Welcome to my blog

極楽な日々

野の花山荘/客室と施設編@岐阜県/新穂高温泉

【前の記事より続き】2020年10月25日(日)オットとふたりで奥飛騨温泉郷。界隈は人気湯宿密集地帯であり、温泉好きには有名なエリアです。今回オットチョイスの宿は野の花山荘。自然林の中の小規模宿です。イイ感じに紅葉している。後方の山、尖った部分があって変わってるね。かっこいい。(野の花山荘公式HP)錫杖岳だよ、(しゃくじょう‐だけ)とオット。(錫杖:修行僧が持つ金属の杖)客室から、温泉から、錫杖岳が眺められる...

平湯大滝とカミオカンデ/奥飛騨温泉郷へ行きます@岐阜県/高山市

2020年10月25日(日)秋の奥飛騨温泉と上高地の旅。特急あずさ号で松本に来ました。あずさ3号ってエライんですよ。我らの千葉くんだりから遥か、長野の松本駅まで直通で運んでくれるんです。途中の車窓。バーンと広がる甲府盆地の向こうに雪が積もった秩父連峰。山梨サイドから見る富士山が新鮮。いつもは東海道新幹線での静岡側からばかり見ているのだもの。かっこいい山が次々登場する沿線の風景。乗り鉄さんの気持ちがちょっと...

鮨し人(すしじん)/大将は寿司の魔術師@富山県/富山市

2022年10月某日富山市民が羨ましいぞ。だって、頻繁にこの店で食べることが可能だから。食後にそういう感想を持った店。鮨し人。(食べログ)オットがどこぞから聞きつけて、予約してくれた寿司屋さんです。富山駅前からタクシー利用が最適なアクセス方法かと。市電、バス利用だと少し歩きます。つまり、観光客が徘徊するエリアからは離れた場所にある。ミシュランの赤いステッカーが貼られていなかったら、フツウの町場の寿司屋さ...

割烹 茂幸/長月のお献立@東京渋谷区/代々木上原

2022年9月某日小田急線代々木上原駅から歩いて来たよ、割烹 茂幸。(茂幸HP)住宅街の中にある大将のお家が店舗です。今日もほぼ満席で、ワタシとオットのようなリピーターも新規のお客様も混在のカウンター、8席。(別途個室もアリ)「食前酒は金木犀です」金木犀か~。秋だねぇ。12種の象彦製の盃から好みのひとつを選んだら、お料理のスタート。今夜はこの盃を選ぼうと決めていたんだ。夜空に満月。足元にすすきの穂。そこに注が...

エヴォリュエ/フレンチレストラン@大阪市/福島区

2022年9月某日9月はムスメの誕生月。うまいメシを喰いに誘ったろ、とオットと大阪へ。今夜のお食事処も、大阪のムスメんちからアクセスしやすいJR新福島界隈だ。過去記事の「焼鳥コクレ」や「フレンチ リエゾン」の近所を行く。福島の裏通りは美味そうな店だらけなの。オットが選んだ店はフレンチレストラン エヴォリュエ。Evoluer はフランス語で「進化」なんですって。知らんけどw一軒家をリノベした黄色い外壁のレストラン。1階...

熊野速玉大社/熊野三山コンプリート@和歌山県/新宮市

【前の記事よりつづき】2020年9月某日ムスメ、オットと和歌山県熊野界隈を旅行中。熊野速玉大社への参拝が旅のラストです。「さっき行った熊野本宮大社と昨日行った熊野那智大社。それにここ熊野速玉大社の3つで’熊野三山’って呼ぶよ」(オット)おう!それでは、我らはここで三山をコンプリートだね。でも、この速玉大社は他の2社と雰囲気違う気がする。那智大社は那智山の中腹にあって、なにやら神妙な霊気を感じた。本宮の方は...

熊野古道中辺路 2時間さんぽ/伏拝口→熊野本宮大社@和歌山県/田辺市

【前の記事より続き】2020年9月某日ムスメ、オットと和歌山県熊野へ。本気で歩く時間の余裕は無いが、ちょこっとだけでも熊野古道を味見してみようよ、と。熊野本宮大社至近のバスターミナルから、程よい距離のポイントまで運んで行ってもらおう。龍神バス81番発心門王子行きバス、便利です。便利だけどPayPay対応か現金のみ、しかもおつり出ない。交通系カードなど問題外。ほぼ現金レス生活が常態化しているものだから軽く焦りま...

大斎原と熊野本宮大社/デカい鳥居と八咫烏@和歌山県/田辺市

【前の記事より続き】2020年9月某日ムスメ、オットと和歌山旅行中。レンタカーで熊野灘沿いの太地町を出発。キラキラ輝く海岸沿いを離れ、ぐぐっと内陸部へ入り込む。今日は熊野古道へ行く企画です。行く手の道路標識に『熊野古道』だの『世界遺産』だののフレーズが登場し出す。テンション上がるわ~。熊野川に沿って走る国道に入ると更に更に山の中。霊場気分が盛り上がり。「まずは、おおゆのはらに行くよ」(オット)おおゆ…?...

花いろどりの宿 花游/朝食編と宿泊感想@和歌山県/南紀太地温泉

【前の記事より続き】2020年9月某日ムスメ、オットと和歌山旅行です。宿泊した南紀太地温泉花游。朝食時間となりました。(花游HP)昨晩の夕食と同じダイニングルーム、同じテーブルです。温泉旅館ですが、洋の朝食なのね。イラストで分かりやすいメニュー情報。尚、通常ならサラダはビュッフェのようだ。コロナなのでそこは変更。小皿に盛られたサラダが各席に置かれる形式に。お米食べたい派への配慮かしら?パエリアが。(思い...