Welcome to my blog

極楽な日々

「利き酒番所」は新潟駅の日本酒道場★会津若松と新潟・月岡温泉の旅

【 前の記事よりつづき 】旅も終了です。JR新潟駅でレンタカーを返却して新幹線で東京に帰りますね。「新幹線に乗る前にちょっと寄って行きたい場所があるんだけど」とオットが教えてくれたのがコチラ。ホテルメッツ新潟や新潟駅CoCoLo西館3階を目指すと行き着けると思います。そこには『ぽんしゅ館』と命名された、新潟の食品と日本酒が一堂に会す場所がある。その一角の、新潟県の全酒蔵の日本酒をテイスティングできるコーナ...

日本最古の石油・黒川油田★会津若松と新潟・月岡温泉の旅

【 前の記事よりつづき 】2015年9月21日新潟・月岡温泉をチェックアウト。会津若松から始まったこの旅もお終いに向かっています。月岡温泉って、石油を掘ってたら予想外で温泉が出て来ちゃったのが始まり。泉質も石油を思わせる硫黄臭だったし。で、俄然、新潟の石油に興味が湧いたのでした。「昔、石油が出ていたところに資料館があるらしいよ」 (オット)新幹線で新潟駅から帰る前にちょっと寄って行こうよ、となりまして黒川...

苗場プリンス、また会う日まで

2012年3月31日。年度末のこの日をもって、終了した世の制度たち。たとえば・・・・NTT DoCoMoのmova・家電エコポイントの交換・東北地方の高速道路無料措置・東電キャラ、でんこちゃん サヨナラでんこちゃん。悲しいことに、オットの会社の制度にも終了する項目があった■苗場プリンスホテルにお安く泊まれるありがた~い制度。会社健保のこのサービス。「もう苗プリとは契約切るから。健保の資金苦しいし」ひ~。健保組合さま...

苗場でスキー(新潟県湯沢)

 2009年3月24日(火)■前日の悪条件とは様変わりのこの日のゲレンデ。 白い雪山に碧い空。やった!!   ■コチラ前日のゲレンデ。 強風で曇天で。 まるで滑る意欲が萎えたのが昨日。 今日は帰宅しないといけないから午前中だけだけど濃密に滑るよ。 ■リフトもゴンドラも全山運行。8時の運転開始と同時に滑り出す我ら。■第2ゴンドラを降りると大斜面。大斜面…ってまんまのネーミングだわ。一枚バーンでそこそこスリリング...

今年も苗場でスキー

2009年3月22日(日)こにゃくう家恒例になった苗場のスキー。ムスメが春休みになったのでようやく行けました。■だが、ごらんの通り。 もはや雪が薄い(悲)もう3月だし。 暖冬だし。■苗場の部屋はゲレンデビューで居心地がよい。ぬくい場所から寒い場所を眺めるのもなんだかいいもんだ。宿泊するのは必ずタワーの2号館。2号館とその他の館の違いは大きいデス。不遜ですが、苗場プリンスは2号館以外は宿泊する価値を見出せません...

六日町八海山スキー場

 2008年3月22日(土) ■朝起きて「苗場と田代かぐらは一通り滑ったから他のスキー場に行こう」ということになり本日は六日町八海山スキー場ですべることにしました。AM7:30にホテルをチェックアウトして高速道路で六日町まで移動。■ぐんぐん近付いて来る山が、なんとまあ険しい! 八海山ってコレかー。巨大な屏風のような山ね    コレしか頭に浮かばなかったヨ。ハハハ・・・σ◇(・_・ )ゴクゴク■ロープウェイを登るとこんな...

苗場スキー場ですべり治め

 2008年3月20日(木)■ムスメが春休みに入ったのでスキー旅行に来ました。 苗場スキー場です。■ゲレンデが目の前の立地が気にいってる苗場プリンス。 ■2号館のファミリーツインだとゲレンデがよく見え、部屋も広く使えるのでこにゃくう一家はお気に入りです。「早くすべりたいな~♪」楽しそうなスキーヤーを眺めソワソワしているムスメ■洗面所等は、こんなふう。ユニットパスじゃないので手狭に感じません。■3月下旬だけどま...

あっぱれ!長岡花火大会@新潟県/長岡市

2007年8月3日(金)新潟県・長岡市の大花火大会の名声は全国的でしょう。こにゃくう、山下清の貼り絵『長岡の花火』や朝の連ドラに登場するのを見かけたりして「いつか、行って見てみたいなー」と思っていました。東京駅から新幹線。新潟行きは「とき」(鴇)なんですね。ビールの準備オッケー!つまみの準備オッケー!鴇色ラインのとき号 新幹線はワクワクするわー。けど、長岡までたった90分で着いちゃうのよね地元だったら自由...