10.Calajanara(カラヤナーラ)★アマルフィ海岸、コンカ・アズーラのリストランテ
【 前の記事よりつづき 】
2016年9月9日(金)
ユル~い感じで終始したエメラルドの洞窟。
なかなかおもしろかった!
で、
エメラルドの洞窟のお隣さんのリストランテで
これからランチなんだそーな。
ここは、コンカ・アズーラ というリゾートホテルです。
その中のリストランテへ導かれました。
(腰に手を当てて仁王立ちするのは我らのバスの超絶テク・ドライバー氏であるw)
「Calajanara」 カラヤナーラ、という名のリストランテ。
白でまとめられた内装。
断崖に建っているので
ティレニア海がスッコーンと見えます。
お。
窓側のイイ席を予約してくれましたのね。
添乗員女史さんの旅行会社さん、気が利くわー。
まずはビール!よねっ (4ユーロ)
ビッラ・モレッティ
泡立ち少な目で、ライトなビールでした。
白のハウスワインのビッチャー (8ユーロ)も
いただきまーす。
イタリア、アルコール類がお安い!
天国ですか?
席からの景色はいいし
これで料理が美味しかったら文句ないんだけどね。
しょせんツアーのごはんだから・・・
って!
これが
自分史上最大級レベルで
おいしいんですけどっ!
巨大なうつわから取り分けてくれる。
「たんと!たんと!」
大きな声で「もっと食べろー」と勧めるカメリエーレ。
(tant tant は偶然にも日本語と似たような意味の伊語単語で有名ですね)
アサリ、ムール貝、ヤリイカから出るエキスが濃厚。
トマトの酸味がハッとするほど尖っていて
ガーリックの香りが豊かに皿の周りを旋回したんだ。
なにより、このショートパスタ。
カサレッチェというそうですが、
ワタクシは無知なので日本で見たことなかったっす!
(南伊、シチリア島発祥のパスタだそうだ)
もっちり&クニャン、とした食感が初体験。
アルデンテ、とは違う茹で加減。
もっちりの方がおいしいじゃないですかっ
つづいてサラダの登場。
気持ちはパスタの感動を引きずったまま。
(パスタのおかわり・・・すればよかったな、とかなんとかw)
程よい焦げ臭がおいしい、かじきまぐろと烏賊。
ミント&オイルって斬新で爽やかな組み合わせなんだね!
勉強になりまつ。
今後、パクらせていただこう・・・
イタリア料理の世界では冷たいサラダと温かいソテーを同じ皿に盛るのはNG。
たぶん、我らが日本人だから一緒盛りになったのでしょう。
今までのアレは何だったんだ?
まったく違う食感と完成度の高いテイストが衝撃でした。
※小型シュークリームみたいなデザート
レモンソースのプロフィットロール。
洋物系スイーツが苦手なのでむりくり食べましたw
このランチが、ワタクシのイタリアでの初メシ。
イタリア料理の美味しさはウワサ通り!
あなどれないわー。
と感心した1食でした。
【 つづく:アマルフィの街へ 】
- 関連記事
-
-
15.イタリア・プーリア州、カステル・デルモンテ&アグリ・ツーリズモへ 2017/01/06
-
14.リストランテ・マシュリクのディナー★アマルフィ・イルサラチェーノグランドホテル 2016/12/23
-
13.コンカ・ディ・マリーニ(アマルフィ海岸)★ひみつの入江にセレブが集う? 2016/12/21
-
12.ドゥオーモ(大聖堂)はアマルフィのランドマーク@イタリア/アマルフィー 2016/12/18
-
11.アマルフィの町、徘徊★中世は海洋貿易でリッチな町だったそーな。 2016/12/15
-
10.Calajanara(カラヤナーラ)★アマルフィ海岸、コンカ・アズーラのリストランテ 2016/11/30
-
9.エメラルドの洞窟・アマルフィ海岸★なんちゃって青の洞窟ww 2016/11/28
-
8.ポジターノ遠望★世界遺産アマルフィ海岸の人気リゾート地 2016/11/27
-
7.アマルフィの朝食ビュッフェ★コーヒー美味しいんですけどっ! 2016/11/23
-
6.朝のお散歩でホテル探検★イル・サラチェーノグランドホテル(アマルフィ海岸) 2016/11/22
-
5.イル・サラチェーノ・グランドホテル★アマルフィ海岸・イタリア 2016/11/21
-