
READ MORE
10.藤助の湯ふじや★夕食&朝食
2008年9月14日(日)~15日(月) 湯と並んで大事な夕食です。部屋とは別のお食事処で。我々は個室に通されました。炉が仕込まれている掘りごたつ式のテーブル。大変いごこちが良い。籠に桐の葉を敷いて・・・なつめ、枝豆、わさびの葉、ふき、辛長味噌、とうもろこし ぜんまいとこも豆腐・・・こも豆腐は藁で包んで豆腐を煮込む。故に周りが藁の形にギザギザ。地元の食材だ。 干上がるほど風呂に入ったのでビ、ビールゥ♪ 手前...
9.藤助の湯ふじや★温泉編
2008年9月14日(日) 前の記事よりつづき・・・ 白川郷巡りの後、平瀬温泉の「藤助の湯・ふじや」に宿泊してます。 こんな温泉でした。 なかなか♪ ■お部屋にセットされた「背負い籠」を持って温泉に。(籠の中身は入浴グッズが入ってる) 唐突ですが、こにゃくう、お風呂前に置いてあった下足入れに感動す。 ■館内用のスリッパをしまう為の...
8.藤助の湯ふじや★宿の様子編【岐阜・平瀬温泉】
2008年9月14日(日) 今回の温泉宿は平瀬温泉の「藤助の湯・ふじや」さんを選びました。 (「日本秘湯を守る会」会員の宿です) ■世界遺産・白川郷から10kmほどのこの温泉宿。 素朴な平瀬温泉に於いてはひときわ目立つ趣ある建物。 ■丁寧に迎えてくれたのちロビーにあたるこのコーナーにてチェックインの記入。 併せて「お茶をお持ちします」と。 大きな薪ストーブがかっこいい。...
3.ひらゆの森(奥飛騨温泉郷)
【 前の記事よりつづき 】2008年9月13日(土)高山で旧家と酒蔵と買い食いを堪能した後温泉に入りたくなりました。高山からどびゅーんと車を走らせるといわゆる奥飛騨と呼ばれる地域。山をいくつも越え、長い平湯トンネルを抜けるとまず最初に平湯温泉が現れます。温泉施設「ひらゆの森」森の中だー。 静かな森の中。・・・のように見えるけど第3駐車場まで満車状態。玄関からどんどん入浴客が入って行きます。だいじょうぶか...