日(土)覚悟はしていたけど今日は雨。でも、無理すれば登山も可能な降り具合だ。ホテルの他の登山客には、敢行する人もいた。でも私達は子連れだし、無理しなくてもまた来れるから今日はお山はパス。ムスメの希望で、草津温泉にある「テルメ・テルメ」という室内温泉プール&温泉に行きました。スライダーとかおもしろかった!雨で行き場を失った家族が次々と。連休だものね。帰るころには混んで...