Welcome to my blog

極楽な日々

番外編/オットの私設の駐車場情報〈7〉@愛・地球博

【前の記事よりつづき】こんにちは。konyaqooです。地球博もの、終わったんですけど、せっかく得た情報がコレっきりになるのがもったいなくてオットに「駐車場情報」を書いてもらいました。・・・長文です。今後、車で行きたいんだけど情報が欲しい、という方のお目に止まればと思って載アップ。 オット、乱入です。いやあ、愛・地球博、疲れましたわ。なにせ、小生、アウトドア派で人の少ない山や海、川へ妻と娘を連れ歩くのが趣...

感想と総括、グローバルハウスblueがヨカッタ<6>@愛・地球博

【前の記事よりつづき】2005年6月19日(日)我が家3人の各館の感想。大体3人の意見は近かったようだ。★で評価します。長久手日本館=★*期待してたのにな。360度のドームスクリーンも、立つ位置によって感動が分かれそう。出口付近にいたせいなのか、他のパビリオンの似たような映像で慣れてしまったせいなのか、感動、薄っ。「ナノバブル」(淡水魚と海水魚混在の水槽)を楽しみにして行ったのに説明不足の為、なにがいったい「...

ドイツ館、気に入った~<5>@愛・地球博

【前の記事よりつづき】2005年6月19日(日)まだ続いてて、すみません。地球博もの。昨日、収集した情報を大事にして、翌朝の北ゲート到着はAM6:10よ。おかげで先頭から3グループ目という快挙。今朝も、前に並んでいるご家族と情報交換で盛り上がりながら開門を待つ。今日の一番目に狙っているのは「長久手日本館」と「ドイツ館」8:40、開場。「長久手日本館」に走るオット。ワタシとムスメは「ドイツ」へGO!昨日の北ゲートは...

三菱館&大地の塔<4>@愛・地球博

【前の記事よりつづき】2005年6月18日(土)「ガス・パビリオン」に並んだオットはさらに「三菱未来館に並んで来るね」と再び行列の海の彼方へ消えていった。ワタシとムスメは、オーストラリア館、南太平洋館あたりをうろつく。普通ならば余裕で観られて、各国出身のアテンダントさんとコミニュケーションをとることも可能なんでしょうけれど、今日はどこの外国館も余裕がなくて、いっぱいいっぱいって感じ。「ニホンジン、スゴイ...

並びをオットにまかせてガスパビリオン<3>@愛・地球博

【前の記事よりつづき】2005年6月18日(土)タイトルでお分かりだろう。「けっこう、いっぱい回れた」というのは、実はオットひとりがひたすら犠牲者になり、並んでくれたからなのだ。ワタシはオニだ~。やはり鬼嫁だ。オットに「ガスパビリオンの予約券ゲットに並んでいるから、ムスメとお茶するなり空いてるパビリオンを見て来なよ」と言われた。12時から「ガス」の予約券配布がある。日立、三井が終わった今、あとはもうひたす...

日立館&三井・東芝館へ<2>@愛・地球博

2005年6月18日(土)「愛・地球博」の旅、無事&大満足で行ってまいりました。人それぞれの万博の楽しみ方があるとおもうし、それができる「愛・地球博」なのですが我が家の場合、遠方なので一度しか行けないし後で「しまった、あれを見ればよかった」という後悔が許せない夫婦です。かなり、みっちりと行きました。結果、主たるパビリオンはほぼ体験できたし、外国館もずいぶん見れました。のんびり会場を楽しめればいいわ、の人...

愛・地球博に行ってきます<1>

2005年6月17日(金)「愛・地球博」興味がなかったので行かずに終わるのだろうと思ってた。でも、オットが「やっぱ、行っとくか」と。ムスメは義父さま&義母さまに連れられて、開幕早々に経験済みだ。なのに「もう一度、行きたいな」(ムスメ)・・・というわけで今日の夕方、車で愛知へ旅立ちます。明日&明後日、いったいどうなることでしょう。このところは平日でも10万人を越える入場者数。どのサイト、ブログを覗いても激混...