8.京北・周山町を徘徊★明智光秀リスペクトの町
【 前の記事よりつづき 】
2015年11月20日
高山寺からさらに北上。
国道162号は北山杉の美林の中を突き進みます。
こまめに無駄な枝を払い、
節のない杉に育てるのは手間のかかる作業でしょう。
手を抜くと、すぐに荒廃してしまいそうな杉林です。
北山の林業は600年に渡るとか。
日本の、多くの寺院や茶室を造る素材であったのでしょう。
ドライブの小休止ということで
国道162と国道477が交差する町にある
道の駅「ウッディ京北」に車を停めます。
今朝からの行程はこの図。
京都中心部から、ずいぶん北まであがってきました。
オットが「気になるポイントがあるから」
ということでこの小さな山間の町を少しだけ散歩です。
へ~!
京都が好きで戦国モノも大好物のワタクシも初しりのお話しです!
1575年ごろ、織田信長に丹波地方攻略を命じられた光秀が
若狭から京都へのルートを見張るため
この山の上に城を築いた、というものだそうです。
だーれも歩いていない静かな町に
「慈眼禅寺」という名のお寺がありました。
オット調査によると
「光秀ゆかりの寺」なんだそうです。
門が開いているのでおじゃましまーす。
ふーん。
静かだねぇ。
名残りの紅葉が光って美しい。
釈迦堂がありました。
何やら由緒書きが掲げられているので読んでみましょう。
『明智光秀はこの地を攻略するように信長に命じられて
それまでの宇津一族を滅ぼしましたとさ。
この宇津氏はけっこうワルで、この土地の人たちを悩ませていたのだけど
光秀は善政を行ったので民たちから慕われましたとさ。
ご存知「本能寺の変」の後、光秀は逆臣に。
しかし、地元民はこっそり光秀の木像を造り、
それを今でも供養しています。
木像は、世間の目を憚って墨で黒く塗った物でした』
光秀ってそんなキャラクターの人だったんだ!
京北周山では名君だったんだね。
11月には大根炊き行事があって
その時には黒く塗られたという光秀像が公開されるようです。
きっと、このポスターの像が光秀木像ですね。
(大根炊きは師走の京都の厄除けを兼ねた伝統行事です)
歴史の現場に足を踏み入れてみると
小説では描かれない人物像が浮かび上がったり
ドラマでは拾われる事がないエピソードを知る機会があって面白いです。
この田舎の細道を入っていくと
光秀の周山城跡に登って行けるのだそうです。
「行きたーい!登りたーい!」
と主張しましたが、
ここから片道一時間、と案内板に書かれている。
今日はもう時間的に無理だわ
「ここにはまた来るでしょう。次回のお楽しみだね」
ということで今回は涙をのみました。
京都郊外の静かな町だけど、なかなか個性的な町だ。
このすきやき屋さんもタダモノではない。
え?
行列ができるほど満席になるの?
こんなイナカなのに?(←失礼です)
食べログ話題のお店!なんだー。
こんなイナカなのにー(←だから失礼です)
検索してみたら
お肉屋さん併設の飲食店。
高品質の牛肉を使ったすきやきやハンバーグが
リーズナブル&ボリューミーに食べられる、高評価のお店だった。
羽田酒造、とな?
日本酒バカのオットも「ここ、知らない」という。
この旅の4ヶ月ほど後のこと。
ワタクシの地元デパート、船橋東武で京都展があった。
その時、出店していた酒蔵の日本酒が意外とおいしかったので購入。
ブースの男性に
「京都のどこにある酒蔵なんですか?」
と訊ねた。
「北山の方で…京都旅行に来た方も、まずいらっしゃらないような山奥です」
…に、ピンときて
「あ!私、この前、お宅さまの前を通過しました!
近所に明智光秀ゆかりの寺がありますよね!」
と申しましたところ
彼は首をひねって
「さあ・・・明智光秀は聞いたことないですねー。
お見かけになった酒蔵はウチじゃないでしょう」と。
その時は私の勘違いかなー?と思ったのですが
再確認してみれば、やっぱ、この酒蔵じゃん(笑)
光秀さーん!
最近の地元民はあなたの御恩を忘れかけてる模様ですよ~w
- 関連記事
-
-
13.美山荘(京都市左京区)★お風呂編 2016/10/21
-
12.美山荘(京都市左京区)★楓・岩つつじの間編 2016/10/18
-
11.大悲山 峰定寺/六根を清浄するのです@京都市/左京区花背 2016/10/15
-
10.京都市左京区、花背の里はライトな秘境 2016/10/11
-
9.常照皇寺★アクセス困難だけどいいお寺よ 2016/10/07
-
8.京北・周山町を徘徊★明智光秀リスペクトの町 2016/10/04
-
7.高山寺★世界遺産です。地味目だけどね。 2016/10/02
-
6.西明寺★三尾で一番静か!桂昌院ゆかりの寺 2016/10/01
-
5.高雄・神護寺★イマイチな紅葉と悔しいかわらけ 2016/09/30
-
4.嵐山・高雄パークウェイで三尾へ 2016/09/28
-
3.嵯峨野・鳥居本★平野屋&つたや、ステキ! 2016/09/28
-