Welcome to my blog

16年南イタリア

43.スパッカ・ナポリ徘徊中

6 0
前の記事よりつづき 】
2016年9月13日(火)
ナポリっ子ガイド・ステファーニャによる街歩きツアーのつづき。先程潜った、地下遺跡の前に絶賛、修復工事中の教会があります。サン・ロレンツォ・マジョーレ教会。


鮮やかな黄色の壁が美しい教会らしいのだけど、このよーに防塵テントと足場で拝めない事態。


教会内の見学は無料。現在の教会は、13世紀ナポリの支配者だったアンジュー家時代の物。ま、フツーにシンプルな内装となってます。


この教会のおススメポイントは地下、なんだそうだ。
ステファーニャ 「先ほどのナポリ地下遺跡のように、この教会の真下にもギリシャ&ローマ時代の遺跡があるのよ」
お~お!一部がガラス張りになっていて、細やかなモザイク模様が見えているじゃないですか!


教会の脇に別途、有料で地下見学が出来る入り口があります。我々が行った「ナポリ・ソッテラネラ」では時間が合わない、そんなにガッツリ見たいわけではない、という方はコチラの教会の地下見学がお手頃かも。伊の他、英語ツアーもあるし自由見学もできます。HP

ナポリって、ほんと地下遺跡があちこちにあるんだねー。

地下遺跡付きの教会を出ると細かい人形を売る店がぎっちり並ぶストリートだった。サン・グレゴリオ・アルメノ通りといって
ステファーニャ「プレセピオを売るお店が密集している通りです。プレセピオとは、キリスト誕生のシーンを人形で再現した、クリスマスシーズン用の飾りネ」

クリスマスが近くなるとナポリ近郊から大勢の買い物客がやって来て、通り抜けるのもままならなくなるそうだ。(12月のナポリ地下遺跡も大行列だとのこと)

ほんとだー。左下のガラスドームの中でキリストが生まれてる。こーいう、一式がガラスに納まった物なら、狭いアパートでもおkね。シーズン終わりのお片付けもラクそうだ。なんとなく、日本の雛人形・五月人形の立ち位置に似ている?


凝りに凝る家庭もあって、毎年いろんなパーツを買い足すことでどんどん本格的にしていく人もいるそうな。これなんか、細かいディテールにこだわりたい人向けかな。なんとなーく、シルバニア・ファミリー 的? (←失礼です)


ステファーニャ 「ここは特に有名な工房。フェリンニョ マルコ氏という名人のお店なのよ。伝統的な作品だけでなく、その年、話題になったサッカー選手や政治家の人形もあってユニークよ」
あー!日本の年末にもソレあります。浅草・羽子板市! (←だから失礼です)


こちらは、カプアーノという名人の工房だと言われた記憶が。「ご覧になる?」とステファーニャに勧められたものの、人形に1ミリも興味が無い家族の我ら。「あ、いいデス・・・」ナポリっ子のステファーニャにとってここは自慢のストリートだったようで、ちょっと残念そうだった。ゴメンね、ステちゃん。


プレセピオの通りを右折。下町ナポリの中心、スパッカ・ナポリを行く。この辺りの町割りとストリートは非常に複雑で、安全な通りと足を踏み入れてはいけない危険エリアが背中合わせになっているんだとさ!


こんな明るい広場(サン・ドメニコ広場)も所々にあるので恐い空気は感じられないけどね。それに、ステファーニャがいてくれるから危険エリアに入り込むことはないし、安心して街を観察できるわ。


広場に面したこのレンガ色の建物。
ステファーニャUniversità degli studi di Napoli l'Orientaleナポリ東洋大学という18世紀に設立された大学よ」へー!ナポリ人はそんなに昔から我らの東洋にフォーカスして研究・学問してくれていたんですね。


盛大にパスタを並べている食品店で足が止まるワタクシ。この旅行中に食べたパスタは、日本に売っているパスタと食感が違う!そう感動して、是非買って帰りたいと探していたところでした。


添乗員女史さん曰く「ベスビオ山の麓で今でも手作りしているパスタメーカーがあります。セタロ、っていうんですけど・・・そのパスタの食感が近いのでは?スーパーでは置いてないですね。街に行かれたら食料品店とかを探して見てクダサイ。日本でも、ネット通販で売ってますが500gで900円!します(笑)」


スパッカナポリのこの食料品店Charcuterie esposito (シャルクテリエ・エスポージト)」Setaroを山盛り。各種取り揃え!お値段は1キロサイズで4ユーロ。ホクホクで4キロも買っちまいました。他にも、もっと買いたかったけど・・・持てないわ~(涙)


スパッカ・ナポリの西の端、ジェズ・ヌオーヴォ広場に到着。下町ナポリとはここで別れて(ここから西はもっともデンジャラスと言われるスペイン地区になっちゃう)南にある、ナポリ王宮エリアに移動します。


ステファーニャ「日本人にはセタロが人気なの?グラニャーノ産のパスタの方が断然おススメよ!」ほ~。そっか!もう持てないから今は諦めるが、ステファーニャ推薦の、そのグラなんちゃらも探してみるよ!ナポリ王宮前のネプチューンの噴水に到着。よく歩いたなー!でも、まだまだ歩くの~
関連記事
海外旅行イタリア

6 Comments

There are no comments yet.
No title

ふわり♪  

2017-05-19 22:24

プレセピオを売っている場所なんてあったかなぁと思いながら読んでいて、思い出しました。ココ、スパッカナポリに対して垂直に走る狭い通りじゃないでしょうか?あまりの混雑で見るよりも通り抜けるのに必死だった場所があります。

それにしてもナポリ、初めから道を間違ったせいで正しく位置が記憶できていません。ただ、かなーり危ないところへ迷い込んでいたのは確かで、気配を消すように黙々と歩きました

地下遺跡の宝庫であるナポリで、ひとつも見ずに帰ってきてしまった私、今さらながら残念でした~

EDIT  REPLY    
No title

週末自遊人  

2017-05-20 00:15

いいねー行ってみたいねーウラヤマシイねーーっ

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2017-05-20 22:20

> ふわり♪さん
>スパッカナポリに対して垂直に走る狭い通りじゃないでしょうか?
そうです、そうです!
年末に行かれて激混みだった、という記憶からしても、そこがプレセピオの通りです。
年末のアメ横みたいな感じ?な激混みだそうで。

ナポリの道は込み入っていて地図からはすぐに理解できませんよね!
通りの名前も途中で変わるし~。
スリ・ひったくり対策としても道端で地図とにらめっこはしたくないですもんね。ふわり♪さんが苦労されたのも分かります!
私の残念は、ヴォメロの丘に行けなかったことですねー。
ふわり♪さんの記事の、丘からの眺め。見てみたかったですよ。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2017-05-20 22:21

> 週末自遊人さん
ハイ!「ナポリを見て死ね」といいますから、死んでしまう前に行っとけ、ということで行ってみましたー。

EDIT  REPLY    
No title

amalfi  

2017-06-06 19:55

遅ればせながらフェリンニョ工房の記事拝読いたしました。適当ににほっつき歩いていたらこの店に出くわしたので道は忘れてしまいました。店内も見事な作品でいっぱいでしたね。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2017-06-07 13:37

> amalfiさんの記事を読まなかったら、この店についてのステファーニャとの会話も忘れてしまう所でした。
有名な工房だったんですね~。NHKのイタリア語講座にも登場されていたなんて。
ステちゃんのおススメ通りに覗いておけばよかったです。
この辺りの道は複雑ですね。地図を広げるのも物騒だと思うし。
危険地帯と安全地帯がモザイクのように組み合っているのだそうです。

EDIT  REPLY    

Leave a reply