Welcome to my blog

東京

2017年のお花見は深川クルーズ

4 0
2017年4月4日(火)

首都圏の染井吉野は
今日、4月17日午後の雨でオシマイになりそうです。
今年のお花見はどこでしました?


ワタクシとオットはお江戸、深川で花見。
最寄駅は東京メトロ門前仲町です。



4月4日は、まだ満開になるまで数日は必要な咲き具合。
「門前仲町での夕食前に、お花見クルーズに乗ろうよ」
というオットの企画です。



この辺りは「下町」といいまして江戸時代は庶民が暮したエリアです。
その後、大震災も大空襲もあって
江戸っぽさは微塵も残っちゃいませんが。



大横川沿いに桜並木が続きます。
大横川って、江戸時代に掘られた人工の運河なんですけどね。
当時は物資の運搬の主流は船だったから。
材木を運ぶ船は無くなっちゃったけど
今は、この川を利用した観光船が上り下りしています。



川端にポスター。
オット曰く
「ちょっと前にコレを見かけたから予約した」んだそうです。
お花見クルーズ」かー。
おもしろそうじゃん。



黒船橋から河岸を進んだところに桟橋。
平日だし、予約必要ないんじゃ?
と、思ったら大間違いでした。



現れた船頭さん曰く、
「予約でいっぱい。臨時便も出すし
お昼ごはんを食べる暇もない人気ぶり!」
皆さん、こーいう情報をよくキャッチされるのね。
ウチのマメなオットだけじゃないんだー。

横を、これまた満員の他社のボートが走り抜けて行きます。


下から見上げる桜並木。
この角度で眺める桜は新鮮だわ。


夕暮れが近くなり
提灯に灯ったあかりと桜がお江戸っぽさを演出。



前方に水門。
「大島川水門って言います。深川あたりはいわゆるゼロメートル地帯なんですよ」
津波や高潮の水害にあったらひとたまりもない事態になるそうな。
「東日本大震災の時はもちろん封鎖されて2日間開きませんでした」
(船頭さん)

水門を船でくぐる経験って新鮮♪


水門をくぐれば、そこは隅田川。
「ここからは盛大に揺れますよ~」
(船頭さん)
を~♪
望むところだー!




時折浴びせかかる飛沫がちょぴり塩辛い。
海、近いんだなあ。
座る位置によっては濡れますから
おしゃれして乗ってはイケマセン^^;



清州橋オーバーの東京スカイツリー
この視線のスカイツリーも新鮮だわ。


この豊海橋(とよみばし)はまーまーイケてるなー、と思うけど
(よくドラマで出てきますよね)
東京の橋も、テムズ川やセーヌ河に架かる橋のように
デザイン秀逸だったら
もっと人を惹きつけるのになあ。



「中央大橋。この橋はフランス人建築家がデザインしたので
ちょっとオシャレでしょ?」 (船頭さん)
うん。
でも、名前がダメダメねーw



「中央に立つ像、あれはフランスのシラク大統領から贈られた像でね。
川の方を向いてるんですよ。あの像の顔は船からじゃないと見れないわけね!」
(船頭さん)
お~。
そう聞くと、得した気分だわw



あはは~
そうは言っても
何がどーなってるのか分からなすぎるオブジェだわww



30分お船に乗って、桟橋に帰着。
乗船中、船頭さんはマシンガントークで
笑わせたり、感心させてくれたり、と
飽きさせない説明をしてくれます。



お値段ややお高いけど
景色が変わったお花見として
東京以外のお友だちを連れていってあげたくなるクルーズ船でした。
桜が満開だったら最高だと思うな!

では、門前仲町の割烹で夕食にしましょ。

関連記事

4 Comments

There are no comments yet.
No title

ふわり♪  

2017-04-17 11:18

そういえば、記事を書いていて気づきました。
海老名にいらしたなら横浜線成瀬駅近くにある酒屋「栗原」はご存知でしょうか?有名店だそうですが、私はそこまで日本酒に思い入れていなかったので、寄ったことはあるものの買ったことはありませんでした。今回、欲しいお酒があって思い出して調べてみると、麻布店もある模様。取り寄せもできるから、とっくに常連さんもなぁと思いつつご紹介まで

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2017-04-18 14:27

> ふわり♪さん
お酒情報ありがとうございます。
自家消費用日本酒の調達はオットにまる投げなので、彼がいったいどこで入手しているのか、私は知らないのですが…
栗原さん、オットに訊いておきますね。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2017-04-18 23:41

> ふわり♪さん
先程帰宅したオットに「ネーネー、酒販店でクリハラって…」って言ったら「さかや栗原?麻布の店もあるけど、どっち?」と即答でした(笑)
どうやらお店主催の試飲会等にも行ってるご様子(笑)
つまりは間接的に私もお世話になっているお店だったみたいですネ^^;

EDIT  REPLY    
No title

ふわり♪  

2017-04-19 01:41

> こにゃくうさん
さすが~
このたび町田に立ち飲み屋も開店した模様。日本酒好きを増やそうという狙いのようですね。来店者の4割が女性だとか。
飲んだことのあるお酒のリピなら蔵元への注文でいけますが、新規開拓はどうするのかな~と思っていました。さすがですね~

EDIT  REPLY    

Leave a reply