Welcome to my blog

極楽な日々

新穂高ロープウェイ/紅葉+雪山=最高@岐阜県/奥飛騨温泉郷

【前の記事より続き】2020年10月26日(月)オットとふたりで岐阜の旅。紅葉真っ盛りを目いっぱい満喫すべく、お山のロープウェイへ乗ろう。奥飛騨エリアへの旅人はほぼ乗るのでは?新穂高ロープウェイ。昇って行くゴンドラを見上げる。ここはしらかば平駅。昨日の午後1時30分頃乗ろうと近寄ったものの、「90分待ちです」と言われ撤収。紅葉時の新穂高ロープウェイなめんなって話ですね。宿泊した野の花山荘から車で5分という有利さ...

平湯大滝とカミオカンデ/奥飛騨温泉郷へ行きます@岐阜県/高山市

2020年10月25日(日)秋の奥飛騨温泉と上高地の旅。特急あずさ号で松本に来ました。あずさ3号ってエライんですよ。我らの千葉くんだりから遥か、長野の松本駅まで直通で運んでくれるんです。途中の車窓。バーンと広がる甲府盆地の向こうに雪が積もった秩父連峰。山梨サイドから見る富士山が新鮮。いつもは東海道新幹線での静岡側からばかり見ているのだもの。かっこいい山が次々登場する沿線の風景。乗り鉄さんの気持ちがちょっと...

7)鵜飼が見たくて岐阜の旅★関ヶ原合戦場跡地

≪2016年8月18日追記≫「関ヶ原戦場跡」「レンタル自転車」等の検索ワードで当ブログにいらっしゃる方へお知らせです。当記事アップ時と関ヶ原駅前の状況が変わっています。1)記事中の駅前お土産店「おへそ」さんは2014年10月19日にて閉店されています。2)濃いおばちゃんがイイ感じの接客をしてくれた「関ヶ原観光案内所」も閉所。3)代わって2015年10月、駅前に「関ヶ原駅前観光交流館」がオープンしました。4)荷物は交流館...

6)鵜飼が見たくて岐阜の旅★鵜飼茶屋に中部喫茶店文化を見る

【前の記事よりつづき】むしろどーでもいいかもしれないレベルの小ネタを一席。 暑い日中、金華山や川原町をレンタル自転車で巡ったものですからどこかでひと息入れたいね、と川原町にある「鵜飼茶屋しゃぐ」に入店。※↑画像は「鵜飼茶屋しゃぐ」さんのHPより  ここは鵜飼い観覧船の待合所にもなっているので、喫茶店というよりはむしろ無料休憩所の一角で喫茶もできるスペース、ってな感じ。 まずは喉が渇い...

5)鵜飼いが見たくて岐阜の旅★鵜匠と鵜の1300年

【前の記事よりつづき】2013年6月某日今回の旅の主目的である鵜飼い観覧船に乗船。 時間は19:15、乗り合い船で大人\3300日中の暑さもやわらいで気持ちのよい日没前です。  川風に吹かれながら鵜飼いポイントまで川を遡ります。あ!船にはおトイレが完備されていました。あうっ…ビール&つまみも持ってくればよかったナー!(食べ物・飲み物持ち込み可です)  鵜飼い船からライトアップされた岐阜城が見え...

3)鵜飼が見たくて岐阜の旅★十八楼

【前の記事よりつづき】2013年6月某日7時過ぎからの「鵜飼観覧船」に乗る前に今宵のホテルにチェックインしましょ。川原町という、かつては岐阜城の城下町だったエリア。ここにある旅館、「十八楼」を選びました。 虫籠窓、夕方の打ち水、軒に吊るされた提灯。電柱は地中化済み。古都のアイテム揃ってます。 こーいうロケーションに弱いこにゃくうは「いいじゃーん!いい感じの町並じゃん♪」と、すっかり気に入る。 ...

2)鵜飼が見たくて岐阜の旅★こにゃくうの推しメン武将

【前の記事よりつづき】 2013年6月某日 突然ですが質問です。 『アナタのお好きな戦国武将はダレ?』 「はあ?そんなこと考えたこともない」…そ、そうですよね。 いちおー歴女が愛する戦国武将ベスト10!ってなサイトがあるわけですが1位 真田信繁かー(真田幸村のことです)んー。妥当だなあ。「国士無双」(歴史ゲーム)の効果かもー。 2位が石田三成なんだー。こにゃくうはああいう優等生タイ...

