22)クイーンズ・ガーデン・トレイル@ユタ州ブライスキャニオンNP
2017年9月8日(金)
午後になって雨も止みました。
晴天です。
そうなったら
上から眺めているだけじゃもったいないよね。
崖下までトレッキングにGO!
「クイーンズ・ガーデン・トレイル」で
まずは足慣らしをしましょ、と。
道幅は広いし、整備されていて歩きやすい。
人気トレイルなので適当な数の人間が歩いていて寂しいことは無い。
ぐんぐん、下って行くので
靴はちゃんとした靴であるべきだと思いますが。
フードゥを見上げたり。
おしゃべりしながら気楽に歩けて
気分イイです、このコース。
急に白の世界に突入。
幾層にもなっている地質の、違う部分に降りてきたんだね。
トレイルが導きます。
そこがクイーンズ・ガーデンと命名されたコーナー。
このコースのハイライトです。
ここのフードゥは細工がより繊細に仕上がっているし
松の木も豊富。
谷底の閉じた空間だからか
シークレットガーデン、って感じ。
姿の割に声がダミ声でしたけどw
ステラーズ・ジェイ、かけすの一種だって。
生命体の気配が少ないトレイルなので
余計にここが特別な雰囲気になります。
ビクトリア女王にさも似たり!のフードゥがあるんだそうです。
「え~?どれ~?」
『If you use your imagination, you might see the hoodoo queen・・・』
って案内版に書いてあるけどさ
イマジネーション貧困なこにゃくう夫婦には見つけられないよー
命名した人、視力良すぎでしょ。
他のトレイルコースとの交差点に行きつきました。
同じ道を戻るのはつまらないからね。
「TWO BRIDGES」
の方へ行ってみようよ。
ツー・ブリッジへの道は狭く、
赤い地層が左右から迫ってきます。
あれ?
あれかなー
橋が2本ある~^^
偶然、違う硬さの層が挟み込まれちゃって、
それが後年になって露出したのかしら?
おもしろい現象だわ。
(崩壊の危険アリで真下まではいけません)
迫りくるフードゥたちの林を登ります。
変化があって飽きないなあ。
(魚眼レンズ使用)
九十九折~ (汗)
それにしても
丁寧に補修されたトレイルだな。
すぐに崩壊しちゃいそうな地質だもんねえ。
この景色が待っていたよ。
きゃー♪
爽快。
満足感でいっぱい。
右に立つ、独立したフードゥは
「雷神のハンマー」というそうだ。
ただ、どこぞのアジアの国の旅行者の遠慮のなさは
他国の追随を許さない無法ぶりで驚きだったな~。
革靴やヒールのある靴で来ているから
トレイルにまでは降りては来ないのだが
ハンマー周辺は無遠慮なアジア人でいっぱいという場面に遭遇してしまった。
ツアーバスから降ろされて
「15分で雷神のハンマーの写真を撮ったら戻ってきて下さい」とか言われるのかな。
トレッキングの人を押しのけたり
声高に呼び合ったり
テンション高めが止まらな~い。
早くバスに乗ってどっかに行ってね~
楽しかったー。
もう1本歩こうじゃないかっ
(ゴール地点のサンセット・ポイントにいたGolden-mantled ground squirrel、金色地リスちゃん)
【 つづく:リムをぐるりと、ね 】
- 関連記事
-
-
27)チムニー・ロック@コダクロームベイスン州立公園 2018/02/19
-
26)フェアリーランド・トレイル遠望…からのモッシー・ケーブ@ブライスキャニオンNP 2018/02/11
-
25)ナバホループ・トレイル@ブライスキャニオンNP 2018/02/09
-
24)Vahalla Pizzeria、公園内のピッツェリア@ブライスキャニオンNP 2018/01/24
-
23)ブライスポイント発でリムを歩く@ユタ州ブライスキャニオンNP 2018/01/18
-
22)クイーンズ・ガーデン・トレイル@ユタ州ブライスキャニオンNP 2018/01/17
-
21)ブライスキャニオン、ビューポイント巡り@ユタ州ブライスキャニオンNP 2018/01/16
-
20)ブライスキャニオンのサンライズ@ユタ州ブライスキャニオンNP 2018/01/12
-
19)ロッジ・アット・ブライスキャニオンレストラン@ディナーいただきました 2017/12/15
-
18)ブライスキャニオン・ロッジを探検します★いろんな施設アレコレ 2017/12/13
-
17)キャビンNO.526★ブライスキャニオン・ロッジ 2017/12/10
-