白河 小峰城/蘇った石垣と櫓が美しい@福島県/白河市
【前の記事より続き】2022年4月10日(日)桜とセルフファミリーヒストリーの旅in福島。最後は白河城です。ちがった!小峰城と呼ぶのが正しいと現地に行って知りました。ごめん。ずっと白河城って言い続けていました。(白川城と表記する城が別途あるらしい)まずは基礎知識をインプットするべく小峰城歴史館へ。歴史館は有料300円。ほとんど撮影禁止なので画像が無いです。VRやCGを駆使した展示でお金かかってんな~感ある。が、ワ...
遊々の森 天狗山/天狗の花まつりへ@福島県/白河市
<追記:毎年の天狗山花まつり情報はおもてごう里山クラブさんのFacebookが頼りになります>【前の記事より続き】2022年4月10日(日)福島県棚倉町を離れ、白河へドライブ。「春の山野草が咲いている山があるらしいよ」というオット情報で立ち寄りです。白河市天狗山。栃木県との県境近くにあるこの山は、早春の花カタクリやニリンソウの群生地として東北随一なんだって。1.8㎞とちょうどいいお散歩コースだね。(登山派なら繋がる...
山本不動尊/静謐な空気です@福島県/棚倉町
【前の記事より続き】2022年4月10日(日)福島県でもあまり観光に来る人はいないかもしれない棚倉町に来ています。町から相当な距離をレンタカーでぐいぐいと登ってきました。ただでさえ山がちの棚倉ですが、ここまで来るとイッキに霊山の趣き。参道。両サイドの苔も樹木も丁寧に手入れがされていて、美しいの。なのに、ワタシとオット以外の人の気配がない。静謐(せいひつ)な空間をふたり占めです。ところでお不動さんはどこだ...
棚倉 花園しだれ桜/孤高の美女桜です@福島県/棚倉町
【前の記事より続き】2022年4月9日(土)今年の春は、福島県棚倉町でお花見旅行。棚倉町で人気ある桜のひとつは、この花園しだれ桜かも。太々と、のびのびと枝を広げた大きな樹です。こんな場所に生えてるんだよー。農地のヘリ。あぜ道っていうのかしら?ポツンと一本木。手前は農業用水の溜池です。推定樹齢は160年とのこと。江戸末期に植えられたのですね。アクセスとして「花園さくらパーク」と命名された駐車場が2020年に整備...
白河へ/南湖公園→ルートイン新白河駅東本館@福島県/白河市
2022年4月8日(金)福島沖で発生した震度6の地震で東北新幹線が脱線という事態が起きたのが2022年3月16日。今年の花見は福島で、と企画したのにピンチ!しかし、3月22日には那須塩原⇔郡山間の運転再開を成し遂げてくれたJRさんの底力に感謝だ。おかげで今回の旅は実行された。当面は臨時ダイヤ運行で本数激減状態。東京駅発福島駅行やまびこ号は、全10両のうち1~7号車が自由席で指定席は8号車のみ。10両目グランクラスは連結されて...
喜多方酒蔵探訪スタンプラリー★会津若松と新潟・月岡温泉の旅
【 前の記事よりつづき 】2015年9月20日福島県喜多方を徘徊中の我ら。「1時間でも2時間でも並んで食べる!」と宣言するムスメを坂内食堂の大行列の最後尾に1人残しワタクシとオットは喜多方エリアに点在する日本酒蔵めぐりへ。ラーメンで有名な喜多方ですが「蔵の街」とあだ名されるように味噌・醤油・そして日本酒と醸造業で栄えた町です。特に日本酒蔵は今でも尚盛んで南北約4㎞、東西約1.5㎞の狭いエリアに9軒もの酒蔵がありま...
会津・飯盛山とさざえ堂★会津若松と新潟・月岡温泉の旅
【 前の記事よりつづき 】2015年9月20日会津若松市内のビジネスホテルでおめざめ。1泊6400円(ひとり)しかも朝食付き!というお買い得ビジホをオットが探してきたんだ。↑無料朝食の会場。だがしかし、安くても妥協できない点があることを忘れるな、と自戒の為に記しておく。「部屋がタバコ臭くて呼吸できないレベルの部屋を予約するな、オットよ!」禁煙室が満室で’喫煙室でもま、いっか’くらいに思って予約したとか言ってた。過去...
会津城下と温泉の旅⑤近藤勇、ここに眠る??