1)鵜飼が見たくて岐阜の旅★金華山登山

2013年6月某日 うかい! 「鵜飼って、生で見てみたいよねー」夏になるたびに、鮎を箸でつつきながらオットに訴えていたら・・・  新幹線に乗って、オットに連れてこられましたー。ハイ、ここはJR岐阜駅。金ぴか で  趣味の悪い 銅像が立っててド肝を抜かれましたよwどこの成金オヤジ・・・と思ったら織田信長だったw 実はこにゃくう、岐阜城に行ってみたかった! 「国盗り物語」 (司馬遼太郎先生...

7.五箇山にも行ってみた(白川郷だけじゃない世界遺産)

 【 前の記事からつづき 】2008年9月14日(日)白川郷(荻町)ばかりが有名ですが、世界文化遺産の登録名は『白川郷と五箇山の合掌造り集落』という名称でございます。規模が大きいからか、ほとんどの観光客は白川郷へと集結します。「五箇山」・・・詳しく述べれば「相倉集落」と「菅沼集落」。この2村も合わせて、初めて「世界文化遺産」となるのでございます。     せっかくだから足を延ばしてそっちにも行きましょう。県...

6.ひぐらしがなき、コスプレ集う白川郷

【 前の記事よりつづき 】2008年9月14日(日)世界遺産、岐阜の白川郷に来ているのだが。前の記事でおしまいにしても良いのだけどこんな白川郷もあります、ということで。番外編。この旅行の2ヶ月ほど前に新聞で『世界遺産の町に異変』との記事を見かけた。『ひぐらしのなく頃に』という同人ゲームがある。ゲームの舞台は雛見沢村となっているが明らかに白川郷をモデルにしているのだ。場面の状況が実際の白川郷まんま。この作品...

5.世界遺産・白川郷

【 前の記事よりつづき 】2008年9月14日(日)昨晩の飛騨牛と日本海の刺身、そして日本酒までもがイマイチだったおかげで深酒もせず、早目の出発です。今朝は高山から白川郷に向かいます・白川郷はご存知の通り、世界遺産に選ばれていますね。今年(2008年)7月、東海北陸自動車道が「白川郷インター」まで繋がりました!  これによって高山‐白川郷は半分の時間になったでしょう。 ホテルを出て1時間しないで白川郷に到着しました...

4.飛騨牛をバカ食いしたくて。

【 前の記事よりつづき 】 2008年9月13日(土)高山に旅行。町を散策。平湯に浸かる。あとの目的は飛騨牛。ひだ牛。HIDA-GYU.。宿泊は駅前のビジネスホテルでお安く済ませその分を飛騨牛のバカ食いに充てようと。ついでに日本海の刺し身もいいな、などと。 こじゃれ系居酒屋風店内。落とした照明掘りごたつのテーブル。お客の層を観察すると観光客と地元民が半分ずつかな。ほどなく満席に。よさそうだよね、うん。ネットで調べ...

2.高山の町を観光もしてみた

 【 前の記事よりつづき 】2008年9月13日(土)大きな玉の画像。これは酒屋の酒林(さかばやし)杉の枝で出来てるから杉玉とも。(今年の新酒できたよのサインとして下げる)高山の商家が居ならぶ上三之町ですが杉玉が下ってる店に出くわすと自動的に入店してしまうのは我が家の場合、必然なのでしかたがない 試飲できますか~?(=´∇`=)  濃紺ののれんが 都会の無機質な店舗に慣れたワタシを  オイデオイデする。■こにゃ...

1.高山の町で買い食い@岐阜県高山

2008年9月13日(土)早朝の飛騨高山の町並みです。連休なので旅してきました。夏がおわって温泉気分なので湯に浸かってきました。岐阜県の平湯温泉。 そして平瀬温泉。世界遺産の合掌集落が見たくて岐阜の白川郷へ。さらに奥の富山県にある五箇山集落にも。※セブ旅行記まだ未完なんだけどねー。・・・これからしばらくは世界遺産とセブを行ったりきたり・・・昭和43まで現役だった役所跡 宮川の中橋。絵になる。 古都アイテム犬矢来。観...