あしかがフラワーパーク/藤のシーズン@栃木県/足利市
【前の記事よりつづき】2022年5月6日(金)ゴールデンウィーク温泉1泊旅in群馬。赤城温泉ホテルをチェックアウトして帰路に就きます。途中、あしかがフラワーパークに寄ったりしつつ。春はパーク自慢の藤棚が見ごろって聞くからね。評判通りに美しかったなあ。(あしかがフラワーパークwebサイト)とりわけ奇蹟の大藤が超有名のあしかがフラワーパーク。移植不可能と言われた大藤を棚ごとここに移植して、更に元気に成長したことか...
鬼怒川温泉駅前にうまいバームクーヘン有マス★はちやバームクーヘン工房
【前の記事よりつづき】2014年11月18日(月)栃木県鬼怒川温泉ホテルにカタログギフトのご招待で一泊して翌朝。AM8:30にチェックアウト。鬼怒川駅前に参りました。気になるバームクーヘン屋があるので。バームクーヘンスタジオHACHIYA朝8時50分の画像なので、開店10分前。まだブラインドが降りてます。今さらバームクーヘンって。もう飽きたよ・・・ですね^^;わかります、わかりますwでも、こーいう状況↑で売ってるバームク...
鬼怒沼トレッキングで旅の〆@栃木県/日光市
【 前の記事より続き 】2011年8月12日山中の良宿、手白澤温泉をチェックアウト。連日のトレッキングでうんざり顔のムスメよ。今日も山登りだよ。悪いね。手白沢温泉宿からさらに上に行くとね、鬼怒沼という美しい沼があるのだよ。ムスメよ「それのどこがいいの?」とか、そーいう質問は受け付けていないから。 ママ~!トイレッ登山道の入り口に建つ、イカした建造物。「日光澤温泉」という、これまた良質な湯を持つ温泉山小...
手白澤温泉/徒歩でしか行けない宿をめざせ@栃木県/奥鬼怒温泉郷
【前の記事よりつづき】2011年8月11日 小学校の修学旅行以来の日光をあちこち散策した旅。最後の宿泊は日光からほど近い奥鬼怒温泉郷の湯宿で〆。その宿の評判はいろんなブロガーさんから聞いていました。「徒歩でしか行けない宿」「でも魅力的な宿」宿の名前は手白澤温泉と申します。車はここ、夫婦淵温泉市営無料駐車場に置いていかなくてはいけない。一泊に必要な荷物をリュックに詰めなおして、後方に連なる山の中に自分...
日光戦場ヶ原の散歩/おとなの修学旅行⑥@栃木県/日光市
【前の記事よりつづき】2011年8月11日日光湯元温泉・板屋をチェックアウトして「戦場ヶ原をハイキングしよう」という、これまたムスメ大ブーイングの企画を繰り出すオット。朝の「湯の湖散歩」は拒否れても、コレを拒否ったら置いてけぼりですから。やむなく従うムスメ。 がんばれー。ワタシはブロ友のすけさんのブログで見て「日光行ったら次はここもだな」と、行ってみたいリストに上がっていたのでウエルカムなんですけど・・...
日光・湯の湖一周あるき/おとなの修学旅行⑤@栃木県/日光市湯元
【前の記事からつづき】2011年8月11日 日光湯元温泉に宿泊。旅先では早起きして、朝食前にひと歩きするのがこにゃくう家のオキテだ。すぐ足元から湯が湧いているので「湯元温泉」でー・・・ その温泉が注ぎ込む湖だから「湯の湖」といわれている・・・というのは全くのこにゃくうの想像です。別に、湖に手を突っ込んでもぬるくもないです、フツーです。 とはいえ、湯の湖を巡る歩道の脇に、ジャンジャカと温泉が流...
日光名物&華厳の滝/おとなの修学旅行②@栃木県/日光市
【前の記事よりつづき】2011年8月10日 夏休みの旅行は海外が定番だったこにゃくう家。今年はドメスティックに2泊3日日光&奥鬼怒の旅だ。「オットとムスメの日程が合わない」という理由もありますが「お家を造ってしまい、海外旅行に資金が回せない」(参照過去記事:「さらば横浜」)・・・というシリアスな理由もあっての、今年の夏旅行でございます^^; 東照宮を散策後。腹へった。メシ!! ...
日光東照宮/おとなの修学旅行①@栃木県/日光市
2011年8月10日今年の夏休みは海外に行かなかったこにゃくう家だ。理由は、家族全員の予定を考慮するとどうしたって海外に行ける日数が無いから。せいぜい2泊3日の旅行日数。じゃ、近いところで・・・と、栃木県はいかが?神奈川からなら高速でスグなのに、なかなか行くチャンス無し。そんな栃木を再発見しに。修学旅行以来の東照宮に行こうよ。山奥の歩いてしか行けない湯宿に泊まろうよ、という企画です。栃木・レモン牛乳。U字...