Welcome to my blog

極楽な日々

(35)LAVA Restaurant/ブルーラグーンでランチ@アイスランド/グリンダヴィーク

【前の記事より続き】2023年1月17日(火)アイスランド名物巨大露天風呂、BLUE LAGOON。楽しんだらちょうどランチタイム。ブルーラグーンの施設内にあるレストラン、LAVAへ。ラバの店名通り、床から天井までのガラス窓の向こうは冷え固まった溶岩だわ。温泉ラグーンも見えるなあ。(Blue Lagoon LAVA webサイト)カジュアルなレストランだけどお品がよろしくてよ。バスローブ姿の女子も。ランチタイムはローブでもOKなんだって。お...

(34)ブルーラグーン/インターナショナル巨大露天風呂@アイスランド/グリンダヴィーク

【前の記事より続き】2023年1月17日(火)アイスランドツアー6日目。観光は今日が最後。レイキャビク市内とその周辺を巡るスケジュールよ。AM9:45。ブルーラグーンに到着。日の出前で真っ暗だわ。レイキャビクのホテルからバスで40分ほどの距離でした。BLUE LAGOONは、地熱発電に使われた温泉を再利用したスパ施設。アイスランド観光の人気スポットのひとつです。すぐ脇にスヴァルスエインギ地熱発電所があるの。でかい!かつて見...

(33)グランドホテルレイキャビク/朝食ビュッフェ編@アイスランド/レイキャビク

【前の記事より続き】2023年1月17日(火)アイスランドでオーロラを見るツアー6日目の朝です。宿泊先のグランドホテルレイキャビクの朝食ビュッフェへ。多彩であることが求められる日本の旅館・ホテルの朝ごはんとは違って、往々にしてシンプルだったり「これだけ?」な国ってフツーにありますよね。食文化の違いを体験するのは旅の醍醐味でもあると思うの。でも旅行中遭遇した、このホテル含め3軒ともちゃんとした朝食だった思う...

酒と飯 ずずず/エスニックで日本酒を@愛知県/西尾市

2023年6月23日(金)愛知県西尾市にひとり旅。あまり観光で来る人は少なそうな西尾駅である。さて、夕食ひとりでどうすっかな。「酒」!脱力したコアラちゃん!ずずず!謎の店名が気になるぅ。オープン前の店内を隙見ング。ほうほう。おしゃれ系ではないですか?その場で食べログ先生にお尋ねする。『ジャンル:日本酒バー』先生ありがとう。今夜はここにしてみるわ。酒と飯 ずずず(食べログ)18時の開店時間を待ってトライ。おじ...

炭火職人 うなみ/良店!三河の鰻屋さん@愛知県/西尾市

2023年6月23日(金)愛知県西尾市にひとり旅。三河ですもの、鰻たべたい。炭火職人 うなみ。(食べログ:うなみ)ひさしぶりに美味しい鰻丼を食べたっ・・・って感想の一食でした。鰻丼 並、肝吸い付き 1800円。(税込)いいですか?この鰻高騰の世にあって国産(三河産)うなぎ1800円ですよ。見事な焼き上がりだし、脳内でスタオベ。通説通り関東うなぎと違う気がする。蒸す(東)or蒸さない(西)の流儀の違い?歯と口腔にカリッ...

半夏生園/岡田の谷@奈良県/御杖村

【前の記事より続き】2022年7月17日(日)半夏生。(はんげしょう)半分化粧したように「一部が白いからその名が付いた説」と「暦の半夏生の頃に花を咲かせるから説」もある、爽やかな夏の植物。奈良の郊外にある半夏生の群落はきれいでした。ほぼ三重県との県境、御杖村(みつえ‐むら)です。森の中にぽっかりひらけた棚田。毎年7月になると、そこが一面の半夏生の群落になります。岡田の谷の半夏生|御杖村 ...

二条城/修学旅行以来の二の丸御殿@京都市/中京区

【前の記事より続き】2022年7月16日(土)世界遺産大好きオットが「次は二条城に行きたい」と言う。修学旅行以来だなあ。あまり興味ないけど(小声)行ってみましょうか。(二条城webサイト)ショーグンのキャッスルで世界遺産だもの。ここもインバウンド勢が戻ってきたら混みだすかもね。行くなら今かしら。正門である東大手門に近づいたら圧倒されたわ。「修学旅行で見た時とちゃう」2014年から2017年3月まで修理事業をやったそ...

法金剛院/夏は蓮の寺@京都市/右京区花園

【前の記事より続き】2022年7月16日(土)俵屋旅館をチェックアウト。「観光客がたくさんは来ない所」「夏の花が咲いている所」の2ポイントで今日の最初の行き先を決定。法金剛院(ほうこんごういん)7月上旬から咲き始める蓮がきれいなのではないかしら?という目論見です。あの待賢門院(藤原璋子wiki)が1130年に復興した寺とパンフ。とっても素朴系な入口です。静かでイイ!500円とお安めの拝観料。礼堂内で履く使い捨てスリッ...

続 祇園祭宵山/綾傘鉾+日本酒BAR◯△□@京都市/下京区中京区

【前の記事より続き】2022年7月15日(金)俵屋旅館での夕食後、提灯あかりが浮かぶ夜の祇園祭へ夜さんぽ。(俵屋旅館夕食過去記事)夜の山鉾は神々しいな。昼間とはまた違い、妖艶な空気が漂う祭り会場。金曜の夜という条件もあってか、人出も昼よりも盛大に溢れ出てきています。四条通、室町通あたりは人が集中するから最小限に避けながら目的地へ。ワタシが見てみたかったのは綾傘鉾。コレコレ!このコインパーキング。コンセプ...

祇園祭宵山/お気に入りスポット@京都市/前祭の山町鉾町

2022年7月15日(金)2020年~2022年はコロナで制限だらけの運営だった京都の祇園祭。2023年はやっと、やっと通常開催されています。2023年も祇園祭に飛び込みたいのだけど、4年ぶり再開の今年は激混みだろうからパス。インバウンドも戻って来ていそうだからパス。去年(2022年)に行った思い出を自ブログに残しておきたい。1.市原亀之助商店の屏風祭祇園祭前祭では7月17日の山鉾巡行がハイライトなのだと思います。が、ワタシは...

茶懐石 三友居/竹籠弁当3780円@東京中央区/松屋銀座店B1

2023年6月22日仕事帰りのオットが松屋銀座デパ地下で買って来たお弁当。茶懐石 三友居(さんゆうきょ)竹籠弁当 3780円だ。(三友居銀座店食べログ)竹で編まれた蓋を外すとドーン!キレイで旨そう。「うほっ!」と、変な声でるw比較対象物を置いて撮っていないから分かりにくいが、思いのほか籠サイズ大きい。直径20㎝、高さ7㎝。(計った)その中に多彩なおかずがみっちり詰まった景色は秒で日本酒を用意したくなるヤツ!6月から...

(32)グランドホテルレイキャビクのディナー/Grand Brasserie@アイスランド/レイキャビク

【前の記事よりつづき】2023年1月16日(月)アイスランドオーロラ旅行5日目の夕食。グランドホテルレイキャビクのダイニング、グランドブラッスリーにて。落とした照明で落ち着くダイニングだ。このホテルできっちり食事をとるならこのレストラン一択になるからか、ほぼ満席です。ツアーの皆様と囲む丸テーブル。10数名のみなさま世界中を旅されている方ばかり。興味深いお話は今後のプランの参考になります。今夜もGullビール。そ...