こんにゃくパーク
富岡製糸場から車で15分ほど。「ここ、ビュッフェが無料なんだよ!」とオットが言う。
パチンコ屋さん・・・じゃないですよね?何ですか、ココは?
「群馬県のこんにゃく製造企業が運営する
こんにゃくパークだよ。こんにゃく工場見学や手作りこんにゃく体験ができる。一番人気なのが無料のこんにゃく試食三昧!」以上、オット情報です。
手作り体験は有料だけど、その他の施設利用は無料。それでも一応、総合受付を通すシステム。
工場見学はスルーで、イッキに「無料バイキングコーナー」に向かう我ら。ちゃんと見学しなくてごめんなさい。
言うてコンニャクですからね。田楽みそおでん、玉こんにゃく煮物など、地味目なお料理からのスタート。
・・・からの、こんにゃくラーメン。
どうやら、このビュッフェで1、2を争う人気メニューらしい。
ワタクシの前に並んだ少年は、すでにお代わりらしいのだが
ラーメンを盛り付ける手から喜びが溢れていたよ。

はあー。コンニャクも唐揚げにできるんだー。これこそ試食してみないと分からないわね。

煮物にしたり、金平風に炒めたり、は自分でも頻繁に作る。こーいう調理がコンニャク料理の定番でしょう。
そんな中、こんにゃく企業ならではのアイデア商品を挟み込んでいるところに、こんにゃくパーク試食の意義があるのでしょう。
こんにゃくの冷やし中華。コレ、興味あります!

あくまで試食なので、それぞれをちょこっとずついただきました。
・手前右の「やきそば」のテイを成すコンニャク。美味しいしコンニャクと言われなければ騙されるかも。
・ラーメンは、少年がお代わりしていたのも納得。カロリー低めのラーメンって最高だ。
・コンニャクの唐揚げはアリだと思いますが、油をきっちり切らないと油っぽいのが難易度高し。
・冷やし中華が一番気に入った!後日、近所のスーパーで売っているのを見かけ、即購入しましたわ。

ピーク時間を過ぎたころだったのでこの程度ですが、12時前後だと行列必須かもね。
大型バスも乗り付けて来る大人気スポットみたいです。
試食の時間は20分。食べ残しゼロで。持ち帰りは禁止よ。各お約束が掲示されています。
試食でこんにゃくの可能性に驚いたら、お買い物できる流れ。
試食品はもちろん、それ以外にもたくさんのこんにゃく商品。思わずバンバン買ってしまったよー。
無料の試食以上のお支払となりました(笑)こんにゃく商品を山盛り持って帰宅です。
【 伊香保温泉・岸権旅館の旅:おしまい 】