六雁(むつかり)@銀座並木通りのSuper割烹
2017年12月21日
年末の銀座5丁目です。
今日はひとりでお芝居を観た後に
オットとディナーの待ち合わせです。
晴海通りから並木通りを入ってスグのビルの前で待ってるよ~、と言われ・・・
ああ、ここだー。
「何年か前に接待で来て、オイシカッタ」(オット)んだそうです。
(六雁さんHP)
この石畳のアプローチに入り込むと
遠くに去って、聞こえなくなっていきました。
と、日本酒ヴァカのオットが申します。
お野菜コース 13500円 (税込)
シェフのおすすめコース 15000円 (税込)
極コース 18900円 (税込)
・・・とあり、真ん中のシェフのおすすめコースでお願いします!
店内の観察を・・・
ここまでオープンで、作業も見放題なカウンターの店って
そうそうお見かけしないです。
では、コース料理の始まりです!
いきなり刺さるわ、このビジュアル。
各々の味が次々に現れて楽しいモナカだ。
自分でサンドして食べる趣向。
もったいなくて挟めなーいw
挟みたてなので、サックリ食感と香ばしいカホリもたまらんよ。
すりながしたカリフラワーのスープは、ツブツブしていて良い香り。
お品書きのメニュー名は素っ気ないけど
出てくるものは手が込んでいるというギャップw
三つ葉・しいたけ・油揚げ・マイクロトマトを三杯酢で。
帆立は油で揚げつつも酢の物仕立てなのでサッパリです。
前菜 「胡麻豆腐 山葵 花穂」
ただの胡麻豆腐。フツーじゃん、とか言ってはいけない胡麻豆腐。
胡麻の殻を一粒ずつ剥いて!
水と胡麻だけで!
2時間摺り続けた胡麻豆腐。
余計な味は不要。
生醤油だけでいただきます。
日本酒いきまーす。
ちえびじん 山田錦
180ml 1380円
ブリの切身は炭火で炙ってある。
濃厚な出汁を堪能。
加賀野菜の源助大根が合せてある。
金沢のお雑煮のようだな。
日本酒の消費が止まりませんっ
ちえびじん 愛山
左のポン酢はひらめ用。
右の茶色い四角形の物体は
「醤油のムースです」 (お店の方)
烏賊をこれに付けていただきます。
日本酒は鶴齢の雪男へチェンジ。
・・・するも、ワタクシどもの口に合わず
またちえびじんに戻るというw
しゃくしゃく食感のにんじん
レンコンの味付けが私好みの酸っぱさ。
最初から巻かれておらず
客自らの手で巻く、という提供の仕方。
この器!
海苔がジャストサイズだしw
「ほうれんそうで色付けした胡麻です」 (お店の方)
この店では、妙な着色料等は一切食材に無いのでしょう。
素敵ビジュアル系料理には滅法弱いワタクシ。
ポン酢ゼリー、花豆煮、刻んだ切り昆布を乗せた胡麻ソース
(円柱形のポン酢ジュレがカワイイ)
六雁流和風テリーヌだね。
崩すのがもったいねぇ。
こーいうの、家で作れないものねー。
「サイズを揃えるのがとても大変で・・・家ではやらない方がイイですよ(笑)」
と、お店の方。
ハイ、お外ご飯の醍醐味ですよね。
菊芋ピューレ&チップ 縮緬キャベツ」
菊芋も能登の野菜だとのこと。
下に敷かれただけの芋ピューレだが
これが有ると無いとでは大違いの存在感。
楽しい宴も終盤です。
堀川牛蒡のように太い、太閤牛蒡。
香りが強力だ。
「牛蒡は繊維が硬いものですが、
これは細胞ひとつひとつが大きいのでやわらかいのです」 (お店の方)
のっぺい汁は、トッピングの炒りたて蕎麦の実が香ばしいのだ。
甘鯛も使った出汁で。
あ、ありがとうございますっ
デザートは興味ないので記憶に残らないのが常のワタクシだが
ここのデザートは覚えているぞ。
菓子パンの範疇(かな?)のシベリアが割烹のデザートに。
これ、蕎麦粉で作ったシベリアなんだって。
しかも、餡の甘さが薄いので
ワタクシでも無事食べられました。
このカカオニブって初めて食べました。
噛み砕くとチョコの風味が口や鼻腔に広がってクセになる~。
でも、甘くないの。
豆だから。
(カカオ豆を発酵、乾燥、焙煎してから砕いたもの)
ごちそうさま。
惚れ惚れとするのはこの店のスタッフとシェフの動き。
丸見えだから、互いにほとんど会話をしていないのが良く見える。
なのに、彼らは自分のポジションでサクサクと仕事をこなす。
鮮やかに。
連携のタイミングも全員が共有している様に見える。
まるで、チームプレーのスポーツを見ているようだ。
シェフは常に全体を眺め、フットワークが軽い。
トップ・アスリートもかくや?のオーラをお持ち。
オットは「舞台といっしょだ。稽古とミーティングをキッチリしてあるから
お店が開いたら皆がその役割をぶれずに演じる始めるんだよ。
そしてシェフは主役兼舞台監督かな?」
と言った。
今日、お芝居を観てきたばかりのワタシは激しく同意するね。
(お食事に使った箸はお土産に持たせてくれます)
帰宅後、ネットでこのお店のHPを見たら
「スーパー歌舞伎ならぬ、スーパー割烹、それが六雁です」
とありました。
なるほど。
オット、アタリ。
それが如何にプロ意識が欠如した行為か、ということを
そういう店は考えてほしい。
美味しいだけでなく、
居心地のよい環境で食事ができる店には
いくらお支払しても価値があると思うよ。
・・・ということで
お会計は2名で散々飲んで
約45000円。
このお店の料金は税込。
しかもサービス料を取らないの。エライッ
(8階個室のみ10%チャージ)
- 関連記事
-
-
サローネTOKYOでランチ@東京ミッドタウン日比谷 2018/04/29
-
ふぐ 牧野@東京/浅草 2018/04/04
-
ふく庵/コスパ高い天ぷら店@東京/江東区門前仲町 2018/03/14
-
方舟(はこぶね)@東京駅黒塀横丁店 2018/03/12
-
ウルフギャング・ステーキハウス/丸の内店@あら、3回目。 2018/03/05
-
六雁(むつかり)@銀座並木通りのSuper割烹 2018/01/25
-
ピッツェリア・イル・タンブレッロ★東京・小伝馬町 2017/10/26
-
ベンジャミンステーキハウス/六本木店★USA発の熟成肉屋 2017/09/23
-
デビルクラフト神田店/シカゴスタイルピザを謳う店@東京/中央区日本橋室町 2017/08/20
-
BLTステーキ・銀座★熟成肉(ドライエイジング)大好きだ! 2017/08/04
-
ナプレ南青山本店 2017/06/30
-