Welcome to my blog

長野

信州上田・松茸と真田の旅2016年(1)★ローカル線、そして温泉

2 0

2016年10月28日(金)

タイトルにある通り、去年(2016年)の話でございます。
あしからず。


もうすぐ夏が終わりますわね。
秋になるとアレですよね、松茸。
食べたくなるじゃないですか。
で、
去年のこの日、東京駅から北陸新幹線に乗ったわけです。



一時間半ほど新幹線車内でビール飲んでると
もう信州・上田に着くんですね!
ここまで来ると松茸パラダイスはもうすぐかな、と。



上田市内には各所に松茸山があるそうなんですが
今回、我が家がロックオンしたお店は
別所温泉駅界隈にあります。
上田駅から乗り換えて上田電鉄なるローカル線に乗りましょう。

尚、去年の話しゆえ各所に真田丸の堺雅人が居たりしますw


ローカル線に乗るのはワクワクするなあ。
切符の裏に磁気データが無い!
って、新鮮で嬉しくなっちゃうレベル^^
上田→別所温泉590円、わー高っ)



ふと構内を見れば
別所温泉駅⇔上田駅往復+日帰り入浴券
というお得キップの案内発見。
コッチのが得じゃない?



ってことで
「スミマセン、切符を買い替えたい・・・」
と申し出ても
嫌な顔することなくチェンジしてくれた優しい上田電鉄さん。
ありがとう!
駅のムードもゆったりしていていいなあ。



やってきた電車。
真田丸のラッピングだー。
カッコイイ~。
(だから去年の話しですっ)

ホームアナウンスの声が
アニメ声優さんの萌え声だったりして
いろいろと楽しい上田電鉄。
(上田出身の声優、真田アサミさんだ~とムスメ情報)



中吊まで真田丸一色。
毎日通勤通学で乗っている人はどう感じるのか分かりませんが
旅人には楽しい乗車時間。



当然、NHK大河「真田丸」が終了するとともに
2017年1月10日を以て
この真田丸ラッピング車両は終わっちゃったみたいですけどね。



去年の大河は毎週欠かさずに観ていた我が家。
コアなファンでしたから
上田電鉄、ツボりました。



途中駅、こんなカンジでいってます。
ナニを目指しているのだろうw



上田駅から28分の乗車で
別所温泉駅に到着。
わー、
レトロな駅舎なんですね!
好きだなー、こーいう古い感じ。



女性の駅員さんがはいからさんのコスプレで切符を受け取ってくれる徹底ぶり。



あ~、そうだそうだ!
映画のサマーウォーズの舞台もこの辺なんだったね。
おもしろい映画だったなー。



松茸づくしの予約時間までまだ余裕があるので
往復乗車券に付いていた日帰り温泉に寄りまーす。



地元の人たちで大入満員でした。
(高齢者の方7割かなー)
家の風呂よりここが好き!って人がほぼ毎日来てるような感じ。
銭湯状態ですね。


満員状態だし、何より「撮影厳禁」の掲示があるのでHPより画像いただきました。

08年に開業なのでまだきれいな施設なのですが
当然、循環&塩素消毒温泉なので
泉質の魅力は1個もありません。
こんなカンジのひとり壺風呂があって
まったりできましたケドね。
地元の方の支持のほどは不明ですが
余所者のワタシはリピしません。



ただし、感激したのは
脱衣所を出て、浴室に踏み入れたスグにある飲泉所。
別所温泉の源泉が飲めます。

当日の自分のメモを見ると
「薄い塩味、旨い!」
「薄めの掻き玉汁のようなおいしさ」
「何杯も飲んじゃう」

などと、賛辞が溢れてるw
地元民には今さらだろうけど、
旅行者には飲泉所をお試しすることをおススメしたい。



湯上りで、体がイイ感じにビールを欲する状態になったので
松茸料理屋さん「松籟亭」のお迎えマイクロバスに
別所温泉駅前から乗せてもらいましょ。

つづく:別所温泉「松籟亭」の松茸づくし 】


関連記事
国内旅行松茸づくし上田長野

2 Comments

There are no comments yet.
No title

週末自遊人  

2017-08-29 21:47

塩素臭いは、嫌ですね
町全体が・・村か?演出してるのも面白いですね
松茸・・旨いよなーっ
酒が進む進む・・・

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2017-08-31 11:01

> すーさん

地域の人が温泉ランド的に愛用している施設なのかな、って感じでした。
温泉街の外湯だったら上質な湯質なのでしょうね。

ローカル線の存続は苦労が多い事と思います。
でも、工夫して魅力アピールしていました。
今度はちゃんとした温泉に入りに再訪したいです。

松茸、美味しくて日本酒が止まりませんでしたわーw

EDIT  REPLY    

Leave a reply