俵屋旅館/パブリックエリア@京都市/中京区麩屋町姉小路上ル
【前の記事より続き】2022年7月15日(金)京都の老舗旅館「俵屋」に宿泊中。自室の「翠の間」はひと通り探索したので館内徘徊いってみましょ。<つぼ庭>玄関をあがって、まず客人の目が引き付けられるのはまずこの坪庭かと。陰翳を纏った玄関の先に、陽の光が落ちて明るい空間があるものだから、自然と視線はそこに誘われるという仕掛け。古い石臼(?)の水鉢に、今日は梶の葉と鉄線が浮かんでいる。打ち水の加減も絶妙だなあ。...
俵屋旅館/翠(みどり)の間に宿泊@京都市/中京区麩屋町姉小路上ル
2022年7月15日(金)「次の誕生日はどこがいい?」とオット。ここ3年はワタシが行きたかった京都のお料理屋さんを誕生日ごとに指定してきたわ。(嵐山吉兆本店、高台寺和久傳、菊乃井本店)「えっと・・・京都の旅館に泊まるっていうのはどうかな。」(ワタクシ)あの俵屋。いつかは、と思いながらちょっと気後れしていた名旅館を誕生日に。「じゃ、予約しておく」(オット)さっさと電話してくれたのは去年の夏のことだったかと。...
山海料理 仁志乃再訪/穴子づくしをリピ@大阪府/堺市
2022年7月某日夏だ。穴子が食べたい。あの店の穴子コースをもう一度どうだろう。…とオットが言う。同感。ワタシもあの店にもう一度行きたい。という意見で一致。大阪堺市の山海料理 仁志乃さんへ。大阪住みのムスメにもお付合い願いました。(仁志乃公式HP)仁志乃さんは海鮮中心に和食を提供する料理屋さん。きっと何を食べても美味しい店なのだと思うが、穴子料理は仁志乃さんイチ押しのメニューのひとつです。かつては穴子が...
西陣 魚新/祇園月の京弁当@JR京都伊勢丹B2/老舗名店弁当コーナー
2022年7月某日京都駅から新幹線に乗る直前に弁当を購入するのはいつもここ。JR京都伊勢丹地下2階の老舗・名店弁当コーナー。京都市内の仕出し屋さん・料理屋さん10店以上の弁当を購入できる、旅人にも地元民にもユースフルな売場です。この時7月。祇園祭真っ最中とあって、各社鱧を使ったお弁当推し。今回予約して購入したのは西陣 魚新の「京弁当」3618円(税込)。自宅まで持ち帰っていただきまーす。紙製の粽がさすがのセンス。...
メルボルン発‐成田JAL774便ビジネスクラス@SKY SUITで帰国
【前の記事より続き】2019年8月28日(水)エアーズロックとメルボルン6日間の旅最終。メルボルン00:05発JAL便で帰国です。ワタシの席は往路便と同じ位置の「7G」でした。(画像は隣席の7H)搭乗時にいただいた朝日新聞。8月27日の日本のニュースが遠い国の話のようで頭に入って来ない。たった4、5日間日常生活を忘れただけなのに、竜宮城で浮かれた日々をおくった気分。戻るのは淋しいなぁ。ボーイング787-8型機JALビジネスクラス...
マルハバ・ラウンジ/メルボルン空港ラウンジ@豪州/メルボルン
【前の記事より続き】2019年8月27日(火)メルボルン空港発のJAL774便で帰国します。搭乗時刻が23:45という深夜便。22時を過ぎれば出発便も限られますから、うら淋しい空港の構内。人が少ない。少なすぎる~楽しい旅行が終わりに近づき下がり気味なテンションをいっそう下降させるメルボルン空港の閑散っぷり。いいんです。ワタシにはビジネスクラスラウンジで飲み放題する、という楽しみが残っているから。ラウンジへのチケット...
メルボルン街めぐり(8)/Hooks At The Yarraでディナー@豪州/メルボルン
【前の記事より続き】2019年8月27日(火)深夜23:45メルボルン発の便で出国するまでの時間を使って、メルボルン巡りツアー中。その続きです。18:00のメルボルン、ウォーターフロントエリアに来ました。「ディナーのレストランへご案内いたします」(ガイド嬢)クルーザーやヨット。プレジャーボートが係留されたハーバーです。周囲はタワーマンションとオフィスビル群。ビクトリア朝建築物が残るクラシカルな中心部とは違う、新...
メルボルン街めぐり(7)/世界遺産ロイヤルエキシビジョンビルディング@豪州/メルボルン
【前の記事より続き】2019年8月27日(火)深夜23:45メルボルン発の便で出国するまでの時間を使って、メルボルン巡りツアー中。その続きです。メルボルン郊外のワイナリーからダウンタウンに戻ってきました。約55㎞のバス移動。で、ガイド嬢さんこの巨大で荘厳な建物はナニ?「世界遺産ロイヤルエキシビジョンビルディングです。…なんですけど、現在屋根の修復工事中で」(ガイド嬢さん)ビミョーなデザインの防塵幕が張られてます...
メルボルン街めぐり(6)/ドメインシャンドン・ワイナリー@豪州/ヤラバレー
【前の記事より続き】2019年8月27日(火)深夜23:45メルボルン発の便で出国するまでの時間を使って、メルボルン巡りツアー中。その続きです。メルボルンから約1時間のドライブで豪州ワインの産地、ヤラバレーに着く。この近さはサンフランシスコとナパバレーの関係によく似ているな。都市部に住んで、ワイナリーが近い暮らしって羨ましいわ。我らのツアーが案内してくれたドメイン・シャンドンワイナリー。あのモエ・エ・シャンド...