Welcome to my blog

16年南イタリア

9.エメラルドの洞窟・アマルフィ海岸★なんちゃって青の洞窟ww

8 0
前の記事よりつづき 】

2016年9月9日(金)

イタリアといえば・・・の人気観光スポットのひとつに
「青の洞窟」
ってありますよね。

似たよーな海食洞がここ、アマルフィ海岸にもあるんだという。
(海食洞:荒波に崖が浸食されて形成された洞窟のこと)


GROTTA  DELLO SMERALDO
ぐろった でっろ すめらるど、って書いてあるゲート。
「エメラルドの洞窟」
・・・って、色違いですか?




ゲートをくぐると黄色い搭。
エレベーター(ASCENSORI)に乗るんですね?

元祖(←なのか?)青の洞窟を体験した人の話を聞くと
「悪天候の日で船が出てくれなかった」
とか
「冬は波が高いことが多くて、見られる可能性が10%」
とか
「洞窟内に侵入する順番で30分もボート上で待った」
とか
なかなかハードルが高いんだそーですね。




だが、ここエメラルドはイージーなのがウリなんだそーだ。
アッシェンゾーリ(リフト)を降りたらスグ!見れちゃうそーな。
ホラ、壁にませ」って
ヨレヨレの日本語がお出迎えしてくれているよw



入口はこの先?
このエメラルドの洞窟は1932年に地元の漁師さんが偶然見つけた。
ちなみに青の洞窟の方は、
ローマ帝国時代には存在を知られていて
1830年代から、イタリアの有名な観光スポットであり続けている。



この鉄扉の向こうなんだね。
我らのような、車→エレベーターアクセス以外にも
自前のボートや観光船で乗りつける方法でやってくる方々も。
この辺り一帯が、コンカ・デイ・マリーニっていうリゾート地なので
水着がまるで平服状態の人々がw



暗い洞窟内に入ると何艘かのボートが船着き場にいるので
一艘あたり10人程、乗り込みます。
あれ?なんか既視感・・・
アレだ!
○○ランドのアトラクションに乗るあの感じww



我らが日本人と見て
ボートを操る彼は日本語で一生懸命トークしようとする。
「船頭ガンバルー」
「ミテクダサーイ、キレイネー」
少ないボキャブラリーだが、努力は買おうww



センドー君がガンバッテ見せてくれた洞窟内が以下、つづきます。


お。
なかなかキレイじゃないですかっ



暗くて、しかも揺れる船上なので
残念な画像ばっかりですけど
海の見事な青(あ、えめらるどだったっけ?)は十分伝わりますよね。



光源はこのちょっとした隙間なんですね。
高さは有りますが、広い洞窟ではないです。
そこをぐるりとボートで回って
「ミテクダサーイ、ピサのシャトー」
とか、鍾乳石を見立てた何かを一生懸命説明して
付加価値をつけようとがんばってます。
ガンバレ、センドーw



洞窟の奥行はそれほどないので
そもそも、ボート乗り場に立った時から
青い光がすでに見えちゃってるんですけどねw
それだけだったらお金取れませんから
彼らはプラスαを一生懸命考えているんでしょう。
その辺が実直でカワイイなあ、と



「ちゃっちい!こんなの、青の洞窟に比べたら・・・」
とかいう苦情は言わない約束でお願いしますよww
片や、ローマ帝国以来の名勝、
こっちは漁師さん発見ですよw



なかなかおもしろいアトラクションに乗ったなー、みたいな気分で
へらへらしながらボートを後にしました。
乗船時間10分って感じ?
お値段は5ユーロ。
(我らはツアーなので含入場料)

最後にセンドー君が「チップ」と連呼しますから
お気持ちのある方は
1グループにつき、でいいから1or2ユーロほど小銭のご用意を。



そんな、ゆーるい感じの・・・じゃない、エメラルドの洞窟です。

つづく:コンカ・アズーラ、ランチタイム! 】
関連記事

8 Comments

There are no comments yet.
No title

poetryfish9  

2016-11-28 20:08

たのしい~、楽しんでます。漁師さんっていいですよね、物語はこちらが楽しそう

本家は3回行き、1度成功船酔いでさんざん・・・・・でした。

EDIT  REPLY    
No title

mako  

2016-11-29 13:19

神秘の世界ですね。

行って見たいなぁー。

旅行費はおいくらあれば、いいのかな?

水着のままの人が普通に乗船するあたりが海外ですよね。

EDIT  REPLY    
No title

poetryfish9  

2016-11-29 17:29

こんばんは

あなたの、このツアーは、リッチなツアーコースなんでしょう。私は例えばホテルと交通機関だけのツアーに参加して、まったく自由行動をするという格安ツアーに参加した時は、安いからホテルが遠くてタクシー代がかさんでしまった時のツアーで、イタリア通と言う夫婦とご一緒したんです、ひとりでナポリはとても無理ですからローマから電車でナポリに行きあとは船だったかなぁ・・・・

このときはお天気なのに駄目でした、見れたのはまったく普通の観光つきツアーの時です。カリブクルーズみたいなのは私が旅行していたころはイタリアツアーにはけっこう入っていました。その時もアマルフィ海岸を通りました


あなたのツアーは格上で、楽しいです。

私はいつも学生並みの旅ですから・・・

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2016-11-30 22:59

> poetryfish9さん
漁師のおっちゃん、ぐっじょぶですよね^^
なんか、素朴な見世物みたいでいい雰囲気でしたよ。
青の洞窟は行ったことないのですが、エメラルド洞窟でけっこう満足できました。
poetryfish9さんは本家に行ってるんですね!
いいなー。
今回は行けずに終わりましたが一度行ってみたいです、本家!
なかなかハードルが高い故に、本家の思い出も盛り上がるのかもしれませんね、

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2016-11-30 23:02

> makoさん

いろんなツアーがありますから、国内のちょっとリッチな温泉旅行の方がお値段高かったりするかもしれませんよ。

イタリアっ子は露出オッケーな感じで、細かいことは気にしない!
イイ国民性ですね。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2016-11-30 23:08

> poetryfish9さん
わー。何度もイタリアに行かれているんですね。
再訪したくなるのもわかります。
こうして思い出していると私ももう一度見逃した所や他の街に行ってみたくなりますもの。
イタリア、好きになりました。

私も相当ムチャなひとり旅をしていましたねー。
オットも学生の頃はリュック背負ってのひとり貧乏海外派だったそうです。
若い頃はそんな旅も楽しかったんですが、今の旅のスタイルはまた別の味がします。

EDIT  REPLY    
No title

ふわり♪  

2016-12-01 15:45

じゅうぶん「青の洞窟」ですよね~
でもそれより、水着の人が気になります。
現地にいればそんなもんってわかるんですけど、
パソコンの前に座って、既に今は12月。
なんか、違和感が増しますね~

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2016-12-02 08:42

> ふわり♪さん
>既に今は12月。なんか、違和感が増しますね~

イタタタタ…痛いところ突かれちゃいました(笑)
夏の旅行なんだけど、すでに12月という事態ですね、ハイ^^;

結局、元祖の青の洞窟に行かなかったんですけど
コレに比べてどーなんだろうなー、というのは今でも気になるところです。

EDIT  REPLY    

Leave a reply