Welcome to my blog

京都

2.高台寺ライトアップ★京都・東山

2 0

前の記事よりつづき 】

2015年11月19日(木)


祇園の人気店、「にしかわ」でのお夕食の後
「まだホテルに帰るのは早いよね」
ということで寄り道を。


東山、高台寺のライトアップを見に行きましょう。
高台寺は今更語る必要もない京都の人気寺ですね。
豊臣秀吉の奥方、寧々さまが落飾されて後の生涯を過ごされた寺として有名。
お食事をした「にしかわ」からここまで5分ほどで歩けます。


京都のいくつかの寺院では夜の特別拝観をしているので
昼とはまた違った楽しみ方ができます。
京都で一番最初に寺院ライトアップを始めたのは清水寺と記憶しています。
今では東山だけでもここ高台寺の他、青蓮院、永観堂、知恩院・・・
最近はやや「この寺もか~」ってな感がないわけでもないけどねw



拝観料600円を払って入場しました。
思ったほど混んでいなかったです。
この時、21:00。
受付が21:30までなのでピークも過ぎていたのかも。
または平日だから、かも。
遺芳庵(いほうあん)茶席にて



高台寺の夜間特別拝観の目玉は
方丈前庭で行われるプロジェクトマッピング。
音と光のパフォーマンスはなかなか魅せます。



寺に相応しいかどうか、とかそーいうことは考えないお約束でお願いしますw
クオリティが高いので「をを!」って感じでしたよ。
前庭が白砂ゆえに、うまいこと考えつきましたね、高台寺さん。



皆さんで方丈に座って見るのです。
上映時間約4分といったところでしょうか?
終わってもそのまま座っていればまた次の上映が見られます。
結局ワタクシどもも2回見ちゃったし(←気に入ってんじゃんw)



臥龍池(がりょうち)に映り込む紅葉たち。
まるで水鏡のようで美しかったわ。
カメラの腕前がコレが限界で残念なこった^^;



境内の散策路は竹林に続く。
よく手入れされた竹林だ。
ライトアップされることで神秘的な空気を発していました。
夜にこんなところを散策するのも、
酔い冷ましにイイものね。



明日からの京都徘徊がたのしみですよ。
紅葉はイマひとつらしいのが気がかりですが・・・
以上、2015年の高台寺、夜の特別拝観の様子でした。

<2016年も高台寺夜の特別拝観あるよ>
・期間:2016年10月21日(金)~12月11日(日)
・時間:9:00~21:30受付終了
・拝観料:600円
・ライトアップは日没後から
(入れ替えが無いので点灯後もそのまま留まれます。ただしコース逆行は不可)

つづく

関連記事
国内旅行京都

2 Comments

There are no comments yet.
No title

ふわり♪  

2016-09-26 09:15

以前、高台寺にエンキさんの中国琵琶を聴きに行ったことがあります。
夜の高台寺と共にすごぉく感動しました。
京都、いいですよね。
銀閣寺から南禅寺を通って知恩院のコースがお気に入りです。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2016-09-28 03:06

> ふわり♪さん
へ~!中国琵琶と高台寺ですか!
なんだかステキですね。
高台寺さんっていろんな企画を繰り出して来て、なかなかアイデア豊富なお寺ですね。

>銀閣寺から南禅寺を通って知恩院のコースがお気に入りです。

哲学の道を通るルートでしょうか?
ちょっと豪奢なお屋敷なども点在しているし、歩きやすいし、気分が浮き立つコースですよね。
私も大好きです。

EDIT  REPLY    

Leave a reply