Welcome to my blog

極楽な日々

ウエモンズハート/共働学舎ミンタル/すし屋花ぶさ@北海道/帯広~新千歳空港

【前の記事より続き】2020年8月30日(日)チミケップホテルをチェックアウト。帰路に着きます。千歳空港まで5時間のドライブだからね、少々の寄り道をしつつも、粛々と西へ向かおう。寄り道その1。ウエモンズハート イタリアンジェラート&アイスクリームショップ。「ジェラートがうまいらしい」というムスメ情報です。(ウエモンズハート食べログ)ウエモンズハートのジェラート、なまらうまい!北海道アイスでは自分のベスト5に...

チミケップホテル/朝食と宿泊雑感@北海道/網走郡津別町

【前の記事より続き】2020年8月30日(日)道東にちいさな湖、チミケップ湖があります。湖畔にあるオーベルジュ「チミケップホテル」朝食の時間だよ。7:30から、ディナー時と同じダイニング、同じテーブルで。朝から手入れされた銀食器が並ぶ食事を頂けるってうれしいっす。オレンジ、トマト、グレープフルーツの3種のジュースか牛乳の選択肢で、牛乳チョイス。ブルーベリーヨーグルトのガラス器がアンティーク風でワタシの好きな...

チミケップホテル/夕食編@北海道/網走郡津別町

【前の記事より続き】2020年8月29日(土)道東のちいさな湖のほとりにあるオーベルジュ。チミケップホテルに宿泊。夕食のお時間です。シェフは静岡出身の方。フランス、アメリカでのお仕事の後、この場所に魅力を感じてチミケップホテルのシェフにご就任。北海道の食材を生かした創作フレンチを2012年から提供されているそうな。2017年北海道版ミシュランで1星に。本日のメニューです。尚、ディナーは量によって「ライト」「スタン...

チミケップホテル/施設編@北海道/網走郡津別町

【前の記事より続き】2020年8月29日(土)北海道を旅しています。道東のオーベルジュ、チミケップホテルが今夜の宿。周囲に原生林しか存在しない道道をレンタカーで突破してきましたよ。鹿さんファミリーに行く手を塞がれたりも。すみませ~ん、通してくださ~い。最徐行で通過させていただきます。チミケップホテルはそういった場所にあります。(チミケップホテル公式HP)主張し過ぎないナチュラルな外観で好きだなあ。カナダやア...

北海道ドライブ/然別峡→ナイタイ高原→阿寒湖→チミケップ湖@北海道/道東

【前の記事より続き】2020年8月29日(土)北海道の旅やってます。然別峡かんの温泉をチェックアウト。今夜の宿があるチミケップ湖までの道中のあれやこれやを。1)鹿の湯かんの温泉の近くの渓流へ。なつかしくて寄り道してみたココは、野湯「鹿の湯」(鹿追町観光協会HP)北海道のあちこちには基本無料の温泉が湧いていてみんなのお風呂。道内に100ヶ所はあると思う。たいてい水着不可かつ混浴です。その中でも、ユーヤンベツ川沿...

五稜郭タワーで土方歳三わっしょい@北海道/函館市

【前の記事よりつづき】2018年8月28日旅の終わりに函館空港に向かう途中です。時間の許す限りでどこかに立ち寄ろうよ。五稜郭タワーはいかが?オットは昇ったことがあるのだが、ワタシは初めての五稜郭タワー。ついで立ち寄りにちょうど良いかな、と。チケット売り場でオットが「タワー展望台チケット900円也」を買っている間、こにゃくうさん大興奮。「をを~、これは有名な錦絵「函館五稜郭奮戦之図」じゃないかっ。榎本君だー」...

大沼国定公園の湖岸さんぽ@北海道/七飯町

【 前の記事よりつづき】2018年8月28日旅の帰路。函館空港へ向かう道中、ちょろちょろと寄り道。久しぶりに大沼国定公園に寄ってみようか。過去に何度立ち寄ったかしら?その回数も不明レベルのなじみの公園です。ぎゃ~。残念な曇天だあ(涙)この場所は、真正面に奇抜なフォルムの北海道駒ケ岳がどど~んと眺められる、定番の撮影スポットなのになあ。今日の駒ケ岳は雲の中です。駒ケ岳遠望ができないなら、散策はいかがでしょう...

勝山館跡はアイヌと和人のコミニュティ?@北海道/上ノ国町

【前の記事より続き】2018年8月27日(月)オットと北海道南部をドライブ旅行しています。チェックアウトした江差町から10分南下すると、隣の上ノ国町。「この町におもしろそうな城跡があるんだって」(オット)我が家のレク係、オットに引率されるままにだーれもいないフツーの国道沿いを歩いています。「勝山館」かつやま-だて、と読むようですね。「館」は小規模な城というか、砦ですかね?これがおもしろそうなスポットですか?...

