Welcome to my blog

沖縄

10)識名園(しきなえん)★沖縄世界遺産めぐり

2 0
前の記事より続き 】

2017年1月15日(日)

オットのお供で沖縄旅行です。
沖縄の世界遺産9ヵ所を2日で周ろう、という企画。


「識名園」 という所に連れられて参りました。
どーいう園なの?



「琉球王家の別邸、だね。
王様一家がお仕事を離れて休養したり
外国(明)からの来賓を接待したお屋敷跡だよ」 (オット)

あーあ、分かったー。
那須御用邸と京都迎賓館がミックスした感じ、ってことですね。



わー。
大きな池を中心にして整った庭園だわ。
舟遊びなんてできちゃったのでしょうね。



池を中心に、庭を散策できるようになってます。
いわゆる、池泉回遊式庭園ですね。

江戸時代の大名が好んで造った庭のスタイルに
沖縄っぽい味付けをしているのが興味深いです。



かと思うと
池のアクセントになっている東屋は中国風ですね。
オリエンタル~な感じでステキな六角堂だなぁ。



御殿(うどん)はまたテイストが違っていますね。
赤い瓦屋根がザ・沖縄だー。
こちらは琉球スタイルで仕上げられているんですね
ご招待された明国のお客様は
このシュチュエーションに大喜びだったことでしょう。

なんだか異国情緒&リゾート気分が味わえますもの。


琉球王国のセンスの極み!の、この識名園ですが
第二次世界大戦中は陸軍病院にされていたそうです。
当然、避難の為の横穴を掘ったり使い勝手の良いように変造したり。
コラ! 



壊滅的に破壊されたものを
戦後になって大修復をしたのが今の姿です。
オリジナルの姿に近づけるべく、よくここまで復元したと思います。

おかげで世界遺産登録物件ですものね。



あれ?
御殿の前にいにしえの琉球王朝風衣装の女性が。
ロケ?
観光客サービス?
ナニ?



「ただ今から結婚式が行われます。」
邪魔してはいけないね、と立ち去ろうとしたら
「見学者の方もお静かに見守ってあげて下さい」
とコーディネーターの方が言うものだから
「あらそう?ラッキー」
と、この琉球王朝式の結婚式を遠巻きに見学です。



庭先のあでやかな衣装の女性は
新婦のお友達だったのですね。
ブライズ・メイト的存在って
琉球スタイル挙式にもあるんだー。



三線の生演奏
あでやかな着物。
ゆっくり進む儀式。

雰囲気ある美しい瞬間に立ち会えました。
どうぞおしあわせに。



これだね。
なるほど~



晴天。
偶然の挙式との遭遇。
識名園はこの旅行最後のポイントにふさわしく
好印象でした。

1泊2日、沖縄世界遺産9ヵ所制覇の旅。
これにてコンプリートです。

つづく:那覇空港から帰りまーす 】

関連記事

2 Comments

There are no comments yet.
No title

amalfi  

2018-01-06 21:53

結婚式に出会えるとはラッキーでしたね。なかなか普通ではみられないですものね~。ナイスポチ!

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2018-01-09 17:44

> amalfiさん
琉球スタイルの挙式ってあるなんて知りませんでした。
牧師さんじゃなくて、やはり神事は女性が仕切るのでした。
とっても得した気分で、じろじろ観察しちゃいました!

EDIT  REPLY    

Leave a reply