歩いてセントラル・パークを一周(ニューヨーク):その1
こにゃくうです。<こにゃくうオットです>
先日、オットは米国に出張に行きました。
仕事のハズですが、なんだか楽しそうなこともやって来たようです。
(写真と文:オット)
ホテルのジムで早朝から汗をかきました。でも、、物足りません。
そこで、仕事の合間を縫って、「セントラルパーク、早歩き一周」を敢行しました。
池の北側から振り返ると改修中の「プラザ・ホテル」が仰ぎ見られます。
「プラザホテル」は有名老舗ホテルだね。
映画「北北西に進路をとれ」「華麗なるギャツビー」ホーム・アローン2」…
もっともっとたくさんの映画に登場するんで、ワタシは憧れだったよ。
創業100年を前に客室を減らして、一部をコンドミニアムにしちゃうんだよね。
反対運動で揉めてるって記事、読んだもん。この工事はそのためのものなのね。
<こにゃくう談>
「ザ・モール」が現れます。
両側にはベンチが延々と並んで、
昼下がりのひと時を楽しむ人たちでいっぱいです。
セントラル・パークでは多くの人が集る
憩いの場所です。
その1は、この噴水の周囲にも腐るほどいた「グース(がちょう)」

■こやつら、まるまる太っていて、うまそうです。
食欲旺盛で、一日中、エサを探して歩き回ります。
ゴルフ場にもいっぱいいて、下手なゴルファーが
トップして地を這うような球を打つと
彼らによく当たります。
「グワアァ!」などと叫びますが、
3歩走って忘れるようです。
これも北米ではおなじみ。
日本人観光客は「おお、リスだー!」と感動して追いかけますが
こちらの人は空気のような存在と受け止めているようです。
実の生る木が公園に必ず植えられますので、都市部でも大量に棲息しています。
同じ出張でNYに来た先輩は、早朝のセントラルパークを走りました。
その人の多さにびっくりしたそうです。
「でも、デブはいなかった。みんなスリムで速くて。100人中98人に抜かれて
2人を抜いたという印象だった」と、彼はひどく感心していました。
なんだか、「都会のオアシス」なんて使い古された言葉だけど、思い浮かんだわね。
う~~ん。
長くなってしまったので(編集はワタシがしてます)
つづく、とさせてください。 <こにゃくう談>
- 関連記事
-
-
こにゃくう家の酒セラー 2009/02/27
-
歩いてマンハッタン(ニューヨーク):その3 2005/12/08
-
歩いてマンハッタン(ニューヨーク):その2 2005/12/01
-
歩いてマンハッタン(ニューヨーク):その1 2005/11/22
-
歩いてセントラル・パークを一周(ニューヨーク):その3 2005/11/08
-
歩いてセントラル・パークを一周(ニューヨーク):その2 2005/11/04
-
歩いてセントラル・パークを一周(ニューヨーク):その1 2005/11/02
-