北上展勝地/逃した桜を追って北へ@岩手県/北上市
2021年4月15日桜の開花が異常に早かった2021年春。完全に花見のタイミングを逃した。ゆっくり愛でる間もないまま、2021年の桜は散った(涙)「大丈夫。東北の桜ならまだ間に合う」とオット。そして、この光景である。南北に長いニッポン、ありがとう!桜が散った東京駅から3時間乗車すれば、ふたたび桜満開の空間に移動できるのだもの。東北新幹線を降りたのは北上駅。北上展勝地(きたかみ‐てんしょうち)「岩手の桜の名所だよ。...
再びの松尾鉱山跡@秋田八幡平、温泉とトレッキングの旅(8)
【 前の記事より続き 】2018年6月25日(月)八幡平エリアの旅はおしまい。JR盛岡駅めざして国道23号線、通称八幡平アスピーテラインを下ります。道中、気になるスポットを見つけたらちょいちょい立ち寄りつつのドライブです。「赤沼神社ってナニ?」「遊歩道、って書いてあるよ」「気になる~。行ってみようよ」それは「赤沼」または「五色沼」とも呼ばれる沼への道でした。張り切って下り始めたものの、木道が無い湿地帯に突入。...
八幡平をトレッキング@秋田八幡平、温泉とトレッキングの旅(4)
【 前の記事より続き 】2018年6月25日(月)後生掛温泉をチェックアウトして八幡平へ。トレッキングしてます。(八幡平は秋田と岩手に跨っているので本記事のカテゴリーは「岩手」とします)登山口(八幡平山頂レストハウス前)から歩き出して、15分ほどでこの景色。このトレッキングコースは高低差が小さくて、歩道も整備されているので楽勝で歩けます。ただし、6月の八幡平をナメてはいけないよ。標高1600mの山中は残雪もあるか...
松尾鉱山は廃墟マニアの有名スポット★岩手県八幡平市
【 前の記事よりつづき 】2014年8月24日(日)通行止めにより他の観光客が居ないという、静かな奥入瀬を堪能したのち今日宿泊の温泉旅館に向かいましょ。 青森県の奥入瀬から、岩手県八幡平まで南下して来たよ。わあ♪岩手山がキレイだー。八幡平の山中にある温泉宿、峡雲荘に向かってます。 途中で、オットが言う。「ところで、廃墟はお好きですか?」↑地図★の場所に廃墟マニアには知られた鉱山跡があるんだけど、と。&n...
今さらですが、あまちゃんロケ地★岩手県久慈市
【 前の記事よりつづき 】2014年8月23日(土)岩手県二戸に行き、戦国武将・九戸政実の城跡を尋ねた後レンタカーでもうちょっとだけ政実ゆかりの地巡り。九戸村へ。 豊臣方に騙されて、嘘の和睦条件を持ち込む役目を引き受けた僧がいた寺だの 政実お手植え(と伝えられてる)松の大樹だの 政実の首塚 だの(↑入口の画像。塚は撮る気にならず コワイもん)・・・があった九戸村。一巡り終了。さて。「ココから...
九戸城/秀吉に喧嘩を売った男の城@岩手県/二戸
2014年8月23日今夏の最後。東北地方へ旅した思ひでのお話し。8月初頭に、こにゃくうは実家母を看取った。病院付添生活からの葬儀。つづく法事・・・諸事雑務。こにゃくうは心身ともに疲れたので 「限界だ!温泉!湯に浸かりたい!」とオットにゴネたところ、この日の旅行と相成った。行先は岩手&青森方面。東京駅から「はやぶさ」に乗ります。※右画像は「はやぶさ」と「秋田新幹線・こまち」が連結するのを群がって撮る撮り鉄さ...
震災1年にして思う【4】陸前高田の海@岩手県/陸前高田
【前の記事からつづき】2011年8月。被災地猫砂宅配の旅。 岩手県大槌町でペットレスキューの活動団体に猫砂を届けに。そのまま南下する。 やがて釜石、そして大船渡。陸前高田まで来た。道の駅高田松原。報道でご存知の通り、美しい松林の海岸を持つ町だったそうだ。 7万本の松が生い茂っていたという…海岸のラインすらまったく変わって面影もない。壊滅って言葉のままの惨さにこれ以上、撮れないや。&nbs...
震災1年にして思う【3】大槌町の動物レスキュー隊@岩手県/大槌町
【前の記事よりつづき】2011年8月。猫砂宅配・東北の旅。約束したペットレスキューNGOの大槌町事務所へ向かう。この団体は、ベースは関西なのだが震災後3、4日で早々に現地入りして、被災者とペットを支えるためにずっと活動して来た。震災一年後の今も活動中。 「事務所」といってもオフィスがあるわけはなく、被災して誰も住めなくなった家屋を好意で提供してもらっているのだ、と民家から出てきたY氏が言う。たぶん3...
震災1年にして思う【2】@岩手県/宮古市
【前の記事より続き】 2011年8月 猫砂宅配の旅。夜更けに到着したのは岩手県宮古市。海沿いに立つホテル近江屋は1階が津波被害にあったものの、早くも一般宿泊を再開した数少ない宿泊施設。 信号が壊れて消えた交差点を恐る恐る通過して、夜遅くにチェックインしたものだから、外の景色は全く見えなかった。夜が明けて薄暮の中、改めて眺める窓の外。ああ。海沿いの大駐車場か、と思うこにゃくう。 ちがった。 ...
震災1年にして思う【1】猫砂を宅配するぞ
2011年8月。大震災の影響で電力不足が懸念されていた昨年の夏のこと。その頃こにゃくうは旧宅の海老名市に住んでいた。 「ウチのばあさん猫ついに死んでしまったぁ。がんばったんだけど21歳じゃ仕方ない」と、ご近所のおじいちゃんが我が家に訪ねてきて言う。おじいちゃんとこにゃくうは猫仲間。「お悔み申し上げます…」 「あの子のために買い置きした猫砂がいっぱい残っちまった。お宅の吟次郎くんに使ってもらえ...
栗駒山に登った/みちのくの旅(4)@岩手県/須川登山口
【前の記事よりつづき】2005年7月17日(日)泥湯温泉を出発して今日も山登り。栗駒山は秋田、岩手、宮城の何県の山、といったらいいのでしょうか。微妙に3県にまたがっています。もうせんごけ きんこうか いわかがみひなざくら湯煙ばんば~ん!魅力的な「須川高原温泉」の真横が登山口です。お山がおわったら入りに来るからな、待ってなさい。こーんなところを歩いて・・・ 昭和19年の噴火でできた昭和湖を過ぎ(終戦前だから...