時わすれの宿 佳元(群馬県四万温泉)★温泉編
【 前の記事よりつづき 】
2015年12月23日(水)
中之条町にふるさと納税した返礼で頂戴した感謝券を使い、実質タダ!宿泊の一夜です。
(納税額の50%相当の額面がいただける仕組み)
こぢんまりした小さな宿なんで部屋から浴場までスグ!この近さはありがたい。
男女浴室の交代はナシで、向かって左・男性、右・女性の配置は不変。
小さめの脱衣所。ですが、全8室の宿であること、
さらに8室中4室には露天風呂がついていることを思えば(内1室の浴槽は温泉ではない)
パブリックバスの利用は分散されるのでしょう。この狭さでも不自由ないです。
実際、滞在中に3回入浴しましたが、他の宿泊客に遭遇することがありませんでしたから。
伊豆石を使った薄いグリーンの浴槽。ムスメとふたりだけだしゆったりと。
カランは4ヶ所。日帰り入浴は受付けていない宿なので、これで十分でしょう。
でもな。なんだか殺風景な内湯。浸かっていてもワクワクしないので露天に行こっと。
んで、お外に移動。四万川に面したポジションの露天風呂。
面しているけど、川面はうーんと下の方。敢えて覗き込まないと見えないんだけどねw
それよりも売りは対岸の山肌の景色なのでしょう。
今は12月で枯れっ枯の山ですが、紅葉の時期や新緑の時にはこの露天に浸かりながら、鮮やかに広がる山景色が楽しめるのでは?(ルーバーがあるから直視できるのは上方だけw)
内湯より露天の方が比較的居心地よかったので、ほぼ、ここに貼り付き状態で過ごす。
これで男女湯の入れ替えがあれば、もう一方の湯に入る楽しみもあるのだけれど
佳元さんは男女対称の造作のようで、入れ替えはナシなのでした。
貸切風呂もあるというので、そちらも探検しましょ。
無料ってありがたいです!有料、予約制、30分限り!・・・なんて宿フツウにありますから。
脱衣所。清潔でコンパクト。
シャワーブースはおひとり様用で。
外気に接する開口部を設けられなかった代わりにステンドグラスで演出しています。
なんとなーく大正レトロな風情の浴室で悪くないと思いました。
閉所恐怖症気味のワタクシですが、籠れる感があってこれはこれで良いと思ったのですが
如何せん、浴槽の構造に納得がいかなくて。
上面からの排水が一切なされない構造なので、前に利用された方が残した汚れや泡が水面上を覆って漂っています。
コチラの貸切り湯からは早々に退散いたしましたyo。
そんなこと気にしない人や一番風呂に当った人には、いい雰囲気で籠れるデザインだと思いますよ。
佳元さんは正直に掲示してくれていますよ。温泉の質がどーのこーの言うんだったらちゃんと調べてから予約しなさいって話しですね、そうですね。文句言ってごめんなさい^^;
じゃ、お食事を楽しみましょうか!
【 つづく 】
- 関連記事
-
-
伊香保温泉・岸権旅館の旅(2)★お風呂めぐり①又左衛門の湯 2017/09/26
-
伊香保温泉・岸権旅館の旅(1)★ふるさと納税で泊まってみた 2017/09/25
-
時わすれの宿 佳元(群馬県四万温泉)★朝食と宿泊雑感 2016/12/11
-
四万温泉を朝散歩・群馬県 2016/12/10
-
時わすれの宿 佳元(群馬県 四万温泉)★夕食編 2016/12/09
-
時わすれの宿 佳元(群馬県四万温泉)★温泉編 2016/12/08
-
時わすれの宿 佳元(群馬県・四万温泉)★ふるさと納税で泊まってみました 2016/12/06
-
かやぶきの郷・旅籠の朝食 2015/07/16
-
かやぶきの郷・旅籠★囲炉裏の夕食 2015/07/10
-
かやぶきの郷・旅籠★温泉入った編 2015/07/06
-
かやぶきの郷・旅籠★薬師温泉(群馬県) 2015/07/01
-