Welcome to my blog

熊本の温泉

ちょっと熊本へ〈3〉@小田温泉・四季の里はなむら(温泉編)

4 0
前の記事より続き 】
2017年4月22日(土)
熊本・小田温泉四季の里はなむらに泊まってます。では、温泉へ。


客室が離れスタイルなら、温泉も離れております。
てくてくと館内を歩いて行くのもいいもんです。


中庭と呼ぶには大き目な植栽空間を囲む渡り廊下を、お風呂まで歩いて行きます。
大きな中庭があることで空間にゆとりが生まれています。



2つある浴場は到着日19時に男女チェンジします。
温泉のお風呂なのに24時間利用はできず、夜は22時まで。翌朝の利用は6:00からとシバリが厳しい。



はなむらは16の客室全部に温泉の内湯または露天風呂が付いているので、22時以降や早朝の入浴は各々の客室でどうぞ、ということなのでしょう。



石で組んだ浴槽でイイ感じですね。先客に3名の韓国人女性がご入浴中。
お三方ともパブリック・バスにふさわしい音量で静かな会話を交わし、入浴の所作も完璧です。


今や、日本リピーターの方はきちんと入浴されますね。
韓国のお医者さんグループの方々で、この宿の利用も初めてではないそうです。
震災後の熊本にとって、遠くから来てくれるファンはありがたいことでしょう。



洗い場は5ヵ所、うち2ヵ所はシャワー有り。


この宿のパブリック・バスは「露天洞窟風呂」と命名されていて
なぜだか後背にコンクリートで造った洞窟がありまして、中がお風呂になってます。

≪ 19時にチェンジのもう一方の浴室画像も続けて貼ります ≫

翌朝入浴時の第2の風呂場です(到着時は男性用風呂場になります)


デザインやコンセプトが一緒すぎて、もう一方の浴槽との見分けがつかないレベルでシンクロ(笑)



こちらの方がやや敷地が広い、という違いかな。




カランはシャワー無し3か所でシャワー付きが2ヵ所という条件も、もう一方と一緒。



そして、背後の高みに洞窟風呂設置という条件も一緒です。



洞窟風呂のニーズってあるんですか?あるんですね、スミマセン。私の中にはナイものですからw



閉所恐怖症の人間ってこの空間でくつろぐ、なんて荒業は不可能なもんで~ スミマセン
空気が籠っているから塩素消毒臭で咽そうですっ



あ、明かりだ!助かるぞ!(←チガウ)


穴をくぐった先には東屋タイプの浴槽が用意されていました。ホッとします。


露天風呂が見下ろせてなかなか景色も良く、居心地もいいですよ。



大きな露天風呂も、洞窟スタイルの風呂も、見晴らしの良い眺望風呂もムスメがちっちゃい頃だったら大喜びだっただろうなー、と思いました。
ちいさなお子様のいるご家庭だったら満足度が高いと思います。



再び露天部に戻ってのびのび入浴。
見上げた先にある東屋が先程の眺望良好な浴槽にあたります。



韓国人女性3名に遭遇しただけで他の宿泊客に遭うこともないゆとり。
浴槽の石組デザインも悪くない。



でも、入浴感としては温かいプールに浸かっているようだったので
客室付属のピュアな温泉の方が好みに合いました。

入浴時間の制限もあって、2ヵ所とも各一度の入浴で終了。風呂ずきんちゃんのワタクシにしては珍事。


では、そろそろ夕食の時間です。
つづく:夕食編 】
関連記事
国内旅行熊本温泉

4 Comments

There are no comments yet.
No title

ふわり♪  

2018-01-30 09:16

お庭が広々としていて、ゆったりですね~
でも、洗い場が外、しかもこの空間、ちょっと気恥ずかしいような
しかも時間が厳しいですね~
部屋のお風呂って、中から見えるタイプと隔離されているものと、行ってみないとわからないのもあるでしょう?夫婦だけだとどっちでもいいけど、そうでないときは躊躇います。予約してのびのび入れないなら意味ないし、と思っちゃって。(と言いつつ、やっぱり根が貧乏性なのかも)

EDIT  REPLY    
No title

おりちゃん  

2018-01-30 23:27

PHが 8.1美肌の湯ですね(*^_^*)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2018-01-31 10:56

> ふわり♪さん
開放的すぎて確かに気恥ずかしいかも~(笑)
4月の訪問だったので思い至りませんでしたが、冬の寒波が来たような日だと寒さがキビシイかもしれませんね。

確かに、客室の露天風呂って同室の人間に丸見え構造の宿ってよくありますよね。
キホン、カッポー仕様なんだと解釈していましたが。
時に、アレって皆さん受け入れているのかなー、と疑問に思います。
ウチのようにムスメ込の3名一室だと仮定するとパパに見られたら舌噛んで死にたい!ってお嬢さんもいると思うし。(因みにウチのムスメはまるで平気な豪傑です)

EDIT  REPLY    
No title

こにゃくう  

2018-01-31 11:03

> おりムーンさん
拙ブログへ、ようこそいらっしゃいませ。
コメントありがとうございます。

>美肌の湯ですね

弱アルカリ性でお肌への刺激も少ないpH値ですよね。
「メタケイ酸」効果も期待できるお宿の湯です。

EDIT  REPLY    

Leave a reply