Welcome to my blog

京都

4.嵐山・高雄パークウェイで三尾へ

0 0
前の記事よりつづき 】

2015年11月20日(金)

レンタカーで京都北西部、高雄をめざす。
一般道ではなく「嵐山・高雄パークウェイ」を使って。


その名の通り、嵐山と高雄を繋ぐ有料道路です。
「地元の人間であの道を使うヒトはあまりいーひんよ。高いしな。
走り屋さんがコーナー攻めに走りに行くんとちゃう?」
(いい加減な関西言葉でごめんなさい^^;)
京都の人に言われたことがあるケド?

ホントですか?


たしかにね、
前にも後ろにも、対向車にも
ほとんど他車に遭遇しなかったわ。
ある意味走りやすい有料道路で、気分いいですよ。


途中、旅人心を満足させる絶景スポットも4ヶ所用意されているし。
「保津峡展望台」に駐車して渓谷を眺めてみる。



川(保津川)に架かる鉄橋が見えるね。
あそこは人気の「トロッコ列車」が通過するはず。
展望エリアには『トロッコ列車通過時刻』を記した時刻表も掲げられていたよ。
親切!
下り、毎時16分&上り、毎時48分だって。
1時間に1本の発車なのね。

※ダイヤ変更は随時あると思うので
「嵯峨野トロッコ列車HP」の時刻表で要確認。
下りなら保津峡駅着時間の2~3分前
上りなら保津峡駅発時間の2~3分後
で見られると思われます



その時、ちょうど9:16のトロッコ列車が通過してくれました。
上下線で30分に1回の遭遇なのに、
なんてラッキーなんでしょ、ワタクシたち。



わー。
満席っぽいわ。
紅葉シーズンだもんね。



あのトロッコ列車も興味あるんだけど
当日乗車券なんてまず買える可能性は低いでしょう。


前売りは1カ月前にJR西日本のみどりの窓口で購入、とか
関東人にはメンドクサイこと言ってるので未だ乗ったことなしw
(後日訂正:JR西日本のJ-WESTで予約できます)

亀岡までトロッコ列車で行って、
復路は保津峡下りの船に乗って嵐山に戻る。
いつかこれをやりたいなー。



全長10.7kmを走ると、終点の高雄口ゲート。
そこには無料の「高雄大駐車場」がありました。
9時30分ころの大駐車場、ガラガラ停め放題!
(HPには820台可とか)
ここにタダで停めて、目当ての神護寺まで歩いて参拝に行けたわ。
※↑画像は「嵐山・高雄パークウェイHP」からいただきました



通行料1180円。
でも
ストレスなく走れて、景色も眺められる。
紅葉時には混雑する駐車場探しもスキップできる。
嵐山・高雄パークウェイってコスパ高いと思うんですケド。
なんで通行量が少ないんでしょ?
京都の人、教えてくださーい。

※ワタクシたちが通行したのが金曜日の朝9時頃だったから空いていたのかなぁ。

【 つづく:神護寺行きまーす 】
関連記事
国内旅行京都

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply