Welcome to my blog

16年南イタリア

44.ナポリ・王宮周辺はハイソな街でした

4 0
前の記事よりつづき 】

2016年9月13日(火)

ナポリ庶民の町、スパッカ・ナポリから歩いて南下。
港に近い、「王宮エリア」に到達。



ヌオーヴォ城。
西洋の城だなー、というシロウト感いっぱいの感想w
威風堂々というんでしょうか。
ド太い筒状の搭が黒々と、威圧してます。

ガイドのステファーニャ
「内部見学もできますよ。礼拝堂とか、中世の財宝とか・・・」

あ、外観だけでイイです、ハイ・・・
本気で見たら、1時間では済まなそうなのでパスです。



じゃ、コッチ!と連れて行ってくれたのが
ウンベルト1世のガレリア。
只今、絶賛・修復工事中!



うを~!
ごーじゃす!
ところどころ、工事の足場が組まれていたり
防塵シートが巻かれていたりしてますケド
この建築物の美しさは十分伝わりますよ。



1890年築だそうですけど
鉄の枠とガラスで組まれた天井が眩しいです。



コレを造らせたイタリア王国の力と
センスの高さを感じます。



ただ、工事中のためなのか
ほとんどのお店が休業中で閑散としていて淋しいんですけどね。
ステファーニャ
「2014年の7月にね、このガレリアの天井から大きな石が落ちてきて
高校生の男の子が亡くなったの。
これから夏休みに入る、という日だったらしいわよ。
その事故があったので、この工事なのよ」



ああ、何てことでしょう・・・
100年以上経っているのだから
安全点検を怠ってはいけなかったのにね。
事故が起きてから慌てて対処、って日本でも時に起きるけど・・・



床の意匠も秀逸。
12星座のモザイク画になっている。
乙女座だね!



修復終了は何時になるかナゾなのだそうですが
(分からないの、イタリアだからねwとステファーニャ)
安全に人が集えるガレリアが戻ってくると信じて。



ガレリアの正面に劇場が。
サン・カルロ劇場、といって1737年の建築物。
そして、今でも劇場として現役。

近世ナポリの貴族・上流階級の人たちは
夜になると、ここでオペラなんか観ていたのかしらね。

スパッカナポリは庶民の町。
王宮周辺は階級が違う人たちが集うエリアだったのでしょう。



劇場の向かいにある、カフェ・ガンブリヌス。
ステファーニャ
「ガレリアと同じ1890年創業の老舗カフェよ」
はー♪
ヨーロッパの貴族風味なカフェでステキですね!



オット 「ねえステファーニャ、そろそろこのツアーもおしまいだよね。
最後に、ここでお茶しましょう。
カプチーノを貴女にご馳走させてください」



黒ベストに黒の蝶ネクタイを締めたカメリエーレが給仕するテラス席へ。
ほとんどが観光客だと思うけど
どのお客様もこの店の空間を味わい、楽しもうという感じで
どことなく優雅。



ステファーニャはシンプルなコーヒー (3.5ユーロ)



ワタクシとムスメはカプチーノ (4ユーロ)
ここのお店のカップのデザイン、品がある。



ステファーニャに「ナポリにもアイスコーヒーがある」
と言われたので、興味半分でオーダーしたオット。
ナポリ流アイスコーヒーは「カフェ・フレッド」(4..5ユーロ)と言うらしい。

・・・の、飲めないっ(笑)
甘すぎて~。
千葉県民御用達の「マックスコーヒー」以上の甘さっ

ナポリっ子は、エスプレッソに山盛りの砂糖を入れるのがフツーだそうだ(汗)



19世紀にこーんな感じの貴族さまが集ったお店なのね、って感じの
お上品なメニュー。



コッテコテのジェラートが満載。
(12ユーロ均一)
ここの人たち、ガッツリ甘いものが大好きなんだね。



ホットチョコレート&ホイップクリームなどと・・・恐ろし気。
きっと、ヘビーな甘さなんでありましょう(汗)



歴史ある店内の様子に興味津々なワタクシ。
覗いてきました。
重厚な内装、大理石のカウンター!
宮殿みたいだ~♪



カウンターに貼り付いて、
サクッとコーヒーを飲み上げている人も多い。
カウンターで立ち飲みだと、お値段は椅子席の半分以下です。



ド甘そうなお菓子類がガッツリ並んでいます。
テイクアウトも出来るみたいです。



続々とやってくるオーダーを
黙々とこなす従業員さんたち。
無口です。
一見、無愛想?
いえ、ワタクシは老舗カフェで勤めている者のプライドと
重厚さを感じましたよ。



プレビシート広場、午後3時半。
ステファーニャ、今日は5時間半もガイドしてくれてありがとう。
彼女とはここで握手して別れました。


【蛇足】

ホテルに戻る道すがら
スーパーがあったので行ってみよー。


サンタルチア通り。CRAIっていうのが店名かな?


売り場面積はそう広くないのだけど


チーズの充実ぶり!
羨ましいっ


お惣菜コーナーだっておいしそう!
これらとワインとパンがあれば
十分シアワセな一食になりそう。



見るだけ~
買って帰れないのが残念だぁ・・・

【 つづく:ホテルに一回帰りましょ】
関連記事

4 Comments

There are no comments yet.
No title

ふわり♪  

2017-05-21 06:53

ガッレリア、年末年始で休業だけではなかったんですね。
丘には上れなくとも充実のツアーでしたね~ しかも自動的にプライベートツアーになったのが、さらによし

スパッカナポリへ行くのに迷子になって、危なそうな下町を必死で抜け出したあと、こにゃくうさんがツアーを開始した港のある広い車道をずーっと歩いて卵城へ向かったもんで、ナポリはどーも印象が良くありません
自分のせいなのにね~

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2017-05-23 10:02

> ふわり♪さんが行かれた時にもすでにガレッリアは工事中でしたね。
修復作業が終わったら、お店は戻ってくるんでしょうかね?
買い物目当てだと寂しいガレリアだけど、建築が凝りに凝っているので見ごたえありましたね。

我らでステファーニャを独占できてラッキーでした。
他に参加者がいたら
「パスタ買いたいから、ちょっと寄ってイイ?」とか「ヌオーヴォ城、パス!」とかわがまま言えなかったと思います。
王宮周辺から卵城に行く道って、地図だと近い感じだけど車道が立体になっていたりして簡単じゃない場所がありましたね。
寒い時期だったから、海風が厳しかったことでしょう…

EDIT  REPLY    
No title

amalfi  

2017-06-06 20:00

高級そうなお店ですね~。お菓子も甘そうですけど美味しそう...そういえばワタクシはイタリアで、食後のコーヒーは別として、コーヒーだけ飲む時はほとんど立ち飲みばかりでしたね~。トイレ休憩という感じが多かったからですかね。

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2017-06-07 13:33

> amalfiさん
ナポリの思い出に立ち寄る観光客で賑わうカフェでした。
店内を観察していたら、カウンターで立ち飲みして去って行く人の方が、慣れていて地元のヒトって感じでかっこよかったです!

EDIT  REPLY    

Leave a reply