今晩、オットに指定された駅は東京メトロ・月島駅。
月島っていえば、もんじゃ焼だよねー。
人気店の前には行列が形成されているわ。
2月よ?寒いのよ?もう18時よ??
あいかわらず、月島もんじゃのブランド力はスゴイのねー。
今晩は、
「月島って言えばもんじゃでショ」な流れでは無いんだそうです。
オットが予約したお店はコチラ。
Shellman
(シェルマン)
「ここね、エビ・カニ・貝を主役に料理を出してくれるんだよ」 (オット)
あーあ、それで’貝男’w
「で、日本酒の品揃えが充実してるっぽから、
一度来てみたくてチェックしていた店なんだー」 (オット)
あーあ、ソコも納得。
キミの店選び基準が日本酒にあることは、よーく知っている。
たぶん、元はザ・昭和な感じの寿司屋さんだったのだろう。
その昭和感を漂わせたまま、上手いことリノベーションしていて
雰囲気イイ店だなー、と眺めていました。
暖簾の存在とライティングって重要なのネ。
こんばんわー!
7人掛けL字型カウンターの短い部分に案内されました。
スッキリ、サッパリした内装で好きだなぁ。
テーブル席が2卓あるんだね。
3人か4人だったらあっちもいいなあ。
更に、
店奥には10名収容お座敷席もあるようで
グループのお客様が吸い込まれて行ったわ。
やがて満席に。
人気店なんですねー。
このお店、5800円のコース料理1本なんだそうだ。
例外として21時から限定の「深夜定2500円」というのもありますが。
新登場していた)
ふんふんふん。
日本酒充実でウレシイです。
今晩は、「ゲッ。飲みたい酒が無い」という事態は避けられそうで安心。
最初の生ビー(580円)と共に珍味。
かわいい木箱に入ってやってきた。
牡丹海老・・・だったかな? と 蟹カステラなる珍味
そして 白バイ貝 ツブ貝のチャンジャ
お酒を呑みつつチビチビやっていると
おひとり様にこのボリューム。
フィンガーボールも添えられてありがたい。
しばし会話は中断で、各自ズワイガニと格闘w
こうなるとビールの部は終了だ!
スミマセーン! 大那 下さい!
無濾過生 特別純米 初しぼり (880円)
軽快な大那。おいしいぞ。
(ズワイガニは、まあ・・・フツーにおいしいレベルのズワイガニ)
次のお料理登場。
【先付】 ハットと杖が似合う歳
というナゾな名前。
大好物2大巨頭。
細切りはいぶりがっこの千切り。
イクラはジョニーウォーカーに漬けたのだそうで。
ああ、それで「ハットと杖」なのね。
やっぱスコッチの味、するわー!
・・・ってことはないんですけどw
プチプチと張りあるイクラは美味しい。
牡蠣を、食べやすいようにカットしてくれていたのもありがたい。
【お凌ぎ】祝海と畑
コチラのお店、
「どんな食材がでるのか楽しみにしてもらうためメニューで詳細を語らない」
という方針だそうで。
もはや、我らブロガーやら食べナンチャラは迷惑行為ですね。
ゴメンナサイ^^;
鯛のお刺身なんだな。(←この辺が「祝」か?)
上にはトマトのジェル。
下部にセロリやブロッコリーなど野菜(←この辺「畑」要素)
何より、敷かれたトマトソースの酸味が絶妙で
この料理を美しくまとめている。
非常に個性的で、満足高いひと品でした。
こうなったら次の料理に備えて
次々と日本酒投入。
天吹 あまぶき 雄町 (780円) ←なぜか天吹がお手頃価格w
林 五百万石 (980円)
赤座海老のちゃわんむし。
あ、ちがった、
【椀物】 海老噌浮
というお料理です。
えびぞう。と読むそうな。
濃厚な海老のエキスがみっちりな茶碗蒸し。
こーいうのって、外食ならではのお料理で嬉しい。
自分じゃ作れないもの。
公魚(わかさぎ)です。
セモリナ粉で揚げてあります。
(で、イタリア風味だから伊、らしい)
軽やかな食感に揚るのですね。
鮮やかな色のソースは西京味噌仕立て。
コレもお酒に合うし、オイシイ!
蛸の白ワイン煮とてんこ盛りパクチー。
「白ワインは一本使っちゃいます。煮縮みするからね」
とのこと。やわらかい。
【焼物】木木木
杉、だね。木が三つだからw
ズワイガニ、杉板焼き。
香りが移っていいよね。
手前はノーマル、奥は薄切り牛肉が蟹足に巻かれて更に雲丹のトッピング。
(雲丹&肉の組み合わせって流行りですわね)
ワタクシは、もうちょっとレア感ある焼き方が好みでした。
杉板にへばり付いており、可食部が減ったわw
蕎麦か釜飯か選べるシステムだったかも。
コレが意外で美味しかった!
ピーマンと鶉の卵ですよ。
へ~!浅漬けに、この2つの食材ってアリなんだ。
と勉強になったので自分の記憶の為にメモメモ・・・
具は、えっと・・・何だったっけな?
はまぐりorあさり、です。(テキトー)
食べ切れないわね、テイクアウトしてもいいかな、
などと言ってたくせに
軽く完食w
ワタクシの胃袋はブラックホール。
ごちそうさま。
要らんもの(←ワタクシにとって)がコースに組み込まれていないのがイイ!
この内容で5800円は納得価格だと思う。
日本酒充実もありがたい。
茹でズワイガニの無言ゾーンさえクリアできるなら
デートでも使える店だと思うし
同性同士の差し呑み、女子会にもいいと思う。
オットよ、ユニークなお店に連れて行ってくれてありがとう。