湖里庵(こりあん)朝食と宿泊雑感編@滋賀県/マキノ町海津
【前の記事よりつづき】2022年11月27日(日)琵琶湖北部のオーベルジュ、湖里庵に宿泊。朝食の時間です。昨晩のディナー時はカウンター席だったからね。朝ごはんは気分を変えてというご配慮でしょう、テーブルにご用意くださった。カウンター。昨晩の充実したディナーを思い出すよ。ワタクシども3名が右側3席。左側2席にいらしていたのは米国からの旅行者さんでしたわ。コロナの入国制限見直しがされたのが10月11日。日本に来れる...
湖里庵(こりあん)朝の散歩編/宿場町で港町@滋賀県/マキノ町海津
【前の記事より続き】2022年11月27日(日)琵琶湖畔のオーベルジュ、湖里庵で迎える夜明け。朝焼けとそれを映す湖面がドラマチック。嘆息のみ。言葉無し。水鳥たちはすでに活発に泳ぎ、水草を捕食。彼らが「キュウ」と短く啼く声だけが響くよ。静かな朝です。琵琶湖の朝が美しいから、散歩に行ってみようよ。湖里庵があるマキノ町海津は、江戸期に大いに栄えた宿場町であり港町です。歴史のはじまりは平安末期だというから驚き。現...
湖里庵(こりあん)夕食編/美味!琵琶湖の恵み@滋賀県/奥琵琶湖のマキノ町
【前の記事より続き】2022年11月26日(土)琵琶湖北部のオーベルジュ、湖里庵に宿泊。夕食のお時間です。客室と同様、湖面がバーン!と広がるダイニング。この景色を堪能していただきたい、という趣旨から湖里庵の夕食スタート時間は午後5時から、と早い。11月も下旬だったので、17時では速攻で真っ暗になってしまいましたが。我々はカウンター席へ。4名着席のテーブル席もあるよ。他、8名まで可能な個室もあります。我々は1泊2食...
湖里庵(こりあん)施設編/湖魚のオーベルジュ@滋賀県/奥琵琶湖のマキノ町
【前の記事より続き】2022年11月26日(土)琵琶湖周辺で紅葉をめでたのち今日のお宿、湖里庵(こりあん)にチェックイン。(湖里庵公式HP)湖里庵は鮒ずし懐石を提供する料理屋さんであり、オーベルジュです。宿泊は1日1組だけが可能。オット、宿泊予約ゲットがんばった。お向かいに、鮒ずしの老舗「魚治-うおじ-」があります。(創業が1784年という驚異の老舗)魚治の鮒ずしをこの場所で味わっていただこう、と始めた料理屋さんが...
つづら尾崎~メタセコイア並木@滋賀県/長浜湖北エリア
【前の記事より続き】2022年11月26日(土)びわ湖バレイから琵琶湖西岸を北上。「湖北」に括られるエリアまでドライブして来ました。<つづら尾崎展望台>琵琶湖って大きいのね!大津や堅田とはまったく違う風景だわ。生まれついての関東人なので琵琶湖を分かってなかった。ごめんなさい。「奥びわ湖」そんな呼び方もするんかー。只今、現在地は「つづら尾崎展望台」この展望地までの道路「奥琵琶湖パークウェイ」の紅葉が美しかっ...
びわ湖バレイGrand Terrace/フォトジェニックな琵琶湖@滋賀県/湖西エリア
2022年11月26日(土)びわ湖バレイが変わったってよ、と聞いたのは「インスタ映え」が流行語大賞に選ばれたころだったかしら。来てみたらこんな映えるスポットになっていた。みなさん撮影が止まりませんっ。(グランドテラスにて)1000mオーバーの山頂から彦根や近江八幡など湖東方面を眺めています。さらに奥の、伊吹山まで目視できて圧巻の光景。「水墨画みたいだね」と同行のムスメも感動中。スキー場がメインだった打見山山頂...
懐石料理 雲鶴‐UNKAKU/スペシャリテは野崎焼@大阪市北区/天満
2022年11月某日仕事終わりのムスメを呼び出して大阪天満のお店で夕食です。大阪北区天満の料理屋さん「懐石料理 雲鶴」を予約しました。お店のHPを拝見すると、高尚なWEBデザインで威圧感。ワタクシなどお呼びでないお店だったらどうしましょう、と危惧しましたよ。が、ママチャリが駐輪されていたので「考えすぎだったか~」と安堵しています^^;入店してみても、大将は穏やかで実直そうな方ですし、女将さんは品があって朗らか...
日本料理と日本酒 ふしきの/神無月に訪問@東京新宿区/神楽坂
2022年10月某日今年春に料理長氏が交替されたと聞いたものの、ご無沙汰していた「ふしきの」へ。久しぶりの訪問です。(ふしきの公式HP)(当ブログ内のふしきの過去記事)ふしきのさんは正統派和食を日本酒でいただくお店。ステキな酒器や器が料理と日本酒を引きたてており、器の使い方でも評判高いです。まずは水出しの和紅茶をスッと出してくださる。お店オリジナルブレンドの和紅茶はサッパリしていて、即口中をニュートラルに...