Welcome to my blog

東京のうまいもん

びすとろUOKINボンポテ★新橋、フレンチなおでん屋さん

2 0
2017年3月26日(日)

オットと東京・新橋で待ち合わせ。
「洋モノの店、どこか予約しておいて。でも日本酒が飲める店ヨロシク」


まかせろ。
『東京/イタリアン/ フレンチ/日本酒飲める』
等の検索ワードをぶち込んでヒットした店がコチラ。

びすとろUOKINボンポテ



みごとな築40年級ボロ物件w
古い居酒屋を居ぬきで買って、リノベしたんでしょーか。



でも、ステキにデコった店先がおしゃれだ!
古い日本家屋でふれんち、って組み合わせもソソる。
「フォアグラ大根のおでん」か~♪
期待できそうじゃないですかっ



入口を入ると
ギッチリ間隔で座るカウンター。
ちょっと狭そうだネ



我らは2階のダイニングへ通されました。
テーブルの数は多くないので静か。
ゆっくりできそう。


海の幸のカルパッチョ 980円
新橋界隈でこの量でこの価格って・・・お得なんじゃ?
牡蠣、真鯛、アトランティックサーモン、鰤、蛸、北寄貝だよ!



快調なスタートだったものの
不測の事態発生。
「もう何年も前から日本酒は置いていません」
と、お店のヒト!
そ、そんな~ (涙)



食べナンチャラいうサイトの情報をまるっと信じた私が悪かった!
チリ産スパークリング、バルディビエソを悲しく飲むオット。
(お通しのバゲット。バターではなく、オリーブオイルにしらす・アンチョビ・にんにく)



ソフトシェルシュリンプのなんちゃら・・だったかな?
我らのテーブルはちっちゃいのに
どんどん前菜を頼むオット。
「コレ以上乗りませんケド?」
とかお店のヒトに言われてるww



鮟肝のパテ状にしたもので
上部をキャラメリゼにしていて凝っていた。
味は、まあフツーな感じ。

「お食事は2時間制限」
と言われているものだから
「こんな奥地のテーブル、放置されたらすぐに2時間でしょ?
オーダーが途切れるのがイヤだから」

・・・というのがオットの理屈です。
いつもながら、相当なせっかちで困ったもんです。



そんなせっかち客の心配などお見通しのUOKINボンポテのスタッフさん。
ちゃんと2階担当の方が居て
2階ダイニングの客の状況にも
ちゃんと目配り・気配りをしてくれていた。
「すみませーん」と叫んでも誰も来ない、なんて
そんな心配は杞憂なのですよ、オット。

菜の花とホタルイカのボンポテ
これ、美味しかったな。
トマトソースとホタルイカが合うのです。



蕪のボンポテ
ボンポテ=ふれんち仕立てのおでん、なわけですが
コンソメで滋味深く煮込んであって優しい味わい。
掛かるソースは、具材それぞれに違う点が工夫の見える所だ。
このクリーミーなソースが蕪によく絡むのでした。



菜の花のボンポテ

桜花の塩漬が、春っぽくてかわいいなー。

日本酒が無くて、ご機嫌斜めなオットでしたけど
お料理が美味しいのでいつもの飲みっぷりに。



が、次の
チリ産タクン 量販店などで800円以下の白ワイン
あたりまえだけど、くそマズw
いや、安いんだからしかたないw

ワインチョイス、失敗(涙)
日本酒だったら、オットが知らない酒はまず無いので
失敗は有り得ないんだが
今日はやっちまったよ。
こにゃくうが悪うございました。



わかさぎのフリット 680円
想像通りの味。
フツーに香ばしく。

この店のお料理は、日本酒とでも相性◎だと思うのだが。
扱われなくなってしまったのが惜しいと思う。



「置いてもらえなくなったのは、日本酒業界の企業努力が足りないかな?」
と自省するオット。
うん、まだまだ日本酒普及に日々努めようね、オット。



今ドキの日本酒界、洋の食事にも合う銘柄がたくさんあるのだが・・・
ボンポテさんは女子率高そうだから
お客様に理解してもらえないのかな。



それでも、気になるメニュー、
今回、オーダーしきれなかったボンポテがたくさんあったので
こにゃくうさんはここ、リピしたいな!

予約ナシでは入れない人気店ですが
スタッフさんの接客は快適。
お値段も高すぎない。
良店だと思います。






関連記事

2 Comments

There are no comments yet.
No title

ふわり♪  

2017-05-09 21:53

昼間に長々コメントを書いて消してしまったのですが、こにゃくうさんとこってワインは白派? 日本酒の流れでそうなるんでしょうか。
もう美味しそうなものばかりでそそられましたよ。しかも安価。

日本酒が置いてもらえないことを「自省」するとは業界のお方なんでしょうか。でもメニューから連想するに、ここへ日本酒は難しいかなぁ。しかも生酒になるとさらに難易度は上がりますよね。でも、どうにかアプローチしてほしいですよね このあいだの鬼怒川温泉で獺祭なんてがっかりしたように、日本では日本酒だ~

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2017-05-10 21:20

> ふわり♪さん
ウチ、ワインと言えば白ばかり飲んでますでしょ?
よく気づかれました!
実は、オットが体質的に赤がダメなんです。私は何だって美味しいんですけどね。ボトルで飲むのがデフォなんで、赤を頼んでしまうとほぼ私1人で開けないといけないので自宅以外では赤ワインは飲みません。
オットは自称、日本酒伝道師。会社関係者や知人を集めては利き酒会などをやってます。特に20代、30代の男女に日本酒の良さを啓蒙するんだとか。(コイツらはあと50年は日本酒飲んでくれる層だ、と)そういう意味で、日本酒普及は己のミッションなんだそうです。仕事は日本酒とは無縁のサラリーマンですわ。ただの、行き過ぎた趣味です(笑)

EDIT  REPLY    

Leave a reply