Welcome to my blog

京都

7.高山寺★世界遺産です。地味目だけどね。

0 0
前の記事よりつづき 】
2015年11月20日(金)
西明寺参拝後、嵐山・高雄パークウェイに駐車したレンタカーまでトコトコ歩いて戻る。
この駐車場、無料でいいなー、と思いましたわ。

そこからは車で高山寺に向かいます。

京都市営駐車場が高山寺に隣接していて助かる~。
だがしかし、駐車料金1000円。普段は無料だけど、紅葉時だけ1000円!
「11/1~12/31までのうち、市長が告示で定める期間のみ有料」なんだそーで。
取るわー(涙)


ちょこーっと高山寺を見て回るだけなんだから400円くらいでいいじゃんねー。とかなんとか、ケチくさいことをいいつつ、入山。


表参道よりも、こちらの裏参道から入った方がメインの見どころに近いデス。で、普段は無料!の高山寺ですが紅葉時だけ入山料が500円かかります。(2016年は10月8日~12月第1日曜まで有料です)
ま、しかたないですね。紅葉時と新緑時は盛況でも、その他の時期はそう大勢は来ないのでしょうから。


一番の人気スポットがこちら、石水院(せきすいいん)
13世紀前半、明恵上人(みょうえしょうにん)時代の住宅風の遺構。有名な鳥獣戯画はこの中に展示されています。明恵上人が大事にし、快慶作とも言われるかわいいワンちゃんの木像も見どころだよ。


2004年のJR東海「そうだ京都、行こう。」のポスターのコレ。小さな善財童子(ぜんざいどうじ)像が置かれている「廂の間」もこの中だよ。


・・・と、オットにプレゼンしてみたのですけど
「石水院 別途600円」の表示と「写真撮影はご遠慮ください」(←ブロガー泣かせ)の表示。
「鳥獣戯画も模写なんだよね」(オット)(現物は東京と京都の国立博物館に保管されてます)
「駐車場1000円と入山料500円で、さらに600円なんだー」(オット)・・・で。
「ま、見なくてもいっか^^;」ということになりました(笑)
※今年2016年から石水院は800円に値上がりするらしいよ


そーいうわけで後はこの正方形の敷石が並ぶデザインがイケてる表参道の画像しかありません
スミマセン、変なところがケチで。


でも、世界遺産にも選ばれた、ほぼ山!状態の境内は、奥の奥地まで見て歩きました。
幽谷の中で苦しい修行をするために選ばれた地にある寺ですからね。境内は山の斜面に広がっています。今は整備されて歩き難いという事はないですが、鎌倉時代は深山であることに価値があったのですよね。
関連記事
国内旅行京都

0 Comments

There are no comments yet.

Leave a reply