【前の記事からつづき】2012年5月某日福島県会津若松を旅行中。観光用巡回バスが走っています。これに乗ってお墓参りに行こうと。新選組局長 近藤勇氏の。レトロな会津若松七日町。ボンネットバスがよそ者にはかわいい。※会津若松観光ナビから拝借画像 ボンネットバス、ハイカラさん号に乗って奴郎ヶ前で下車。どってことない住宅地に降り立ったのだけど、さっそく親切に道標があり、迷いません。 墓まで300mか。新選...
会津城下と温泉の旅④レトロな七日町
【前の記事からつづき】 2012年5月某日馬をオイシク食した後、会津若松城下をお散歩だ。こにゃくうが大好きなレトロっぽい街並みのエリアがあるというので・・・ 福西本店って書いてある。明治時代は豪商だったそうだ。大正3年築の商家がステキ!時代は流れ、豪商の建物はおみやげ店に変貌。 1934って…?店名ではないよね。きっと築年?商店だった建物をcafeにしている模様。これまたステキだ♪さっき↑の土産屋にし...
会津城下と温泉の旅②なんてったって鶴ヶ城
【 前の記事より続き 】2012年5月のGW某日。 会津若松の心臓部にやってきた。まずは鶴ヶ城だよね!わー♪コレが・・・あ、アレ?城の瓦が赤い! 城と言えば黒い瓦かと思いますので、異彩を放つ赤いお屋根がフシギ。強烈な第一印象。 パンフをよく読むと、この赤瓦こそ、江戸時代末期の鶴ヶ城の瓦の色なんだそうです。天守閣再建50年を記念してオリジナルな赤瓦に復元する工事を行ったそうで。へー!個性的な色の城だっ...
会津城下と温泉の旅①母成峠
2012年GW。福島県会津地方に行ったのでした。中高生の頃、こにゃくうは新選組LOVEで腐女子だったwで、「会津に行ってみたいわ~」と思ったものだが、この歳になってやっと叶う。磐越自動車道の磐梯熱海出口で、運転するオットが言う「本丸の会津若松市内に入る前に、母成峠に行く?」と、マニア心をくすぐる提案。そうしましょう!いえ、そうしなさい!!出口右折、右折~ 高速出口から8㎞ほど走る。をを!ここが母成峠か...
三春町、名桜を巡るお散歩③@福島県/三春町
【前の記事からつづき】2010年4月25日(日)世に有名な三春滝桜を無事に見終えて三春の町に戻る。朝が早かったから、まだAM8時だっつー。せっかくだから、三春の町探検をしようということで。 オット情報によりますと、三春には2千本もの枝垂桜が町中に点在しててな そんでもって、今の時期限定で桜スタンプラリーをやってるそうな。町の7ヶ所の桜にスタンプポイントがあるから、そのうちの3ヶ所を集めると記念品が...
早朝に、三春滝桜を見に②@福島県/三春町
2010年4月25日(日)【前の記事よりつづき】日本三大桜のひとつ、三春の滝桜は超人気だと聞き及んでいたので、それじゃあ早朝に行けばストレス無く見れるんじゃね?と。前夜は三春町役場の駐車場で車中泊という名の野宿です。AM5:00、起床。【2016年4月追記】「三春滝桜 車中泊」で検索していらっしゃる方が多いので追記です。ワタクシどもが車中泊した↓画像の駐車場は、三春市役所の駐車場でもありますがもっと正確には「三春歴...
福島県・三春滝桜を見に①福島県/磐梯熱海
2010年4月24日(土)もうすぐ入梅のこの時期に桜の話。話題にかなりタイムラグ。4月下旬。関東はすっかり終わった桜だが、北に行けばこれから見ごろの地区がある。日本三大桜ってあるよね。山梨の山高神代桜は見たことあるけど、今年は三春の滝桜にいってみようよ、と思ったのが4月24日(土)のこと。 大人気の三春滝桜。まともに週末の日中に近寄ったら見れないらしい。桜に到着する前に渋滞で日が暮れるそうな。まあスゴイ...
東吾妻山に登った@福島県福島市
2007年7月某日夏休みが終わった。ムスメの学校が始まった。今夏のメインイベントはパラオだったけど7月には温泉&お山旅行も行ったのだな。忘れないうちに書いておこう・・・今夏の思い出をふり返ります。 福島県に行きました。東吾妻山に登るのだ。夏の高原のお花がきれいです。 広々とした湿原が出現。ハッとさせられる非日常な風景に癒されます。真夏の今、赤とんぼはまだ山にいます。秋になると赤くなって里にやってきます...