江差 かもめ島をお散歩@北海道/江差町

【前の記事より続き】2018年8月26日‐27日北海道江差のラグジュアリーな宿、旅庭 群来に泊っております。宿周辺のお散歩へ行くよ。旅庭 群来の立地は江差のシンボル的存在である、かもめ島至近。ワタクシ、江差は3回目の訪問なので町の見どころはほぼ経験済み。今回はこの島を歩いてみよう。島といっても陸続き。散策路に従えば一周できるように整備されていて、群来宿泊時の朝夕の散歩にちょうどいい感じ。島の入り口は浅瀬のビー...

3.紅葉音【ニセコ湯本温泉】温泉編

【 前の記事よりつづき 】2010年3月13日(土)今回宿泊の北海道ニセコ湯本温泉郷の旅館、紅葉音の温泉を紹介しよう。湯本温泉郷の魅力は強烈な硫黄泉と豊富な湯量。何より、浴槽の底にドロリ~ンと堆積した灰色の湯の花(っつーか泥?)が温泉好きを魅了します。 ・・・以下、本編は「温泉や登山に行った」の書庫の方に格納してあります。★面倒かけます。コチラへお越しください→ 本 編 ...

1.ニセコにスキーに行ったんだー。

2010年3月13日(土)3月のワタクシはブログもしないでナニやってたんでしょー?記憶が薄れる前に書け。ネタが溜まって、挙句の果てに鮮度が落ちて腐りかけ・・・タイヘンダそうよ。北海道にスキーをしに行ったの。 2年ぶりの北海道なのよ。なのに、飛行機からの撮ったお空の様子はこんな(泣)雲でみっちり!これはマズイ・・・ レンタカーにて、浮かれつつニセコへ接近するこにゃくう、ムスメ、オットの三人。ありゃ。羊蹄...

8.北海道の逸品たち

【 前の記事より続き 】2007年12月24日季節ハズレな北海道旅行記事がようやく今回で終われそうです。ハハハ・・・おつきあいありがとうございました。今回の旅で出合った北海道みやげに最適(が、よく考えると最適じゃない)なアレコレをお伝えして〆にしたいとおもいます。1.どさんこ愛飲の飲料・北海道限定 o口(・□・ )北海道のフツーの自販機にて。何を買おうかな?ここは北海道だ、コレだな!ガラナ♪ガラナって・・・ブラジ...

4.マッカリーナの朝ごはん(北海道)

【 前の記事より続き 】2007年12月23日(日)マッカリーナの夜明け。夜が明け切らない雪原はなんだかメルヘン。北欧の早朝のよう(行った事ないけど)さーて!メシだー、朝飯だーマッカリーナはレストランとしてランチ、ディナー利用だけでも満足できるけど宿泊者だけの特権である朝食がとても充実しているの。今朝も楽しみです。「地元産食材のオールスター朝食」と名付けたい牛乳は真狩村の牧場のもの。調整なし、しぼったまんま...

3.オーベルジュ・マッカリーナ(北海道)

【 前の記事より続き 】2007年12月22日(土)昨年末に北海道にスキーに行った話し。2話書いたものの放置。そのまま無かった事として『強 制 終 了』・・・・・にしようかと思った。楽しかったし、ボツにするのはもったいないので3ヶ月遅れで再開だ。ルスツでのSKI後にお泊りどころのオーベルジュに。真狩(まっかり)村の「マッカリーナ」(←ダジャレかっ)※マッカリーナHP蝦夷富士と異名をとる羊蹄山を背にステキなロケー...

2.ルスツでスキー&ニセコでSKI

【 前の記事より続き 】2007年12月22日~23日この旅行中、2日に渡ってスキーをしました。初日のルスツ・スキー場尻別岳にむかって下り降りるこの景色はどーよっ♪お天気も最高。風もない極楽スキー日和です。ゲレンデ頂上から見える湖。コレは洞爺湖です。夏になれば、それはそれはすがすがしい所よ。7月にはここで一大イベントが開かれますね。「洞爺湖サミット」さて、その頃は日本の首相は誰がやってるでしょう?えっ?わずか...

1.魚金@すすきの/旧友&札幌との再会

2007年12月21日(金)北海道に行ってきました。スキー&グルメ、温泉、旧友との再会。写真は「札幌時計台」こにゃくう一家は今、神奈川県に住んでいますが今の住まいに来る前の3年間は、札幌にいました。札幌は今「ホワイトイルミネーション」イベントの最中。これは「札幌雪まつり」の前哨戦として毎年12月に行われるイベント。・・・ですが、こにゃくうが住んでいた頃からほとんど変化のないイルミネーション。札幌到着のこの夜...