Welcome to my blog

極楽な日々

7.松島・一の坊で日帰り入浴★宮城県松島町

【 前の記事よりつづき 】2015年3月某日仙台旅行で松島徘徊。〆には温泉に入りたいじゃないですか?入りたいですよね?福浦島からテコテコと約1kmくらいかなー。歩いてやってきました。松島 一の坊高級そーなエントランスと車寄せ。たかが日帰り入浴の客なんですが、近寄っていいんですか?いいんですね?広々としたロビーにはお客様をお迎えする体勢の従業員さん多数起立。全方向から「いらっしゃいませ~」を浴びせてくるよー...

鳴子温泉郷の旅/日帰り入浴へ=6( 温泉はしご編 )

【前の記事より続き】 2007年2月11日(土)鳴子温泉の記事におつきあいいただいてありがとうございました。今日で最終回。「その4」の記事でHiroshiさんに「風呂好きんちゃん」とコメントで言われたのがすっごく気にいってしまい、イメージ膨らんじゃいました。↑はい、これがワタシの脳内に浮かんだ「風呂頭巾ちゃん」です。これからも温泉記事の時に登場させようかしら。Hiroshiさん、おもしろいコメントをありがとうございまし...

鳴子温泉郷の旅/中山平温泉@琢ひで=5(夕食編)

【前の記事より続き】2007年2月10日(金)ここ「琢ひで」の夕食は「とても凝っていて、しかも美味しい!」という好評を耳にしていました。お湯は評判通りでしたが、料理の方はどうかしら・・・?夕食はお部屋ではなくお食事処が用意されておりました。個室ふうに仕切られたテーブルでゆっくりできますね。まずは、かんぱ~い♪( ^0^)/U☆U\(^¬^ )「おめでとう、ムスメ合格」「おめでとう、オット帰国」宮城の名酒・浦霞ちゃ...

鳴子温泉郷の旅/中山平温泉@琢ひで=4(露天風呂いっぱい)

【前の記事より続き】2007年2月10日(金)~11日(土)琢ひでには「前の記事」の風呂以外にも魅力的なお風呂が複数。この階段を下りるとより源泉に近いところに露天風呂があります。茅葺屋根がいい雰囲気。鶴亀の湯「岩風呂」男性は日帰り入浴ではこの湯に入れません(日中~深夜は女湯であり、翌朝~チェックアウト時に男湯になります) 「鶴亀の湯」の岩風呂は、より源泉に近いので館内で一番濃い、と仲居嬢のお話し。 たしか...

鳴子温泉郷の旅/中山平温泉@琢ひで=3(客室と内湯編)

2007年2月10日(金)外国での単身赴任でくたびれた体を癒すもの・・・それは温泉。受験後の疲れた小学生を癒すもの・・・それは温泉。のんきな極楽主婦で特に疲れてないけど・・・とにかく温泉。今回のメインはここ「旅館・琢ひで」(HP)に泊まることです中山平温泉は鳴子温泉からさらに奥地の温泉地ですがここ琢ひではお湯のよさだけでなくセンスも接客もいい、という評判を聞いています。玄関ホールには好きなユカタが選べるサー...

鳴子温泉郷の旅=2(温泉街と猫)

【前の記事より続き】2007年2月10日(金)宮城県の鳴子温泉に行って来ました。まずは硫黄臭漂う極楽の温泉街を散歩してみました。おもしろいものいっぱい、鳴子温泉♪山際にたなびく白煙は湯けむり。あっちでポッポ、こっちでもポッポ~ガードレールの支柱が鳴子こけしだっ。まずは、おいしい名物へGO!SUZUさんブログ、ゆーゆーさんブログで拝見して、気になっていた「栗だんご」をいただきに町のお団子屋「深瀬」に行こう。 「栗...

鳴子温泉郷の旅=1

2007年2月10日(金)ムスメの受験が終わった!北京に単身赴任のオットも業務報告を兼ねて日本に一時帰国した!連休だ!だから温泉に行って来ました。いつもはマイカー旅行の我が家。今回は珍しく、電車の旅です。ムスメにとっては生まれて初めて乗る新幹線。ワタシも東北新幹線は初体験。東京駅より「やまびこ号」で宮城県古川駅をめざします。仙台駅で10分の停車。チャンスは今だけ!の駅弁購入タイム。お弁当屋さんに殺到する乗...