14)ダブルオー・アーチ★アーチーズ国立公園
【 前の記事より続き 】
2017年9月7日(木)
トレイル・ヘッドから30分のお散歩気分で到着したランドスケープ・アーチ。
自然の造形美を堪能したよ。
さあ、次のスポットに進もう。
ここから先は一気に難易度の高いトレイルが始まる。
しかも、急に!
岩の上を歩く、です。
ワタクシは登山靴で来ましたケド
スニーカーとか、ただの歩きやすい靴レベルで来ると
滑る可能性大です。
トレイル・ヘッドに掲げられていた案内板。
『ランドスケープ・アーチへ・・・このトレイルは簡単だし、クオリティも高いわよ』
うん、その通りだった。
ダブルオー・アーチへの道については
『ここから先はディフィカルトよ。高所恐怖症の人には勧めないわー』
とか書いてあったなー。
いや、大げさじゃなかった(汗)
成人男性でも四つ這いになり、手も使って這い登る。
幅は1人分しかないので昇り降りで譲り合わないといけない。
ワタクシが出会った中年女性は、登りだしたものの
途中で一歩も進めなくなり、固まってしまった。
しかたなく、彼女が登り切るまで
ワタクシ含め他のハイカーは全員、周囲で待機。
同行の男性が彼女をひっぱりあげようとしたら
「Don't pull!」って半泣きでブチ切れしていたわ。
けっきょく、彼女のグループは諦めて引き返して行った。
OH、マイガ-。
両側が切り立って、馬の背状態になっているトレイル。
日本だったら、少なくとも鎖の手すりを設置すると思うけど
自然の中の構築物は最小限に、と考える米国では
自分の力で進まないといけない。
ワタクシは好きだな。
難所をクリアする毎に楽しくなるところがたまらん。
切り立った所にあるトレイル。
やがて、この崖を自力で降りないといけない事態になる。
(もしかしたら、崖を降りずに済むコースもあったのかも?)
がんばった者へのご褒美。
反対の東側はまた違った景色。
東西をそれぞれ遠望出来る。
爽快です。
でも、コレ風が強い日だったら恐怖しかないかも!
アレだね。
あー。
縦にOが並んでダブルオー、ですか。
アーチの陰で休んでいると足元にシマリス君。
こんなに不毛な土地でも俊敏に動き回り、何かを食べている。
人間には見えないのだけど、エサになるものが有るのだね。
もうひと踏ん張り。
ちなみに、切り立ったfinを歩くトレイルではなく、
大きく迂回する別ルートもある。
PRIMITIVE TRAIL
文字通り、まんまの道なき道だ。
敢えて冒険したいモノ好き以外は行かない方がいい。
道標等はほぼ無いので、方向感覚に自信がない人は迷うと思う。
(ちょこっと踏み込みました^^;)
(行かれる方へ:ダブルオーアーチは、馬の背フィン道の左手に現れます。
ハイカーがそれほど多くないコースなので人に付いて行くということができない日もあります。
道を見失わないよう、注意が必要なコースです)
(以後の運転はオットにおまかせ)
これにてアーチーズ国立公園とはサヨウナラ。
でも、
旅の後半にもう一度アーチーズに戻りますけどね。
まだまだ見ていないアーチがあるので。
約4時間半、270マイルのドライブで着くでしょう。
【 つづく 】
- 関連記事
-
-
19)ロッジ・アット・ブライスキャニオンレストラン@ディナーいただきました 2017/12/15
-
18)ブライスキャニオン・ロッジを探検します★いろんな施設アレコレ 2017/12/13
-
17)キャビンNO.526★ブライスキャニオン・ロッジ 2017/12/10
-
16)ブライスキャニオン・ロッジ★憧れホテルは築90年の歴史的建造物 2017/12/08
-
15)ブライスキャニオン・ロッジへ★田舎のガスステーションがステキだった件 2017/12/07
-
14)ダブルオー・アーチ★アーチーズ国立公園 2017/12/05
-
13)ランドスケープ・アーチ★アーチーズ国立公園 2017/12/01
-
12)モアブ、ベストウエスタンプラス・キャニオンランズインの無料朝ごはん 2017/11/29
-
11)モアブ・ブリュワリー★ユタのビール醸造所レストラン 2017/11/14
-
10)ベスト ウエスタン プラス キャニオンランズイン★米国ユタ州モアブのモーテル 2017/11/09
-
9)ダブル・アーチ★米国・アーチーズ国立公園 2017/11/08
-